17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2011年08月


【JIMCCAから「秋のコース改訂等」のお知らせです】

【JIMCCAから「秋のコース改訂等」のお知らせです】


◆秋のコース改訂についてHPをアップしました。

 ※詳しくはHPをご覧ください。


◆ゼロからのプロフェッショナルコーチの2011年度の募集は終了しました。


◆ゼロからのインストラクター養成コースも同様に2011年度の募集は終了しまし
 た。


◆新しいリーフレットが間もなく完成します。




12JPG3JPG4JPG5JPG

【JIMCCAから2011秋の懇親会のお知らせです。「人っていいですねー」あの感動を再び…】

JIMCCA2011秋の懇親会のお知らせです。

今回で3回目ですが、毎回数々の感動シーンがあります。

前回のご感想「人っていいですね・・・」「こんな人達がいたのですね・・・」

こんな言葉が記憶に残っています。


今回は岩永さんが幹事として奮闘していただいてます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下岩永幹事長より


こんにちは。

暑い夏も残りあとわずかですね。
皆様、本当にお疲れ様です。

そんな頑張った体、さらには心にもご褒美を与えてみませんか?

そこで、今回多くの生徒さんからのご要望もあり、久々に福岡コーチングアカデミーの懇親会を行うことになりました。

どうか素敵な先生をはじめ、素敵な皆さんと楽しい時間を過ごしましょう。

詳細は以下の通りとなります

日時:

9月22日(木)19:30スタート
終了予定時刻は21:30分です。

場所:

ホテルコムズ福岡
(旧三井アーバンホテル博多)
地下一階アーバンホール

〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-8-15
TEL 092-451-5111 FAX 092-451-5105


●JR博多駅(博多口)徒歩約7分 ●地下鉄祇園駅(5番出口)徒歩約5 分
[周辺施設] * 24時間営業のコンビニ「ファミ リーマート」、博多警察署、

費用:

お一人様4000円となります。

今回は初のホテル宴会場を利用します。お食事は立食形式のコース料理、ドリンクは飲み放題です。

必ず素晴らしい時間になると思いますので、どうか沢山の参加をお待ちしております。

最後に皆様にお願いがございます。

出席の方も欠席の方も、大変恐縮ではございますが、9月8日木曜日までに岩永までにメールにてご回答下さいますよう、どうか宜しくお願い致します。

※JIMCCA福岡コーチングアカデミー

info@fca-icoaching.com までお願いします。


※会場等の都合により、今回は、受講生の皆様、卒業生・修了生の皆様、関係各位
またはその方々のお連れしたい方(ご紹介)に限らせていただきます。
ご了承くださいませ。



笑いあり学びあり感動ありの素晴らしい懇親会、皆様の参加をお待ち致しております。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の懇親会の様子をブログより抜粋



【FCA懇親会】感動の6ヶ月をしめくくるFCAの懇親会がありました。



普段マンツーマン授業をしている生徒さんには「こんなにたくさんいらっしゃったのですか?」と驚きの声が聞かれました。

P7151279<

どのテーブルもたいへん楽しく盛り上がっていました。


途中お店の人の協力のもと、イベントを行いました。


この時は皆さん絶好調のピークです(笑)





この後、この半年間でのみなさんのおめでたいことや嬉しい出来事を皆で「おめでとう!!」と祝うコーナーを作りました。




売上全国3位になりました〜

新聞に活動の様子が取り上げられました〜

東京で全国表彰を受けました〜

就職指導をした生徒の就職率が県下NO.1になりました〜

6ヶ月連続売上九州NO.1になりました〜

念願の自分のオフィスが持てました〜

カルチャーセンターで講師として自分の仕事を始められました〜

自分が病気をしたことで、母との確執が取れました〜 

志望先の大学院に入学できました〜

子会社がオープンし、売上も順調に推移してます〜

自分の器が大きくなりましたー

会社の売上もアップしています〜

素晴らしいパートナーと出会えました〜

夢を語れる仲間ができました〜

人前で話しをし人をまとめる立場になりました〜

テレビ出演をしました〜

結婚が決まりました〜

・・・・・・その他たくさん・・・・



・・・・お店の方が不思議そうに、

「どんな学校なんですか?」・・・と聞かれました(笑)


それに対し、実践を重視するコーチングの学校です・・・・とお答えしました。


みたまんま・・・聞いたとおり・・・そのままです(笑)


スクール生の皆様とそこに至るプロセスを共有してきましたので、


喜びもひとしお・・・感動の極まりでした。



お店の方も着ぐるみや歌や踊りのパフォーマンスで場を盛り上げていただきました。



本当に素敵な一時を過ごすことができました。


またやってください・・・という声に押され(笑)


次回も企画したいと思います。


参加されたみなさん・・・・おめでとうございます。


そしてありがとうございます。


この感動を多くの方と共有していきたいとますます強く思いました。



「人っていいですねー・・・・」


「稲田さん・・・・やってきてよかったですねー・・・・」


こんな言葉がとても印象に残りました。


a href="https://livedoor.blogimg.jp/icoaching/imgs/1/9/19c11f33.jpg" target="_blank">P7151290

【「○○○はずっと奥の方。心のずっと奥の方。」】

__

沖縄で面白いTシャツを見つけました。

「OKOSHITE」

面白いパロディーですね〜

笑ってしまいました。









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



P8191400









最近ちまたで有名な城戸さんからまたまた素敵なメールをいただきました。

前回の感想の感動的なフレーズ

『自宅に帰り、妻に沖縄研修で学んだことすべてを話しました。過去のフタをしていた自分の心を開けて、魂を込めて悔い改めの言葉を妻に伝えました。妻は涙を流しながら話に耳を傾けてくれ、自分も胸の底から熱くこみ上げてくるものを感じました。


・・・この感動的なフレーズなど城戸さんのお気持ちを

『自分の魂を込めて書きました。・・・読んでくださる方のお役に立てれば幸いです・・・』

このように表現していただきました。


ありがとうございます。


その後のご報告として、


『・・・沖縄から帰ってマジで夫婦の絆が深まったと確信しています・・・」


このようなうれしいメールをいただきました。


奥様の心が安定し、ご夫婦の絆が深まり・・・

そこへお子さんが生まれてきます。


子育てはもうすでに始まっていると思います。

素敵なご両親を選んで誕生されますね・・・


そのころお父さんにまだ髪があれば良いのですが・・・・(笑)

(冗談です・・・冗談・・・)


大丈夫です。奥様から超かっこいい帽子がプレゼントされていますから・・・


>SH3K00280001
















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




P8191434










城戸さんの体験談から多くのことを学べます。

『自宅に帰り、妻に沖縄研修で学んだことすべてを話しました。過去のフタをしていた自分の心を開けて、魂を込めて悔い改めの言葉を妻に伝えました。妻は涙を流しながら話に耳を傾けてくれ、自分も胸の底から熱くこみ上げてくるものを感じました。



ブルーハーツの情熱の薔薇の一節を思い出します。


♪『・・・・・答はずっと奥の方  心のずっと奥の方 ♫   

涙はそこからやってくる  心のずっと 奥の方  ・・・・


・・・・・花びんに水をあげましょう  心のずっと 奥の方 』♪




P8191396










城戸さんは心のずっと奥の方にある答を見つけて そこにある花びんに水をあげることにより 奥様との絆が深まったんだろうな・・・と感じます。



♪『・・・・・答はずっと奥の方  心のずっと奥の方 ♫   

涙はそこからやってくる  心のずっと 奥の方  ・・・・


・・・・・花びんに水をあげましょう  心のずっと 奥の方 』♪



END




【「もうすぐ今日が終わる やり残したことはないかい?」】

10JPG







素敵なメールをいただきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「・・・コーチングを含め、3つの資格に挑戦中でしたが、ひとつの資格に合格しま

した・・・・・コーチの『何事にも遅いということはありませんよ!!』に素直になったからでしょうか・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ほんの数か月の間での大きな変化にほんとにうれしく思います。


メールからキラキラが出てきそうでしたねー(笑)



『何事にも遅いということはありません!!」・・・ほんとにそう思います。


なかなか踏み出せなかったことも 踏み出してみれば 一つクリアすれば またひとつクリアしたくなる・・・

躊躇していたあのころがうそのようですね・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


かりゆし58 の「オワリははじまり」という曲の歌詞の中にとてもいいフレーズがあります。



【 もうすぐ今日が終わる 

やり残したことはないかい 

親友と語りあったかい 

一生忘れないような出来事に会えたかい

かけがえのない時間を胸に刻んだかい



・・・・・・・・・・・・・・


またすぐ明日に変わる

忘れてしまってないかい 

残された日々の短さ

過ぎゆく時の早さを



一生なんて 一瞬さ 命を燃やしているかい


・・・もうすぐ今日が終わる もうすぐ今日が終わる かけがえのない時間を胸に刻んだかい





是非この曲を聴きながら自身に問いかけてみてください・・・


何かの気付きがあればいいですね・・・


END







11JPG

【「自分の才能・能力に蓋をしていた長年の習慣・・・」】

白鳥

今朝、大濠公園の池を優雅に泳ぐ白鳥の姿がありました。

見ているこちらが優雅な気持ちになります。


見方を変えますと、この白鳥は自らをどうとらえているのでしょうか?

そんなことが頭をよぎりました。


・・・・・・・・・・・・・・

昨日の授業もたいへん気付きの多いレッスンになりました。

自称「花より団子」タイプのゲストさん・・・(笑)

自分はファッションセンスや美的センスなどが全くなく、機能すればそれでよいと考えるタイプ・・・(笑)

それが自分でそれで良いと思いこんでいた節があります。



しかし、私から見ますと、メールの絵文字を上手に使われていますし、昨日もとても若々しいセンスの良い帽子をかぶって来られました。

(これがびっくりするぐらい良く似合ってたんですよね)


ちゃんとセンスを持ってるのになー・・・

ご本人の自覚が全くありません・・・


・・・・・


レッスンの中で「長年の習慣が自分の才能に蓋をしていた・・・」ということに気付かれました。

「客観的に自分を見ることの大切さ」にも気付かれました。


「自分の持てる力(才能)を自分で無いものとしてしまい、思い込み、蓋をしてしまうという怖さ」にも気付かれました。



このゲストさんの気付かぬままこのまま年月が経過すると・・・というシュミレーションをさせていただきました。


・・・「ガンコ一直線!!」(笑)


家庭の中に居場所が無くなる・・・

お子さんからは○○○扱いを受ける・・・

ますます卑屈になる・・・


成長が止まる・・・



これは笑い事じゃないですね。


ご本人も早く気付けてよかったー・・・と一安心のご様子。


IMC[I式コーチング]のスキルのひとつに、自分や人を客観的に見るためのスキルがあります。

少し時間を割いてそこに力を入れました。


その結果、

●「長年の習慣が自分の才能に蓋をしていた。」

●「客観的に自分を見ることの大切。」


●「自分の持てる力(才能)を自分で無いものとしてしまい、思い込み、蓋をしてしまうという怖さ。」


この3点に気付かれました。



いや〜 よかったよかった。

早く気付かれて良かったと心から思います。


私から見ますと、一生を左右する分岐点のように感じました・・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


客観的に自分を見ることも大切ですが、見方(とらえ方)を変えることの大切さを感じるシーンがありました。


それは立木早絵(たてきさえ)さん(18)の言葉です。

立木早絵さんは盲目でありながら24時間テレビで津軽海峡を泳いで横断したり、トライアスロン(自転車の一人乗り)に挑戦し多くの感動を与えている早絵さん・・・


「目が見えないのじゃなくて、見ることが苦手なだけ・・・」

そう無邪気な笑顔で表現されました。



さらに「旅行が好き・・・自分は必ず目が見えるようになると信じているから・・・」


この希望を持ち続ける姿には感動しましたね。


早絵さんのチャレンジスピリットの原点を見つけたような気がします。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



客観的な自分を発見したり、考え方の工夫をしたり・・・

何かのせい・・・誰かのせい・・・にしないで白鳥のように優雅に生きたいものです・・・・

白鳥2

【「太陽光を集めるレンズのごとく集中し、発火する・・・」】


3JPG


『人間性への信頼を失ってはならない。

人間性とは大海のようなものだ。

ほんの少し汚れても海全体が汚れることはない。』 

―ガンジー―


昨日の言葉に響く方が多くいらっしゃいました。

多くの方々が社会・世間・仕事・職場・人間関係など様々な面で多くの矛盾と戦ってらっしゃることがよく伺えます。

ガンジーの「人間性と大海」という言葉に反応して皆さんから出てきたのだと思います。



職場で不遇を受けている方・・・

職場でいじめといえる仕打ちを受けている方・・・

たくさんの声をいただきました。



ガンジーの言葉「人間性への信頼を失ってはならない」を頭に入れつつも、

まずは自分自身のことに取り組んで参りましょう。



こんな時にはこの言葉が頭をよぎります。



『現在行っている仕事に全神経を注ぎなさい。

太陽光線も焦点が合わないと発火させることはできない。』

― グラハム・ベル ―




発火させるぐらい焦点を合わせて仕事に集中する・・・


発火させるぐらい・・・



自らが太陽光を集めるレンズのごとく・・・



もし職場の数人があなたに危害を加えていたとしても、


太陽光を集めて発火するぐらいの仕事ぶりを継続していますと、


必ず善良な心を持った人が動き始めます・・・

はじめは傍観していた人も徐々に見て見ぬふりはできなくなります・・・



そのうち形勢は逆転・・・

危害を加えていた人が周囲からの圧力を感じるようになります。

そのうち居心地が悪くなります・・・



○○さん・・・

あなたは素晴らしい才能があるがゆえに、それを持ち合わせない人からみると

「うらやましい」という嫉妬心をあおることがあります。


それがあなたの人柄(やさしい性格)に乗じて露骨な態度をとるやからがいますが、


そんなことは気にしないことです。



太陽光を集める巨大レンズとなりて、大発火してください・・・



>
3JPG

【「○○○への信頼性を失ってはいけない・・・」ガンジーの言葉が身に染みる…】

私の知人のTさんはよく電車で痴漢を捕まえるそうです。

先日も痴漢を捕まえた後、会社に「痴漢を捕まえたので遅れます」と連絡して事情聴取を済ませて、会社に行ってみると、


え〜 どうしているの?・・・という雰囲気。


どうやら、「Tさんが痴漢で捕まって遅れる・・・」と伝わっていたようです(笑)

(大爆笑)

間違って伝わっても、「Tさんなら・・・」と思われるキャラなのでしょうか?(笑)

冗談です・・・


Tさんの正義感がとても好きなんです。


いろんなところで順番抜かしを注意したり・・・


日常茶飯事のようです。



私の体験と合わせて話が盛り上がりました・・・


そのうち 二人とも刺されますよ・・・(笑)

そんな話になりました。


最後は、「正義感はなくせないので、工夫していきましょう・・・」ということになりました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6JPG







ゲストさんの質問が印象に残りました・・・


「先生・・・まともな人間ってほんとにいるのでしょうか?」



ゲストさんのおかれている現在の環境を考えますといたしかたない言葉だと思いまいた。

社会に目を向けてもそのように感じる出来事が多くあります。



最近、海にやたら行きたくなるのはなぜかなー・・・と感じていた時に、


ある言葉を思い浮かべてからかなー・・・と思いました。



その言葉は、

『人間性への信頼を失ってはならない。

人間性とは大海のようなものだ。

ほんの少し汚れても海全体が汚れることはない。』

  ― マハトマ・ガンジー ―

5JPG




この言葉を忘れないようにしたいものです。

END

【『強くなれ〜強くなれ〜』ドラマ「陽はまたのぼる」のワンシーンより。】

__



日曜日の早朝より自転車をこいで近くの海に行きました。

海岸に着くと、いつもの大濠公園と違い、砂浜を往復約1キロウォーキングしました。

これがけっこう足にきますねー・・・(笑)

いいトレーニングになりました。


しばらくして曇り空の合間から 陽が覗いてきました。



この時、『陽はまたのぼる』・・・警察学校を舞台にした教官(佐藤浩市役)と訓練生の織りなすドラマのワンシーンを思い出しました。

教官が訓練生達に向かい、

『強くなれ・・・』

『強くなれ・・・・』・・・と言い、


その後、教官が一人になった時につぶやいたシーン・・・


『自分はそんなに強い人間じゃないのに・・・」


・・・・・・・・・・・・・・・

ゲストさんの中には、

「弱音をはいてはいけない・・・」

「つらい・・・と言ってはいけない・・・」など感情を押し殺すように理性で解決しようとする習慣が強くついてる方が時々いらっしゃいます。


そのお姿はこちらから見ていますと、とても辛そうですねー・・・


そんな時、


『自分はそんな強い人間じゃない・・・」


まずはそのことを受け入れ認め・・・


だからこそ 「強くなろう」


じゃあ  どうしたら強くなれるのだろう・・・



そこに工夫と訓練(トレーニング)がいるのだと思います。




人間は感情を持っています。


感情に素直であっていいと思います。


それは感情に流されるのではなく・・・



最後に「だからこそ!」・・・の気持ちをつけることが大切だと思います。



悲しい・・・だからこそ・・・。

つらい・・・だからこそ・・・。

苦しい・・・だからこそ・・・。



弱い自分自身を受け入れ・・・「だからこそ!」の気持ちでがんばりましょう。



『強くなれ〜』

『強くなれ〜』

・・・・最後にエールを送ります。


『陽はまたのぼる』・・・・


END


2

I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ