【10年越しの苦労が実る。採用試験に試験に合格!受講生の岩木さん(仮称)より朗報が入りました】
「先生!合格しました!」
(全国的に知名度のある大手企業への就職採用試験の合格のご報告)
昨夜のこと。岩木さんより朗報をいただきました。
「あのままだと一生フリーターやってたと思います」
岩木さんのこの言葉がとても印象に残りました。
10年かけて、バイトから誰もが知る大手企業への見事なまでの転身です。
本やドラマになるようなストーリーです。
岩木さんやりましたねー
おめでとうございます。
奇跡を岩木さんの手で手繰りよせましたねー
やあ〜 素晴らしい!
本当におめでとうございます。
・・・・・・・・・・・・・
10年間の苦労が走馬灯のように頭に浮かぶことでしょう。
私と出会った7年前からもたくさんの困難や障害を乗り越えてきました。
そのひとつひとつの体験が今の岩木さんを創っています。
全てが必要な体験だったと思います。
長い年月をかけ、まるで熟成ワインのように美味しく出来上がった今、最高に美味しい状態になったのでしょう。
・・・・・・・・・・・・・
岩木さんが取り組んできたことは、
●心を調える
●意識を高める
●行動を起こす
IMC[I式コーチング]の実践そのものだったと思います。
岩木さんはこれから自らの体験を生かして多くの方に勇気と希望を与えていかれることでしょう。
岩木さんのこれからに期待したいと思います。
END
2015年01月
2015年01月23日09:21
【管理職・リーダー研修】「大手百貨店売り場シェア30%以上。平田さん(仮称)が出した答えは〇〇とIQを高めバランスを保つこと」
平田さん(仮称)は某大手百貨店の売り場シェア30%以上を叩き出す凄腕のリーダーです。
並みいるメジャーブランド、競合ブランドを押さえて4年以上に渡りトップ販売・トップシェアをキープし続けています。
多方面からの圧力や嫌がらせは日常茶飯事。
その苦労は並大抵のものではありません。
そんな中での快進撃を続ける平田さん。
いったいどこにそんな秘訣があるのでしょうか。
平田さんに絶好調時に思っていたこと・考えていたことについて聞いてみました。
その答えは、
・自分と家族・従業員を豊かにするぞー
・お客様に喜んでいただくぞー
・この会社、この商品はすばらしいぞー
・もっともっと向上するぞー
そして・・
社長になるぞー!
でした。
この思いが平田さんの高いモチベーションとなり今日までの実績を築いています。
昨年、一時的に実績が落ちる時期がありその時より私共JIMCCAの研修を受けていただいております。昨年後半より再び驚異的な回復によりトップシェアをキープしております。
平田さんはさらなる向上を目的に研修を継続しています。
平田さんの、大志、大義は素晴らしいですねー
・・・・・・・・・・・・・・・・・
平田さんの最大の武器はなんですか?
「・・・・武器ですか?
う〜ん・・・・・・「愛嬌」」
最後の出てきたのが「愛嬌」という言葉でした。
「いや〜 忘れてました。
昔から私は人に恵まれ、人に助けられきました・・それは私の「愛嬌」があったからですねー・・きっと。・・愛嬌を忘れてました・・」
「仕事の数字や合理性など「IQ」ばかりに目がいってましたー」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
職場において、「愛嬌」などというワードを求められることはあまりありません。
逆に、それで売上があがるのか!?というようなないがしろにされる風潮が一般的にあります。
しかし、平田さんの場合は、その「愛嬌」を職場で出すことにより、周囲が働きやすくなり、動いてくれやすくなり、しいては仕事の生産性が上がるという
実はたいへん合理的な結果を生む事につながります。
もちろん「愛嬌」だけではなく、仕事の「IQ」も必要になります。
さらに「愛嬌」と「IQ」のバランスが必要です。
「愛嬌」を思いだし取り戻した平田さん。
今後の展開が実に楽しみになってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自分の長所は愛嬌です!」
「そう答えていた若かりし日を思いだしました」
平田さんのその言葉がとても印象に残りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平田さんがどこまで成長されるのか、それを見届けるのが実に楽しみです。
社長になってくださいよー!!
END
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実績と結果が証明!
JIMCCA[ジムカ]の「管理職・リーダー研修」はこちらから
平田さん(仮称)は某大手百貨店の売り場シェア30%以上を叩き出す凄腕のリーダーです。
並みいるメジャーブランド、競合ブランドを押さえて4年以上に渡りトップ販売・トップシェアをキープし続けています。
多方面からの圧力や嫌がらせは日常茶飯事。
その苦労は並大抵のものではありません。
そんな中での快進撃を続ける平田さん。
いったいどこにそんな秘訣があるのでしょうか。
平田さんに絶好調時に思っていたこと・考えていたことについて聞いてみました。
その答えは、
・自分と家族・従業員を豊かにするぞー
・お客様に喜んでいただくぞー
・この会社、この商品はすばらしいぞー
・もっともっと向上するぞー
そして・・
社長になるぞー!
でした。
この思いが平田さんの高いモチベーションとなり今日までの実績を築いています。
昨年、一時的に実績が落ちる時期がありその時より私共JIMCCAの研修を受けていただいております。昨年後半より再び驚異的な回復によりトップシェアをキープしております。
平田さんはさらなる向上を目的に研修を継続しています。
平田さんの、大志、大義は素晴らしいですねー
・・・・・・・・・・・・・・・・・
平田さんの最大の武器はなんですか?
「・・・・武器ですか?
う〜ん・・・・・・「愛嬌」」
最後の出てきたのが「愛嬌」という言葉でした。
「いや〜 忘れてました。
昔から私は人に恵まれ、人に助けられきました・・それは私の「愛嬌」があったからですねー・・きっと。・・愛嬌を忘れてました・・」
「仕事の数字や合理性など「IQ」ばかりに目がいってましたー」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
職場において、「愛嬌」などというワードを求められることはあまりありません。
逆に、それで売上があがるのか!?というようなないがしろにされる風潮が一般的にあります。
しかし、平田さんの場合は、その「愛嬌」を職場で出すことにより、周囲が働きやすくなり、動いてくれやすくなり、しいては仕事の生産性が上がるという
実はたいへん合理的な結果を生む事につながります。
もちろん「愛嬌」だけではなく、仕事の「IQ」も必要になります。
さらに「愛嬌」と「IQ」のバランスが必要です。
「愛嬌」を思いだし取り戻した平田さん。
今後の展開が実に楽しみになってきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「自分の長所は愛嬌です!」
「そう答えていた若かりし日を思いだしました」
平田さんのその言葉がとても印象に残りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平田さんがどこまで成長されるのか、それを見届けるのが実に楽しみです。
社長になってくださいよー!!
END
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実績と結果が証明!
JIMCCA[ジムカ]の「管理職・リーダー研修」はこちらから
【スクール】「理系男子と文系女子が一緒に学ぶとどうなるの?」
信二くん(22歳)は理系男子で理系頭。
論理的な思考や知識が優先するタイプです。
平たく言いますと、理屈っぽくなります。
信二くんと共に学ぶパートナーの桃子さんは、文系女子で文系頭。
感覚的なことが優先するタイプです。
全くタイプの違う※お二人のレッスンは面白かったですねー
いろんな場面設定をしました。
信二くんに
「桃子さんが一番望んでいる言葉は?」と聞きますと、
「仕事・・」と返事。
桃子さん・・今の言葉は桃子さんにとっては何点?と聞きますと、
「25点」
これには信二くんも驚きを隠せません・・
「え〜・・」
一生懸命考え言葉を出せども・・50点・・75点・・など
桃子さんの求めている言葉が出てきません・・。
・・・・・・・・・・・・・・
ここでスマホのYOUTUBEで長淵剛の「幸せになろうよ」のさびのところを聞いてもらいました。
(突然のヒラメキでした(笑))
・・・・・
そしてついに・・「幸せにするよ」という言葉が信二くんから出てきました。
「100点!」・・ついに桃子さんから100点が出ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
桃子さんは常々信二くんに「心(気持ち)を汲んでほしい」と思っていたようです。
ところが信二くんにはその感覚がわかりませんでした。
信二くんは自分が頭でっかちになっていて、いかに相手の心を汲んでいなかったかに気づきました。
また自身の思考が知識や情報が優先する傾向にあることを改めて気づきました。
この時期、この若さで気づけるのは大きいですねー
だいたい信二くんタイプは、家族関係、職場の人間関係が上手くいかなくなるか、部下に慕われない、またはぐっとこらえて辛抱やストレスで体調を崩すかの傾向が多く見らえます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
信二くんも突き詰めれば、心の声(心の状態を言葉で表す)を封印(閉ざす)してきたことにより、いつのまにか自分自身の心の声を聴かないようになっていき、しいては相手の心の声に耳を傾けるができなくなっていったのです。
つまり相手の心(気持ち)を汲むことができなくなっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
信二くんが自分の心の声に耳を傾けている時には、目にいっぱい涙を浮かべてましたねー
涙を必死にこらえてました。
心の封印(閉ざすこと)は思った以上に信二くんを苦しめていたようです。
そして ようやく「自分は素晴らしい!」と心から言えるようになりました。
信二くんの自信がいよいよ始まりました。
「自分は素晴らしい!」
何度も復唱・・
見る見る目に輝きが増し・・
さまになっていきました。
信二くん、桃子さん
♪幸せになろうよ〜♪
END
※JIMCCAには友達同士がワリカンでペア(複数)で学べる便利な制度があります。ペアや友達同士で共に気づきあい、共に高めあうことができる制度です。
是非ご活用ください。
「友割」
信二くん(22歳)は理系男子で理系頭。
論理的な思考や知識が優先するタイプです。
平たく言いますと、理屈っぽくなります。
信二くんと共に学ぶパートナーの桃子さんは、文系女子で文系頭。
感覚的なことが優先するタイプです。
全くタイプの違う※お二人のレッスンは面白かったですねー
いろんな場面設定をしました。
信二くんに
「桃子さんが一番望んでいる言葉は?」と聞きますと、
「仕事・・」と返事。
桃子さん・・今の言葉は桃子さんにとっては何点?と聞きますと、
「25点」
これには信二くんも驚きを隠せません・・
「え〜・・」
一生懸命考え言葉を出せども・・50点・・75点・・など
桃子さんの求めている言葉が出てきません・・。
・・・・・・・・・・・・・・
ここでスマホのYOUTUBEで長淵剛の「幸せになろうよ」のさびのところを聞いてもらいました。
(突然のヒラメキでした(笑))
・・・・・
そしてついに・・「幸せにするよ」という言葉が信二くんから出てきました。
「100点!」・・ついに桃子さんから100点が出ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
桃子さんは常々信二くんに「心(気持ち)を汲んでほしい」と思っていたようです。
ところが信二くんにはその感覚がわかりませんでした。
信二くんは自分が頭でっかちになっていて、いかに相手の心を汲んでいなかったかに気づきました。
また自身の思考が知識や情報が優先する傾向にあることを改めて気づきました。
この時期、この若さで気づけるのは大きいですねー
だいたい信二くんタイプは、家族関係、職場の人間関係が上手くいかなくなるか、部下に慕われない、またはぐっとこらえて辛抱やストレスで体調を崩すかの傾向が多く見らえます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
信二くんも突き詰めれば、心の声(心の状態を言葉で表す)を封印(閉ざす)してきたことにより、いつのまにか自分自身の心の声を聴かないようになっていき、しいては相手の心の声に耳を傾けるができなくなっていったのです。
つまり相手の心(気持ち)を汲むことができなくなっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
信二くんが自分の心の声に耳を傾けている時には、目にいっぱい涙を浮かべてましたねー
涙を必死にこらえてました。
心の封印(閉ざすこと)は思った以上に信二くんを苦しめていたようです。
そして ようやく「自分は素晴らしい!」と心から言えるようになりました。
信二くんの自信がいよいよ始まりました。
「自分は素晴らしい!」
何度も復唱・・
見る見る目に輝きが増し・・
さまになっていきました。
信二くん、桃子さん
♪幸せになろうよ〜♪
END
※JIMCCAには友達同士がワリカンでペア(複数)で学べる便利な制度があります。ペアや友達同士で共に気づきあい、共に高めあうことができる制度です。
是非ご活用ください。
「友割」
【スクール】【「榊原さん(仮称)心の萎縮を解放へ…」】
榊原さんは長年に渡り心を萎縮させていたことに気づかれました。
自分が我慢すればいい
辛抱すればいい
そう思いこんでいたようですが、思いこんでいたことにさえ気づかず過ごされてました。
心が萎縮する原因は人それぞれいろんなケースがありますが、
榊原さんのケースは、家族に対する犠牲
でした。
自分のことより家族…
自分が我慢して家族…
これを長年繰り返していた結果、
自分の食べたいものですら我慢して食べないような習慣がついてしまいました。
我慢我慢…がいつしか
無理…あれも無理
これも無理…
と萎縮が加速していきました。
その結果、未来への希望感が減り
現実がなかなか良い方に向かわないということになっていきました。
さあ!脱出しますよ〜
心を解放しますよ〜
これからですよ〜!
………
よーし!
チーズバーガーを食べるぞー!
なぜかチーズバーガー…(笑)
その調子その調子!
食べたいものを食べましょう。
経済的な心配がありましたら、曜日により節約 節約 解放 などトータルでは経費は変わりませんが、解放するという充実感がもたらされます。
工夫次第でいくらでも方法があります。
……
小さなことですが、
積み重ねていきましょう。
それがやがて大きな手応えとなってくることでしょう。
END
榊原さんは長年に渡り心を萎縮させていたことに気づかれました。
自分が我慢すればいい
辛抱すればいい
そう思いこんでいたようですが、思いこんでいたことにさえ気づかず過ごされてました。
心が萎縮する原因は人それぞれいろんなケースがありますが、
榊原さんのケースは、家族に対する犠牲
でした。
自分のことより家族…
自分が我慢して家族…
これを長年繰り返していた結果、
自分の食べたいものですら我慢して食べないような習慣がついてしまいました。
我慢我慢…がいつしか
無理…あれも無理
これも無理…
と萎縮が加速していきました。
その結果、未来への希望感が減り
現実がなかなか良い方に向かわないということになっていきました。
さあ!脱出しますよ〜
心を解放しますよ〜
これからですよ〜!
………
よーし!
チーズバーガーを食べるぞー!
なぜかチーズバーガー…(笑)
その調子その調子!
食べたいものを食べましょう。
経済的な心配がありましたら、曜日により節約 節約 解放 などトータルでは経費は変わりませんが、解放するという充実感がもたらされます。
工夫次第でいくらでも方法があります。
……
小さなことですが、
積み重ねていきましょう。
それがやがて大きな手応えとなってくることでしょう。
END
【スクール】【人の良い 川島さん(仮称)の悩み…】
人が良い ということは大きな魅力であり長所でありますが、時にそれが災いすることがあります。
人が良い人というのは相手から見ますと、
「誘いやすい」という面があります。
これが、お食事会や趣味など楽しい会やためになる講座やセミナーなら長所に働きますが、
○○ビシネスなどに「誘われやすい」というのが「だまされやすい」という短所に働いているケースがよくあります。
………
川島さん(仮称)の悩みは、よく○○ビシネスの人に誘われること。
どうしてよく誘われるのでしょう…
暇だからです(笑)
そんなこと言ってはもともこもありません。
(笑)
しかし、川島さんは
しばらく考えて…
「そうですよね〜
確かに、時間があるから誘われるし行ってしまうのですよね〜」
と気づかれました。
暇…というのは言葉が悪いのですが、
何かが入り込む 「間」があるということです。
時間であったり心の状態であったりします。
何かに夢中になっていたり、忙しくしている時には、まず時間が取れません。
忙しいというのは、
心を亡くす…と言われ、悪い意味に捉えられがちですが、決してそうばかりではありません。
心を無にする…すなわち 無心で取りくむ
子供のようになにかに夢中無心で取りくみますと、間ができにくくなります。
そういう意味で忙しくしていきたいものです。
………
川島さんもしっかり目標が見つかりました
そのためには…と考えますとやることたくさん。忙しくて仕方ありません…
心が躍動し始めた瞬間です。
川島さん…忙しくなりますよ〜
その先にあるものにしっかりイメージをして参りましょう!
小さな悩みがぶっ飛びますよ〜
END
人が良い ということは大きな魅力であり長所でありますが、時にそれが災いすることがあります。
人が良い人というのは相手から見ますと、
「誘いやすい」という面があります。
これが、お食事会や趣味など楽しい会やためになる講座やセミナーなら長所に働きますが、
○○ビシネスなどに「誘われやすい」というのが「だまされやすい」という短所に働いているケースがよくあります。
………
川島さん(仮称)の悩みは、よく○○ビシネスの人に誘われること。
どうしてよく誘われるのでしょう…
暇だからです(笑)
そんなこと言ってはもともこもありません。
(笑)
しかし、川島さんは
しばらく考えて…
「そうですよね〜
確かに、時間があるから誘われるし行ってしまうのですよね〜」
と気づかれました。
暇…というのは言葉が悪いのですが、
何かが入り込む 「間」があるということです。
時間であったり心の状態であったりします。
何かに夢中になっていたり、忙しくしている時には、まず時間が取れません。
忙しいというのは、
心を亡くす…と言われ、悪い意味に捉えられがちですが、決してそうばかりではありません。
心を無にする…すなわち 無心で取りくむ
子供のようになにかに夢中無心で取りくみますと、間ができにくくなります。
そういう意味で忙しくしていきたいものです。
………
川島さんもしっかり目標が見つかりました
そのためには…と考えますとやることたくさん。忙しくて仕方ありません…
心が躍動し始めた瞬間です。
川島さん…忙しくなりますよ〜
その先にあるものにしっかりイメージをして参りましょう!
小さな悩みがぶっ飛びますよ〜
END
【JIMCCAから広島土砂災害支援募金一次受付修了のお知らせ】
昨年8月の広島を震撼させた土砂災害直後からのボランティア活動及びその後の募金また、直接義援金のお振込みにご協力いただきましたJIMCCAの受講生・卒業生の皆様、また関係者の皆様、ご協力をいただきました法人企業様、誠にありがとうございました。
あらためまして心より御礼申し上げます。
さて、募金活動当初のお約束通り、私稲田が代表しまして今週末に直接広島に届けに参ります。
現地の現在の状況を確認しまして耳にしますところ、相当な義援金等が集まっているようですので、ここで一旦〆させていただきたく存じます。
また必要が生じましたら改めて募金活動へのご協力のお呼びかけをさせていただきたくまたご協力を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
JIMCCA代表理事 稲田 昇
※引き続き下記のおいて義援金の受付がなされております。
口座振込
義援金受付のための専用口座が次のとおり開設されています。
(1) 広島銀行 大手町支店
ア 口座番号:(普)3329313
イ 口座名義:日本赤十字社広島県支部
(ニホンセキジユウジシヤヒロシマケンシブ)
ウ 手数料:広島銀行間は送金手数料は無料です。
(他行からは手数料が必要です。)
エ 取扱期間:平成23年(2011年)3月14日(月)〜平成27年(2015年)3月31日(火)
(参考取扱期間は平成27年(2015年)3月31日まで延長されました。)
オ 窓口で必ず「東日本大震災義援金」であることを申し出てください。
カ 受領証が必要な場合は、日本赤十字社広島県支部(TEL082-241-8811)までお問い合わせください。
(2) もみじ銀行 鷹野橋支店
ア 口座番号:(普)1740294
イ 口座名義:日本赤十字社広島県支部
(ニホンセキジユウジシヤヒロシマケンシブ)
ウ 手数料:もみじ銀行間は送金手数料は無料です。
(他行からは手数料が必要です。)
エ 取扱期間:平成23年(2011年)3月14日(月)〜平成27年(2015年)3月31日(火)
(参考取扱期間は平成27年(2015年)3月31日まで延長されました。)
オ 窓口で必ず「東日本大震災義援金」であることを申し出てください。
カ 受領証が必要な場合は、日本赤十字社広島県支部(TEL082-241-8811)までお問い合わせください。
(3) 郵便局・ゆうちょ銀行
ア 口座記号番号:00140-8-507
イ 口座加入者名義:日本赤十字社 東日本大震災義援金(ニホンセキジユウジシヤヒガシニホンダイシンサイギエンキン)
ウ 手数料:郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。
エ 取扱期間:平成23年(2011年)3月14日(月)〜平成27年(2015年)3月31日(火)
(参考取扱期間は平成27年(2015年)3月31日まで延長されました。)
オ 本義援金については、半券をもって受領証を兼用します。
以上
昨年8月の広島を震撼させた土砂災害直後からのボランティア活動及びその後の募金また、直接義援金のお振込みにご協力いただきましたJIMCCAの受講生・卒業生の皆様、また関係者の皆様、ご協力をいただきました法人企業様、誠にありがとうございました。
あらためまして心より御礼申し上げます。
さて、募金活動当初のお約束通り、私稲田が代表しまして今週末に直接広島に届けに参ります。
現地の現在の状況を確認しまして耳にしますところ、相当な義援金等が集まっているようですので、ここで一旦〆させていただきたく存じます。
また必要が生じましたら改めて募金活動へのご協力のお呼びかけをさせていただきたくまたご協力を賜りたくよろしくお願い申し上げます。
JIMCCA代表理事 稲田 昇
※引き続き下記のおいて義援金の受付がなされております。
口座振込
義援金受付のための専用口座が次のとおり開設されています。
(1) 広島銀行 大手町支店
ア 口座番号:(普)3329313
イ 口座名義:日本赤十字社広島県支部
(ニホンセキジユウジシヤヒロシマケンシブ)
ウ 手数料:広島銀行間は送金手数料は無料です。
(他行からは手数料が必要です。)
エ 取扱期間:平成23年(2011年)3月14日(月)〜平成27年(2015年)3月31日(火)
(参考取扱期間は平成27年(2015年)3月31日まで延長されました。)
オ 窓口で必ず「東日本大震災義援金」であることを申し出てください。
カ 受領証が必要な場合は、日本赤十字社広島県支部(TEL082-241-8811)までお問い合わせください。
(2) もみじ銀行 鷹野橋支店
ア 口座番号:(普)1740294
イ 口座名義:日本赤十字社広島県支部
(ニホンセキジユウジシヤヒロシマケンシブ)
ウ 手数料:もみじ銀行間は送金手数料は無料です。
(他行からは手数料が必要です。)
エ 取扱期間:平成23年(2011年)3月14日(月)〜平成27年(2015年)3月31日(火)
(参考取扱期間は平成27年(2015年)3月31日まで延長されました。)
オ 窓口で必ず「東日本大震災義援金」であることを申し出てください。
カ 受領証が必要な場合は、日本赤十字社広島県支部(TEL082-241-8811)までお問い合わせください。
(3) 郵便局・ゆうちょ銀行
ア 口座記号番号:00140-8-507
イ 口座加入者名義:日本赤十字社 東日本大震災義援金(ニホンセキジユウジシヤヒガシニホンダイシンサイギエンキン)
ウ 手数料:郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。
エ 取扱期間:平成23年(2011年)3月14日(月)〜平成27年(2015年)3月31日(火)
(参考取扱期間は平成27年(2015年)3月31日まで延長されました。)
オ 本義援金については、半券をもって受領証を兼用します。
以上
新年明けましておめでとうございます。
昨年はJIMCCAジムカからたくさんの感動のドラマが生まれ、皆様とその感動を共有できましたことに心より感謝申し上げます。
本年も昨年以上に、JIMCCAジムカに出会えてよかったとたくさんの皆様に仰っていただけますよう、また一年後によい一年だったと言っていただけるように努めて参りたいと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様に幸多き年になりますよう共に歩ませていただきたく存じます。

※写真は昨年の忘年会時のものです。今年はさらに笑顔が増えそうです。
昨年はJIMCCAジムカからたくさんの感動のドラマが生まれ、皆様とその感動を共有できましたことに心より感謝申し上げます。
本年も昨年以上に、JIMCCAジムカに出会えてよかったとたくさんの皆様に仰っていただけますよう、また一年後によい一年だったと言っていただけるように努めて参りたいと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様に幸多き年になりますよう共に歩ませていただきたく存じます。

※写真は昨年の忘年会時のものです。今年はさらに笑顔が増えそうです。