17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2012年05月

【見える自分も自分。見えてないと思ってる自分も自分なんですね】【今日の一言】

【今日の一言】

__





【見える自分も自分。見えてないと思ってる自分も自分なんですね】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「自分」を見失いかけていた人が、「自分」を見つめなおすプロセスの中から発せられた自然な言葉です。

とても意味深く感じます。

何度も何度も読み返したい言葉です。
その時その時の自分の心境によってその受ける意味合いが違ってくるのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

__
__

水面に映し出された太陽と光景。

どちらが上でどちらが下?

どちらが実像でどちらが幻影?

正解は?・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どちらでも構いません。

自身の姿に、
自身の映し出された姿に、
自分自身が影響を受けます。

人も実像の姿に、幻影の姿に影響を受けます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは自分でも気づかぬ自分のよいところをはっきりと投影し、よい影響を浮かび上がらせたいものです。


__

【元に戻ることと原点に戻ること】 【今日の一言】より。

【今日の一言】

62

【元に戻ることと原点に戻ることは違うんです】



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「変わる」プロセスは、3歩進んで2歩下がる。
2歩進んで1歩下がる。
そして1歩1歩踏み固めていく・・・
こんなプロセスを描いていきます。


その下がるプロセスの中で、自信を無くしかけることがあります。
ご本人の意識の中では、「元にもどっちゃった」という感じでしょうが、
そうではありません。
進むプロセスの中に、自身の原点というべき価値観を発見していますので、
この原点を思い出せばよいだけなんです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



IMG_1661


中途半端に元に戻るのではなく、原点まで戻れば そこから前に進む力が湧いてきます。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




_1_
1本しかない毛を抜かれた なみへいさん・・・(笑)
抜かれても抜かれても復活します。

原点に戻り、また1本 生やしてほしいですね(笑)

【失うのではなく見放すということなんですね。】【今日の一言】より。

【今日の一言】

【失うのではなく見放すということなんですね。】


57










対人関係において友人を失うことを恐れるあまり、あらたに出会う歓びを忘れていた方が 少しづつ素敵な方との出会いを通して感じた率直なお言葉でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見放すというより「見放つ」と表現した方がよいと思います。

身近な鳩を空に放つという感覚です。
放たれた鳩は様々な経験を経ていくのでしょう・・・

また気がつけば、青や黄色、緑、赤などとてもカラフルな鳩が自分の周りに自然によってきている・・・

こんな感覚だと思います。




58

先日 角島で食べた海鮮丼。
かに、いくら、うに、たい、ほたて、その他・・・
いろんな味の個性が集まって最高の味を演出してくれました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



※【今日の一言】
JIMCCAの授業は「LIVE」です。
その時その時により出てくる例え話や引用、その方に必要な言葉があります。
まさしく教科書に載っていない内容です。
「LIVEレッスン」の現場から出てきたそんな味わい深い意味ある言葉を【今日の一言】というコーナーでご紹介していきたいと思います。
ご覧いただいているどなたかのお役に立てれば幸いです。


【『私、愛されているから強いんです!」 【今日の一言】より】

【今日の一言】

60


『私、愛されているから強いんです!」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

職場で上役からあびせられた心ない言葉の数々に対し心が折れそうになった時・・・
『家族から愛されている・・・』そのことが頭をよぎった瞬間 
折れそうな心を持ち直したそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分がだれかに愛されていると感じた時
人は折れそうな心をも持ち直す力が働くようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人は必ず誰かに愛されているように感じます。

愛されていない と自分で思っていても
もし自分の身に何かがあった時に、きっと悲しむ人がいるでしょう・・・
すぐそばに・・・
近くに・・・
気付かぬところに・・・

そんなことを感じると、自分が人に愛されていることに気付くのでしょう・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

愛の力って大きいですね。

3

【スカイツリーに学ぶ!「高山病」と「潜水病」。今の、これからの、未来の○○さんに合った言葉を「ふさわしい言葉」に!!】

__z5月22日は東京スカイツリーの開業のですね。

電波塔としては「世界一」だそうです。

「世界一」の響きがとてもいいですね。

世界に誇る日本の技術の粋を目の当たりにし、なにか心が躍動するようです。





__x600メートル以上上空から地上を見ると人の姿も見えないぐらいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

身近に多くの難題を抱えてらっしゃる○○さん・・
地上でばかり物事を考えないで、上空に行ってみましょう!!

上空から下の景色をみますと、考え方も違ってきます。
自分の悩んでいたところが「なんとちっぽけなんだろう」・・・そう思えることが一つでも二つでもあればココロがずい分軽くなるものです。

しかし、けっして「無理」はいけません。
今の段階で少しづつ・・・
少しづつ・・・

急に高い山に登ると「高山病」の危険が。
急に深い海に潜ると「潜水病」の危険が。

急に高い山に登るとは、人の言う「もっともらしき言葉」を鵜のみにすること。
(おだてられたり、ウケウリになったり、その言葉の先入観に縛られたり・・・)

今の○○さんに合った言葉があります。
これからの○○さんに合った言葉があります。
未来の○○さんにあった言葉があります。

一段一段経験を積み重ねながら・・・
一段一段踏み固めながら・・・
「ふさわしい言葉」にしながら昇ってまいりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


急に深い海に潜るとは、○○さんが心理学や「心理」に関することに興味があるといっても、勝手に自分がおかしいと思いこんだり、勝手に原因究明を始めたり・・・浮世離れするようなことに過剰に興味をそそられたり・・・

そうなりますと、へんに知識を入れない方がよかったぐらいになります。

その結果、現実と向き合うことを忘れてしまってはもともこもありません。

「高山病」と「潜水病」に気をつけながら、バランスよく現実に向き合ってまいりましょう。

○○さん さあ!スカイツリーを見上げましょう!!
 




__b
「潜水病」と「高山病」
どちらにも気をつけていきたいものです。







__z
地上からは上空を眺め・・・

上空からは下界に臨み・・・

上空に上がり、そして地上に降りる・・・

__x




いつしかバランスをとりたいものです。


END

【「金環日食」のように人に金の輪をはめる話】

待ちに待ったこの日がついに来ましたね。

朝からこの話題で持ちきりです。

その話題とは・・・
これ↓

images



きんかん日食

違いますね(笑)



__
金環日食。

天との指輪の交換のようでとてもロマンチックですね〜

天から見て、自分のどんなところを愛されているのでしょうか・・・
また、天に対し自分のどのような姿を披露してるのでしょうか・・・

天というスケールのおおきなものと指輪を交換すると考えますと、こちらもそれに見合うような自分にならねば・・・

ふとそんなことが頭をよぎりました。



__a先日、ある女性の方が人間不信になりそうな状況にありました。

世の中見渡すと、表面的に良いことを言っていても心の中ではギラギラしている人・・・
人の弱みにつけこんで人を操作しようとする人・・・
そんな姿を目の当たりにして、特に感受性の強いその方にとってはとてもいたたまれない気持ちだったようです。

そんな時に、ある受講生の方といっしょにレッスンを受ける機会がありました。
それはご自身と同じようにとても心のきれいな方。
心がきれいであるが故の悩みがあります。

しかし、その受講生の方から聞かされた言葉は、
現実に立ち向かい、壁を乗り越えてきた経験・・・
日常の様々な苦労や葛藤の中から「気付き」一段一段向上し成長してきたこと。
そして、「バランスが大事」という経験と体験からでてくる重みのある言葉の数々・・・

その姿が目の前にいる「キラキラ」している人の姿に映り、衝撃を覚えたようです。

「こんな方がいらっしゃるのですね・・・」
「こんなにキラキラした大人がいるのですね・・・」

その言葉がとても印象に残りました。

キラキラした「大人」・・・「大人」という言葉が深く印象に残りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

脳科学者 茂木健一郎さんの講演の様子が新聞に紹介されていました。
その中にこう書かれていました。

『人生で出会う様々な人から少しづづ影響を受け、自身の短所を補う人に出会えると「人は変わっていく』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たった一人の「キラキラ」した大人に出会うだけで「希望」がでてくる。
どうしてこの人はこんなにキラキラしているのだろう・・・と不思議に思った時、
それは自分が理想を追いかけ過ぎて現実から逃避していることに気付かされ、現実と向き合うことで、自分が求めていた「キラキラ」を得られる・・・・
目の前にいるこの方の「キラキラ」がそのことを物語っている・・・

「論より証拠ですね」と発せられた言葉も新鮮でした・・・


__大人の一人として、こんなにキラキラした大人がいることを見せられたこと。
「希望」を抱いていただいことにとても歓びを感じます。






受講生の○○さん
ありがとうございます。




自然な姿・・・存在そのものが人によい影響を与えることを目指すIMCコーチとしていつのまにか





imagesきんかんのように・・・
失礼しました(笑)







__金環のように「キラキラ」し、人に金の指輪を与えるようになられていますね・・・

これからも多くの方々に金の指輪をはめていってください・・・


END

【「答を見つけてまいりましょう!!希望が出てきたらそれが答・・・】

__ (2)5月15日は誕生日でした。
皆様からfacebookやメールなどで「HAPPYバースデー」のお言葉の数々ありがとうございました。この場をお借りし心より御礼申し上げます。

皆様からのお言葉の中に「稲田=進化」というイメージが多いということがわかりました。とてもありがたいことです。

IMC[I式コーチング]は実践・自己管理・バランスをとても重要視します。
コーチ自らがその結果を「進化」ということで表現できているとしたならこれほど嬉しいことはありません。
私自身がとても実感していますし、ますますパワーアップしていることを感じます。

JIMCCAで学ぶIMCコーチの皆様には、スキルや知識・常識(?)に囚われるのではなく、自然体がIMCコーチ。
存在そのものがIMCコーチ。
その場にいるだけで周囲に良い影響を与えるような・・・
そんな姿を目指してまいりましょう。

もちろん私も進化し続けます。
最近、腹筋らしきシルエットもでてきましたし・・・(笑)
あくまでもシルエットです(笑)

先日、腹筋の6パックを心の3層構造とプラス、マイナスにわけて例えてご説明いたしましすと、「肉体派」?の方にも非常によく理解していただきました(笑)




5
「深いですね〜」
そんな言葉がありました。
そうなんです。深いんです。

深いことを楽しく学んでまいりましょう。




3「楽」になりたい・・・
そう言われる方がいらっしゃいました・・・

IMCコーチングを進めると、「輝きたい」でした。
頭で考えていたことと全く違った答にご本人の言葉ながらご本人が驚いていらっしゃいました。

「気付き」とは摩訶不思議・・・

しかし、その気付きには「希望」というプレゼントがもれなくついてきます。

「あきらめ」や「妥協」という現実の選択の結果、いつしか心が疲れて、「楽になりたーい」・・・と自分は思っていると思ったら・・・

どうやら心の声は「輝きたーい」そう叫んでいたようです。

気付き=「認識」が違うと全く違う現実になります。

気付けば「希望」が出てきます。

さあ!輝いてまいりましょう!!


4人に嫌われないように・・・嫌われないように・・・そんなお姿の方がいらっしゃいました。

その姿を見て、「疲れませんか?」や「本音で話せ」など周りはいろんな言葉を口にするようです・・・・

周りは好き勝手言いますね・・・
心ない人達によって 自己否定をしてしまいました。
・・・・・・・・・・・・

しかしもう大丈夫!!
ちゃんと答えが見つかりました。

今から必要な「リーダーシップ」に欠かせない要素を持ってらっしゃったこと。


さあ!これからが本番!今からが本番!!


END

【「○○○○と苦労」今の自分は?【今日の一言】より】

【今日の一言】

13大きな幸せの中に大きな苦労がある。

中ぐらいの幸せの中に中ぐらいの苦労がある。

小さな幸せの中に小さな苦労がある。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今の自分の苦労はどれくらいの苦労なんだろう・・・?

時にそんな問いかけをしてみてはいかがでしょう・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※【今日の一言】
JIMCCAの授業は「LIVE」です。
その時その時により出てくる例え話や引用、その方に必要な言葉があります。
まさしく教科書に載っていない内容です。
「LIVEレッスン」の現場から出てきたそんな味わい深い意味ある言葉を【今日の一言】というコーナーでご紹介していきたいと思います。
ご覧いただいているどなたかのお役に立てれば幸いです。



【「今日の一言」コーナースタート!ライブレッスンから出てきた生きた言葉。】

授業は「LIVE」です。
その時その時により出てくる例え話や引用、その人に必要な言葉があります。
まさしく教科書に載っていない内容です。
それがIMCコーチングのLIVEレッスンの醍醐味です。
3年も4年も通われている方がいらっしゃいます。
普通なら飽きそうなものですが(笑)
飽きないどころか毎回新鮮な気付きがあるようです。

「LIVEレッスン」の現場から出てきたそんな味わい深い意味ある言葉を【今日の一言】というコーナーを新たに設け、ご紹介していきたいと思います。
ご覧いただいているどなたかのお役に立てれば幸いです。

早速【今日の一言】

20

[隙(スキ)があるから 隙間に魔が入る]


隙(スキ)があると 好き好き とよってくるようです(笑)
(異性であったり、何かのお誘いであったり・・・)


どうしたら隙(スキ)を感じさせない状況にできるのでしょう・・・

そんなことを考えるのも大切なことですね。

END

【GW明けは「大吉」な出来事でスタート!】

42ゴールデンウィーク中 スイカをいただきました。
スイカの名産地「植木」産。
まさに「旬」なスイカです。
スイカというと7−8月を盛期だと思っていましたが意外や意外・・・
5月が旬なんですね。



41味の方は、とても甘くて美味しかったです。
水分が多すぎず、きめ細かい上品な甘さでした。
さすが植木産。
ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日午前中は免許の更新に行ってきました。
はれて「ゴールド免許」での更新です。
「ゴールドだろう〜〜」
ちがうちがう・・・ワイルドだろう〜(笑)
・・・失礼しました(笑)


また本日5月7日は会社の創立記念日です。
いよいよ12年目に入ります。
お世話になりました皆様に感謝するとともに、さらに精進してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

35植木屋に行ってあまりにも気に入った「がじゅまる」の木をオフィス用に購入しました。

受講生の○○さんが植物に名前をつけて育てているとのこと。
言葉をかけたりしているととても愛着がわくそうです。

そこで新たに 自分の名前を付けた直物を育てることを提案しました。
この結果はいかに・・・
楽しみです。



38お気に入りの「がじゅまるくん」花言葉は「大吉」だそうです。
縁起がいいですね(笑)

「大吉」を皆様におすそわけできれば最高です。




END

I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ