
広島のゲストさん・・・
自分「迷い」が才能が出てきたために起こっていること。
そしてすべてに共通する価値観があったこと。
実は何ひとつぶれていない・・・ということに気付かれましたね。
気付くやいなや
目が倍ぐらいに大きくなり、鼻息が荒くなられましたね。(笑)
近くにあった「ブタ」の置物が、まるで「イノシシ」に変わったようでした」(笑)
・・・失礼しました(例えですのでお許しください)
○○○ビルの建設・・・楽しみにしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「受け身とは 転ぶ練習 人前でぶざまにはじをさらすけいこ
受け身がみにつけば達人。 負けることの尊さがわかるから」
あいだみつを。
昨日ブログの「受け身」についてご反響ありがとうございました。
今のご自身の環境に当てはまる方がいらっしゃったようです。
転ぶ練習、人前ではじをさらすけいこをされてきた方からは、
「感謝」や「素直」・・・という言葉をよく耳にします。
それだけ大切なことなんだと思います。
「受け身」の練習をしないと本当の意味で「感謝」や「素直」の大切さがわからないのかもしれません・・・
今つらい経験をされている方・・・「受け身」の練習と考え、
早く、大切なキーワードを見つけてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
また、思い通りにならない・・・と投げ遣りになっている方・・・
投げ槍(やり)になっていませんか?
槍(やり)は本来武器として相手を倒す道具。
しかし、自分が発した「投げ遣り」という「槍」は自分をめがけて飛んできます。
自分をめがけて飛んできて良い槍(やり)は、「思いやり」という「やり」です。
自分自身への「思いやり」がいつしか人への「想いやり」と変化していきます。
「思いやり」という槍を自分へ・・・そして大空に飛ばしていきたいものです。
END
