・・・・・・・・・・・・・・・・
逃げ惑うマウスたち

この作品はJIMCCAのHPを管理してくださってるO先生のもの。
楽しませていただきました。
傑作ですねー
次回はマウスに耳をつけて、「マウスのパレード」なんていうのはいかがでしょう(笑)
次回作期待しています。
・・・・・・・・・・・・・
【スクール】
「自分のことが好きになってきました」こんな言葉を聞くことができました。
この瞬間がとても嬉しいんです。
また、「人をうらやましいと思わなくなりました」「人と話すのが怖くなくなりました」と続けて聞くことができました。
数十年かけて作ってきた習慣ですが、日々宿題をこなしていただき、新しい習慣づけをしていただいている成果が形に現れてきました。
以前は、「人がうらやましいと思っていた」
「人と話すのが怖いと感じていた」
「自分が好きと思えなかった」
・・・そんなところからのスタートですから劇的ですねー
○○さんのがんばりが大きいですねー
・・・・・・・・・・・・・
授業の中で○○さんをさらに勇気づけたのは、Fコーチ。
Fコーチは○○さんから見ても「キラキラ」されています。
そんなFコーチも様々な試練と困難を乗り越えて今があります。
その生き様が人を勇気づけます。
Fコーチも自分の「枠」を外して今の「キラキラ」があります。
ちなみに、「枠」を外すことは、「リフレーミング」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思いますが、人が無意識に作る「枠」の影響を取り除いていくことを意味します。とても大切なプロセスになります。
Fコーチは今、この「枠」を外すという「枠」を外しています。
ようするに、あえて「枠」をはめているということなんです。
それはいったいどうして?
それは、「飲みすぎるからなんです」(笑)
冗談のようなほんとのような(笑)

Fコーチは、「枠」を外すところ、「枠」をはめることを「理性」で調整できている状態です。
黄金バランスも整い、とてもよい状態です。
自分のことを「大好き」とはっきり言われます。
好きなのはビール?(笑)
失礼しました(笑)
Fコーチもついにここまでこられたかー
「理性」を高める。少しでも多くの人の理性を高めるお手伝いや働きかけをすることはJIMCCAの悲願でもあります。
Fコーチのように具体的に周囲の人に良い影響を与えている姿を見ますと、感動的ですねー
Fコーチの今後に期待します。
くれぐれも飲みすぎないように(笑)
END