17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2014年04月

【連休期間中の「こぼれ話」】

最近見知らぬ人によく話しかけられますねー

先日は天神で信号待ち(自転車)していると、二人組の若い女性の観光客に、「那野津通りはどこですか?」ときかれましたが、私の帰り道でもあるし、では近くまでいっしょに行きましょうと、自転車を押しながらいろんなお話しをさせていただきながら約30分ぐらい歩きました。

もつ鍋食べましたか?

「はい。昨日楽天地で食べました」

どうりでにんにくのにおいがプンプンでした(笑)

写真













福岡の見どころやグルメなどを案内しながら、観光ガイド?(笑)を引き受け無事「ざうお」にお届けしました。
釣り堀のある居酒屋が珍しいようです。

大宰府、武雄温泉、水炊きは「長野」というなかなかのプランです。
天神の屋台(小金ちゃん)とだるまのラーメンの追加をおすすめしました。
こうしてみると福岡は美味しいものに溢れ、本当にいいところですねー

グルメな、山本さん、洋子さん、えりさん、岩ちゃん、かなちゃん・・(グルメな方多いですね(笑))
今度グルメマップを作りましょう。
趣味が講じて「信号待ち」で役にたつかもしれませんよ(笑)


今朝も大濠公園のベンチに座っていたら、ジャイアント馬場みたいな人に低い声で「ここいいですか?」と声をかけられたんです。(笑)

もちろん身の危険を感じて移動しましたが(笑)

以前は、「新聞読みませんか〜」と声をかけられるし(笑)

もってますねー
なにを?(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は、○○さんからとても嬉しいご報告が入りました。
昨日の段階で、九州NO.1の実績(評価)だそうです。

正式に決まりましたら、お披露目させていただき、「福岡グルメ」でお祝いしましょう。






END

【滝見さんの反響より。「生みの苦しみと愛の産卵シーン」】

写真 (4)






先日の「「愛」の電話コーチング」にご反響ありがとうございました。

滝見さんに彼女ができたら皆さんにお披露目しましょう。
楽しみですね(笑)
滝見さん・・頑張ってください。
・・・というより自然体で。

ちなみに滝見という命名は、授業のあとで「滝」を見に行くと言われていたから(笑)
ただそれだけなんです。(笑)
ひねりがなくてごめんなさい(笑)

・・・・・・・・・・・
当日その場にいらした方からメールをいただきました。

『早速ブログ読みました〜
私もですけど、自分も気づいていないことに気づくってこんなにも自信と余裕と安心につながるもんだと思いました(*^_^*)
I式コーチングっていいですね〜』

→ありがとうございます。m(__)m。

・・・・・・・・・・・
『気づいていないことに気づく』
ここ ここが大切ですね。

滝見さんの 愛の産卵シーン・・・なかなか言葉が出てこなかったですねー。
生みの苦しみなのか・・・
何度も何度も繰り返しトライしましたね。

稲田コーチは助産婦さん?(笑)
あるときはそうかもしれません(笑)

・・・そしてようやく「愛の卵」が生まれた時には感動的でしたね。
(愛に気づく言葉が出てきた時)

・・・・・・・・・・・・
『「気づく」ってこんなにも「自信」と「余裕」と「安心」につながるもんんだと思いました』

滝見さんの「生みの苦しみから産卵シーン」を一緒に見ていて、そこで「共鳴」が起こりましたね。
ご自身に「気づき」があったようですね。
特に気づいたものが、「愛」だったので、その効果が、「自信」「余裕」「安心」と広がりを見せたようです。

自分に自信がないという人
自分に余裕(ゆとり)がないという人
自分に不安を抱えているという人

になにかのヒントになれば嬉しいですね。

・・・・・・・・・・・
一人気づく二人気づく三人気づく・・やがてみんな気づく
このプロセスの途中を実感していだだいたと思います。

自分が「気づいていく」ことが「自分を築いていくこと」なのでしょうね。

やがてみんな気づく・・この段階を一緒にに目指していきたいものですね。


「愛」に気づくとどのような効果があるのか、「私」という「I」が気づけば周りにどんな影響が与えられるのか・・・

今回、「I式コーチング」が凝縮されていたようですね(笑)


「I式コーチング」っていいですね〜

自分で言いなさんな(笑)・・と滝見さんに言われそうですね(笑)






END









【電話コーチングレッスン】【「愛」って何?愛の行方は電話コーチングに。】

【電話コーチングレッスン】【「愛」って何?愛の行方は電話コーチングに。】

先日のトレーナーコースのレッスンに、滝見さん(仮称)に電話で加わっていただくことになりました。

P1000645






参加していただいた皆様ありがとうございました。

滝見さんが気づいていく姿が感動的でしたねー
Aコーチの涙ぐむ姿が印象的でした。

滝見さんから、「愛」について多くを学ばせていただきましたねー

コーチの皆様も、あれから滝見さんはどうなったのかご心配でしょう。

ご本人からメールいただき、掲載のご了解をいただきましたので、そのまま掲載させていただきたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます(^o^)/
ありがとうございます(^O^)

自分でも気づいていなかった愛にあふれた人だったとは思っていなったですが、気づいてみたら、今まで愛があることや見返りを求めないことばかりしていました。

が、最近は認めて欲しいと思い過ぎていて、格好をつけていました。

昨日から周りに気を使うようになり、変な気ではなく本来持っていたものを出すようにしています。より自然と出ています。

楽しく愛にあふれた毎日にして行きます(^o^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分にないと思っていた「愛」があることに気が付いた滝見さん。
「愛」がないと思えば、「愛」を求めて見返りを求める
「認めてほしい」という気持ちの原因がそこにあったようです。


「本来持っていたものを出すようにしています。より自然と出ています。」

自然に出て来ると楽〜ですねー

「愛」に気づけば「求める」から自然と「与える」方になっていくようですね。


滝見さん・・・これでようやく彼女ができそうですね(笑)
・・・失礼しました(笑)





END











【箱島李風先生(JIMCCA講師・IMCコーチングトレーナー)にご登場いただきました】

箱島李風先生(JIMCCA講師・IMCコーチングトレーナー)にご登場いただきました】

李風














写真の美しい方は、箱島李風先生です。

「風水・人物・不動産鑑定」のスペシャリストです。
企業研修やセミナーに引っ張りだこ。
2児の母として子育てと仕事の両立をされています。
知的で品がよく、愛情とやさしさとやわらかい輝きを兼ね備えており、同年代から若い女性を中心に多くの李風ファンがいらっしゃいます。

「李風先生みたいになりたい」とJIMCCAに学びに来られる方もいらっしゃいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
李風先生の魅力は、なんといっても「やわらかい輝き」なんです。

ほんとに「キラキラ・・キラキラキラ・・・☆☆☆」なんです。
「ギラギラ」ではないんです。
お会いしてみればその感覚がよくわかります。

「キラキラ・・・」を一度体感しておきますと、
「ギラギラ」した人が感覚的にわかるようになります。

「ギラギラ」=「イキイキ」
「ギラギラ」=「魅力」
などと惑わされている方がたくさんいらっしゃるように思います。

そんな中、李風先生は、「やわらかい輝き」という異色の才能を放たれています。

是非一度李風先生にあってみてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
李風先生こぼれ話・・・

昨日は久しぶりに李風先生とミーティングを行い、たわいのない話で盛り上がりました。

子育ての話題に触れた時、
元気な二人の男の子の子育て中ということもあり、「ゴム」の誘惑が・・・(笑)
「ゴム」の誘惑というのは、ベルトではなく、ゴムのパンツ(ズボン)やジャージ系統の楽な格好への誘惑が・・・ということです(笑)

(おばちゃん現象の登竜門は「ゴム?」)

ベルトとゴムの間をとって、せめて「ひも」付きにしませんか?(笑)
など、若さや魅力を保つ秘訣について話が展開してきました。(笑)

李風先生は面白くチャーミングな一面もお持ちなんですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

箱島李風先生のセミナーもさらに充実させていきたいと思います。

こうご期待!

お楽しみにしてください。






END






【JIMCCAで学んだものをこのように生かしていただいております。AKIKOさんからFBに素敵な投稿をいただきました。】

【JIMCCAで学んだものをこのように生かしていただいております。AKIKOさんからFBに素敵な投稿をいただきました。】

P1000654





写真はAKIKOさんのトレーナートレーニングの様子です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がコーチングでお世話になっているJIMCCAは今年の5月で会社創立14年目に入るそうで、ますますパワーアップ。

「夫婦・家族割」や「友割」、「留学生奨学制度」などがあり、学びたい人のために費用の負担が軽減されるようになっていたり。。。
http://blog.livedoor.jp/icoaching/archives/51505754.html

なんといっても稲田コーチがおもしろく、楽しい人なのです。

「トーキングセラピー」はJIMCCAの楽しさを大切にして、クライアント様に楽しくお話ししていただき、話すうちに「あー私ってこんなこと考えてたんだ〜」など、気づくお手伝いができたら嬉しいです。

答えはご自身の中にあります。
自分を癒すことができるのもあなたご自身です。
話すことで気づき、思いを手放し、ご自身を癒しませんか〜

今も勉強中ですが〜そのJIMCCAのコーチングが基礎になっているトーキングセラピーの「お試し体験」を始めました(^∇^)
ブログもみてね♪
http://ameblo.jp/talk-ing/entry-11830331116.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

AKIKOさん ありがとうございます。

「おもしろく楽しい稲田です」(笑)
そのように思っていただき光栄です。

それより何より、JIMCCAで学んだことを、「自分がやりたいこと」に置き換えていただき、人の癒しのため(人のため)に活用していただいていることに拍手喝采、心よりお礼申し上げます。

今後もJIMCCAを大いに活用していただき、多くの方のためになっていただきたいと願います。


共に励んで参りましょう。




END










【「緒方洪庵」がひとつのモデル?】

【「緒方洪庵」がひとつのモデル?】

緒方洪庵






「緒方洪庵」は医師で蘭学者、江戸後期(1810-1863)に活躍、名を馳せた人物です。

○人柄温厚、笑顔で教え、諭すやり方を行う一方で、学習態度には厳しい姿勢で臨み、塾生を叱責することもあったとのこと。

→(・・・・岩ちゃんがこれを読んで笑ってそうですね(笑))


○「先生の微笑んだ時の方が怖い」と塾生に言わしめるほどの効き目があったそうです。

→(さらに笑ってしまいます(笑))


○言語をわかりやすく翻訳したり、新しい造語を作る能力に長けていた。

→似てますねー
ご存じのとおり、言葉の解説や造語(創作語)は好きですねー


○西洋医学を極めようとする医師としては珍しく、漢方にも力を注いだ。これは患者一人一人にとって最良の処方箋を常に考えていたためである。

→西洋医学と東洋医学の良いところをバランスよく取り入れようとする姿勢、患者「一人一人に最良」を常に考えているという価値観。
実によく似ています。

西洋の「コーチング」に日本の「育成教育」の良いところをバランスよく取り入れたIMC[I式コーチング]
「人をより良くしたい」そのためにはどうしたらいいのか、何をすればいいのかを常に考えているところが、「似てる」と感じます。


「稲田洪庵」と改名しようかなと思ってしまうぐらいです(笑)
失礼しました(笑)


○患者の治療に関し、「お金をいただけるところからはいただき、お金をいただけないところからはいただかない」という方針を貫き実践した。

これこれ、これなんですよねー
ずっとこれをやりたいと思っています。

一度には叶いませんが、一つ一つできることからやっていき、いつか緒方洪庵に倣いたいと思っています。

そのときには、「稲田洪庵」に改名・・失礼しました(笑)


緒方洪庵









END

【今日の一言】【「私のやりたいこと」をひとつひとつ形にしていきたいと思います。】

【今日の一言】【「私のやりたいこと」をひとつひとつ形にしていきたいと思います。】

週の始め月曜日です。
今週もはりきって参りましょう。
日々いろんなことがありますねー
いろんなことがあるから磨かれますね。
いろんな人に会うから磨かれますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月で会社創立丸13周年になり14年目に入ります。ホームページのリニューアルのあための原案創りも進んでおります。

私のやりたいこと、やりたかったことを一つ一つ形にしていきたいと思っています。

○夫婦・ご家族で一緒の学べるようにと作った「夫婦・家族割」
○経済的な負担を軽減するための「友割」
○貧しい国からの留学生のための「留学生奨学制度」

これらはすでに発表済です。

これからの予定ですが、
○未来ある若者が学ぶための「出世割」。今はお金がないけど学びたいという若者のための制度を考えています。
また、所得に応じた「所得割」というのも将来的に実施していきたいと考えています。

そして、
○短期間で「自分を変える」ための目的のために、IMCコーチング「パーソナルトレーニング」3ヵ月コース。
このコース限定で初の試みとしまして、30日間返金保証制度 を導入する予定です。

松岡修造ばりの熱のこもったトレーニングになりそうです(笑)

今ブームの「見た目を変える」(体重減や体型・容姿)にお金をかけるのもいいでしょうが、内面から表われる「自分」。「自分を変える」ことで、自分自身の人生をよりよくするばかりか、「人のためになる」という価値に対してお金を使っていただこうというプロジェクトです。

こちらについては別途取り上げたいと思います。










END

















【今日の一言】【「吉沢さん(仮称)幸せすぎて「これでいいのかな」って思うんだって」】

【今日の一言】【「吉沢さん(仮称)幸せすぎて「これでいいのかな」って思うんだって」】
小説のタイトル風(笑)

夜明けの時間が早くなり、徐々に爽やかな早朝を迎えられるようになりました。
早朝のウォーキングや朝日を浴びると気持ちいいですねー
朝日を撮った一枚の写真です。

丸い玉がふたつ・・・
おまけがついているようです(笑)

なにやら縁起がいいですねー

写真 (4)







..............................................................................

卒業生の吉沢さん(仮称)がこちらにお見えになりました。
(卒業されたとはいえ、やはり気がかりなものです。)

吉沢さんは、ご結婚もされ、パートナーに愛され、幸せな日々を送っておられます。
ところが、吉沢さんは幸せな日々に、「これでいいのかなー」という疑問がふつふつと湧いて来たようです。

不思議ですねー

吉沢さんに限らず、多くの皆様は、「幸せになりたい」と願ってらっしゃいます。
ところが、いざ幸せになりますと、「これでいいのかなー」という疑問を持たれる方が多いんです。

いったいどうしたいの?(笑)
それを言ったら身も蓋もありません。

吉沢さんの場合、「幸せ」を経験したことで、次なる気持ちが出てきたようですね。

本質(本来の姿)がそういう気持ちにさせてるようです。

吉沢さんについては、ある程度予想していました。
なんせ影響力の大きい方ですから(笑)
根本的に「人のためになりたい」と思ってらっしゃいます。

今回お茶を飲みに来られたはずが、いつのまにかパーソナルコーチングになっていきました(笑)

吉沢さん・・・ほんとはそれを期待してたでしょう?(笑)

...................................
吉沢さんの新たに気づいた「トラウマちゃん」を退治し・・・次の課題が見つかりました。その克服方法も伝授し、あとは練習あるのみ。

次回お会いする日を楽しみにしています。
..................................

人は「幸せになりたい」という。
またある人は、「人は幸せになるために生まれてきた」という。

「幸せ」の渦中にある人は、「こんなに幸せでいいのだろうか」と疑問を持つ。


「幸せ」向こう側にも何かありそうですね。







END







■スクール授業[レッスン]の5つの特徴 

■スクール授業[レッスン]の5つの特徴 

/////////////////////////////////////////////////
更新するホームページのリニューアルに向けて実際の受講生の皆様にインタビューをさせてもらいながら、IMC[I式コーチング]の授業(レッスン)の特徴をまとめてみました。

まとめてみますと、「そうそうその通り」(笑)

「いつのまにか」なんですよ(笑)・・・そんな声が聞かれました。

授業は、「楽しく」(笑いあり)、「わかりやすく」、「あきがこない」。
「すぐに使えて」、「いつのまにか」変わってる・・・

こんなシンプルなことをイメージし、心がけております。
(それぞれの効果に深い意味があることは事実ですが(笑))

価値を落とさず質を下げず、できるだけ多くの皆様に学んでいただける方法を、しかもわかりやすく、持続性が高い方法を。と日夜考えております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

■授業[レッスン]の5つの特徴  
           

1.「楽しい」のに、理論がしっかりしていて学びが多く腑に落ちる

●「楽しい」と感じることで身につきやすく、継続がしやすくなります。

●理論を知識としてではなく、「感覚的」に身につけることで実践の場への応用力がつきます。

●「笑い」や「笑顔」が多く見られます。



2.「わかりやすい」のに内容が深く、「気づき」が多い             

●身近な話題や音楽など引用例が多く、わかりやすいので「気づき」が深く多い



3.「あきない」新鮮な話題が「教材」になるので飽きがこない                
※LIVEレッスン


●その時の旬な話題・人物・テレビ・映画・音楽などを随時取り入れます



4.「すぐに使える」個々に合った具体的な内容で実践しやすい           

●経験体験豊富な講師の話には説得力があり、すぐに使える内容が豊富です。 

●IMCコーチングを皆様個々にどのように使えば有効であるかなど具体的な話が聞けます


 
5.「いつのまにか」自分の問題が解決しながら心理学やIMCコーチングスキルが身についている                 

●一人一人にあったその状況の改善方法の中にIMCコーチングスキルが含まれています

●個別レッスンでは授業の中での個別のご相談に対し、その解決へのアプローチにIMCコーチングの実践スキルが含まれています。




※講師の持ち味(特徴)により若干それぞれの要素の配分が異なります。





END













【一目でわかるIMC[I式コーチング]】 ■「コーチング」を超える「コーチング」■

【一目でわかるIMC[I式コーチング]】 ■「コーチング」を超える「コーチング」■
・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月のホームページのリニューアルに合わせ、レッスンカリキュラムや内容のリニューアルを進めております。

7年間の受講生・研修生の皆様の人生模様や成長(変化と進化)、夢の実現や目標の達成、自己実現や自己変容などを見させていただきながら、改めてJIMCCAの役割や目的が明確になって参りました。

現実に則して「進化と深化」を続けるIMC[I式コーチング]ですが、わかりやすく「突き詰めればシンプル」を形にしていきたいと思います。

【一目でわかるIMC[I式コーチング]】と題して、原案を作成してみました。
実際のホームページでは、色分けや文字の大きさを変えますのでポイントがわかりやすくなると思います。

「IMC[I式コーチング]って?
「目的は何?」
「学ぶとどうなるの?」

その答えのポイント(概略)をまとめてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【一目でわかるIMC[I式コーチング]】 ■「コーチング」を超える「コーチング」■


1.「自分自身」を調え、「自分自身」をとことん高めるコーチング         
  
●自分自身の5つのレベルを引き上げ、「最善」の状況や環境を生み出します。

◇「意識レベル」
◇「メンタルレベル」
◇「知識レベル」
◇「実践レベル」
◇「スピリットレベル」

  
●黄金バランス理論 [バランスモデル]の導入により、自身で自身の状態を客観的に知り、バランスのよい自分自身に調える。

◇「ブレイン(思考)」
◇「マインド(心)」
◇「アクション(行動・身体・習慣)」

   
※黄金バランス理論[バランスモデル]は、JIMCCAオリジナル理論です。
※現実的な効果や結果、自身を取巻く環境などに大きく影響しています。



   
2.「結果」「効果のプロセス」「実践の場」を重視するコーチング
  
●個々の職場や環境、立場や人間関係などの状況や対象(相手)に合わせて、具体的な「取り組み方」や「接し方」「話し方や話す言葉」まで細部にわたり組み立てます。


※心理学・実践的な心理学・IMCコーチング理論や実践論(経験・体験)に基づいています。

※結果(実践の場)から逆算して導き出すアプローチ法を重視しております。

※個々の「実践の場」は、一般的なコーチングの知識やスキルでは対応できない場面がほとんどです。

※職場・職種・立場(役職や立ち位置)・人間関係・個々の性格的傾向によりその対応法が異なります。 
  


●刻々と変わる時代・人・環境に対応すべく、常に「進化と深化」を行っているのも大きな特徴です。「枠」に囚われず、実践の場(現場)を重視しています。



3.「バランス」を重視するコーチング                   
  

●「左手にハート・右手に剣」の言葉に表される「バランス」を重要視したコーチングです。
   

※左手のハートは、メンタル(心の調え)を、右手の剣は、実践力(行動力・知力・実力など)を表します。


※「コーチング」は相手に気づきと行動を促すコミュニケーションスキルですが、ハートが伴わない相手から受ける影響(気づき)は少なく(薄く浅い)、持続性が見込めません。
そのためIMC[I式コーチング]は、ハートの調えに力を入れています。
また、現実(実践の場)への具体的応用による効果と結果を高める実践力を重視し、さらにハートと実践のバランスを重要視しています。





以上






I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ