17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2015年06月

    【スクール】【「会社を辞めたいから九州ブロック1位と環境が一変」IMCマスターコーチ誕生!山本緑さん認定資格取得おめでとうございます。】

    【スクール】【「会社を辞めたいから九州ブロック1位と環境が一変」IMCマスターコーチ誕生!山本緑さん認定資格取得おめでとうございます。】


    FullSizeRender (4)







    山本緑さん 会社員



    山本緑さん IMCマスターコーチ認定資格取得おめでとうございます。
    またインタビューのホームページへの掲載を快くお許しいだだきありがとうございます。

    緑さんの経験は、働く女性(リーダーとしての役割を持つ女性)にとって大きな励みになります。

    緑さんがJIMCCAにお見えになったのは、約1年3ヶ月前のこと。
    当時仕事や人間関係に行き詰まりを感じていた時に、私共で受講していただいた方からの「コーチングを受けられてみてはどうですか?」というお勧めがあったからとのことでした。


    当初の私の印象は、「仕事のできる女性なんだろうなー」というものと同時に、「何かすごく重たいものを背負ってらっしゃるなー」というものでした。

    実際お話を伺ってみますと、プライベートから仕事までたいへん大きな負荷がかかっていることがわかりました。

    プライベートでもたいへんな苦労をされてきたことをお話いただきました。
    また仕事の人間関係においてもたいへんな苦労をされていました。

    緑さんが当時を振り返り、「仕事を辞めようと思っていました」というぐらい追い詰められていたようです。

    FullSizeRender








    緑さんの授業のポイントは、

    〇元々お持ちの「愛」を思い出すこと。
    〇求めざるともできてしまった「心のトゲ」を抜いていくこと
    〇IMCコーチングスキルを身に付け、実際に職場で具体的に効果的に使うこと。

    大きくは上記3点に的を絞って進めて参りました。

    緑さんの元々の「愛」は大きかったですねー
    同時に、「心のトゲ」も大ー中ー小 これもまたたくさんありましたねー

    「愛」を育てながら、緑さんの行く手を阻む(本来のプラスのチカラや才能の足を引っ張る)心のトゲを次々に抜いていきました。

    中には、強烈(笑)なものもありましたねー
    手ごわいトゲです(笑)

    そうして少しづつ状況(現実)が改善していきました。
    緑さんの心が調い始めると、職場環境が変わってきました(希望地への転勤が決まる)

    次にここから脅威の快進撃が始まるわけです。

    ついに緑さん率いるチームが、九州ブロックNO.1の実績を出すまでに昇りつめたのです。
    その時の喜びを、
    「みんなで喜びを分かち合い、嬉しくて、書類をラミネート加工してしまいました」
    とメールをいただきました。

    いや〜うれしかったですねー

    人間関係に悩んでいたことが嘘のようにみんなで喜びを分かち合えるようになり、成績もNO.1に。

    やりましたねー
    本当に素晴らしい!

    緑さんからトゲトゲが抜け、お写真のように穏やかに愛溢れる優しいお顔になられました。またプライベートな夢の実現ももうすぐです。
    現在とても明るくキラキラされています。

    人生の面舵をいっぱいにきられ、人生を謳歌し始められた緑さん。

    ご自身のこれまでの経験と環境を変えていかれたプロセスが、今後多くの働く女性のチカラとなっていかれることでしょう。

    また一人、社会に良い影響を与えられるような素晴らしいIMCコーチが誕生したことに心から喜びを感じます。



    FullSizeRender (5)








    FullSizeRender (2)




    IMCマスターコーチの詳細はコチラ









    【スクール】【「最近ツキが回ってきた気がします」秋穂さん(仮称)より】

    【スクール】【「最近ツキが回ってきた気がします」秋穂さん(仮称)より】


    __ (1200)






    つい一月前まで絶不調と言えるぐらい不調だった秋穂さん(仮称)

    思いがけないところ(人)から仕事の相談が舞い込んだり、会社でたまたまとった電話が仕事(商談)につながったりと、「最近ツキが回ってきた気がします」というメールをいただきました。
    只今どんどん昇り調子です。

    ツキを呼び込みましたねー
    どうやら少しコツがつかめてきたようですね。

    最初は「ほんとによくなるのかなー」「結果が出るのかなー」などと「半信半疑」だったかと思いますが(笑)

    このように「ツキ」(皆様、「運」「奇跡」「ラッキー」「幸運」「シンクロ」など様々な表現をなさいます)を経験しますと、「ほんとにそうなんだ」と納得できるようになります。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    「ツキ」を呼び込むためには、

    「付き(よい習慣)」を付け
    「吐き(悪い習慣)」を祓い
    「就き(身を置く)」
    「衝き(天を突くように)」

    この4つのプロセスが必要になります。

    「付き(よい習慣)」を付け
     ⇒思考・心・行動の黄金バランスを身に付ける

    「吐き(悪い習慣)」を祓い

     ⇒吐き(つき)は嘘をつく、ため息を吐くなどのネガティブな意味があります。
     このような悪い(ネガティブ)な習慣を祓う(改める・変える)


    「就き(身を置く)」
     ⇒自身の中心となる価値観(心柱)を見据えて、未来のビジョンを掲げながら
     目の前のことに邁進する。


    「衝き(天を突くように)」
     ⇒まるで至誠が天に届くように、上記3つの「ツキ」を実際の行動に移していきます。

    (詳細は割愛させていただきます)

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    秋穂さんはまだ一月余りでそこまで詳しく「ツキ」を意識していなかったと思いますが、私はそうなるように意識してリードさせていただきました。

    しかし秋穂さんの素直な性格のせいか、「ツキ」を感じるのが早かったですねー
    これは驚きです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    秋穂さん
    人間・・いいことありますね。
    諦める前に「できること・すること」をやってみることの大切さを学ばれたと思います。

    さあ!これからさらにグレードアップして参りましょう。


    __ (1200)





    END




    【スクール】【「沙織さん(仮称)に相談してよかった。結婚しても辞めないでね(お店)」と言われました。】

    【スクール】【「沙織さん(仮称)に相談してよかった。結婚しても辞めないでね(お店)」と言われました。】

    __ (1219)










    今朝一番に沙織さん(仮称)からとびっきりの嬉しいメールが飛び込んできました。

    ・・・・・・・・・・・・・

    お早うございます!
    昨日打合せたお客さんの申込みが決まりました(^o^)/
    「〇〇さん(沙織さん)に相談して良かった。結婚しても辞めないで下さいね」と言われました(^o^)
    この会社に入って〇年も経ちますが、初めて言われました!

    今日もがんばります(^O^)/

    ・・・・・・・・・・・・・・・

    沙織さん 頑張っていきましょう!
    こんなに嬉しいことが起こるのですねー

    自分自身を調えて、自信をつけて、コミュニケーション力をつけて、後は実践力をつけていきますと、必ず成果が出るようになります。

    沙織さんのお客さんを思う気持ちがちゃんと通じたようですね。

    仕事って実に楽しいですねー
    人とのコミュニケーションは実に楽しいですねー

    その意味がよーくわかった嬉しい瞬間だったと思います。

    沙織さんおめでとうございます。

    今日も頑張りましょう!

    ※ちなみに結婚のお相手の方は・・たしかまだ・・(笑)
    これからですね(笑)

    お客さんからは沙織さんが素敵に見えたからもうすぐ結婚かな?と感じたのでしょう。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    沙織さんからのこのメールは実にうれしかったですねー
    辛さ、苦しさ、悲しさ、うまくいかないもどかしさ、を共有共感したところからのスタートでしたから・・嬉しかったですねー
    JIMCCAでの受講のきっかけは営業成績を上げたいということでした。
    蓋を開けてみますといろんなことが沙織さんの行く手を阻んでましたがひとつひとつひも解いていきますと今回のような喜びがちゃんと待っていました。

    さあ!沙織さんこれからが本格的なスタート!ですね。
    楽しみですよー


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・

    経営者の方々から〇〇億、〇億、〇千万の売り上げがあがりましたというご報告もとてもうれしいですが、たった1件の「お客さんの申込みが決まりました。」このひとことも同じように嬉しく感じます。

    金額の大きい小さいではなく
    想いの量なのでしょう・・


    写真 (14)









    END





    【リーダー研修】【元ソフトバンクホークス監督秋山幸二氏に見るリーダーの一面

    【リーダー研修】【元ソフトバンクホークス監督秋山幸二氏に見るリーダーの一面】

    IMG_2900






    先日、元ソフトバンクホークス監督秋山幸二氏のトークショーにご招待いただき行って参りました。秋山幸二さんと言えば昨年ソフトバンクホークスを日本一に導いた名監督
    選手時代から優勝経験豊富な優勝請負人と言われ、トップに立つことの意味をよく知る方です。

    ≪トークショーの話から・・≫

    秋山幸二さん
    高校時代ビッチヤーだった。
    12球団のスカウトが全て来て、11球団はビッチヤーとしての評価。
    西武だけから野手としての評価。
    これにより西武入りが決まった。


    ◎バク宙の秘話
    日本シリーズ広島戦、一分け3敗の試合でホームランを打ち、その試合ではじめてバク宙を披露・・ベンチを盛り上げ勢いそのままに日本一に!

    本来野球は相手に敬意を持って対戦するスポーツ。
    バク中などやるものじゃないと思っていたが、チームが追い込まれる状況の中でチームを鼓舞するためにバク中を披露。


    ⇒広島ファンの私はこの時のことをはっきり覚えています(笑)

    ◎秋山さんらしさ「他チームの選手にも教える」
    日ハムの中田翔など相手チームの選手にも教えた。
    その日にホームランを打つなど中田翔は飲み込みが早くすぐに結果を出した。

    ⇒これを聞きMCのコンバットマンが腑に落ちない様子・・
    「やめてくださいよー」

    これに対し秋山氏
    「ちっちゃいですねー 球界全体のことを考えましょうよ」と一蹴。

    IMG_2895






    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    リーダーとしての秋山氏という面で見ました時に、一番印象に残ったのが、

    「観察力」です。
    「選手個々のいい時を覚えておいて悪い時にいい時の状態に戻すためのアドバイスを行う。観察力が必要」

    ここが一番印象に残りました。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・
    職場において、上司は部下の低調な時期や失敗時には目がいきやすく、調子の良い時にはあまり目を配らないものです。

    しかし、調子の良い時にこそ部下への「観察力」を怠らず、調子を崩した時に元に戻すアドバイスやコーチング(気づきを促す)ことが必要になります。

    「観察力」

    リーダーに必要な条件であることは間違いないようです。


    FullSizeRender (3)















    END









    【企業研修】【「めんたいこの奇跡」「運」を見方につけ奇跡を起こす研修の結果】

    【企業研修】【「めんたいこの奇跡」「運」を見方につけ奇跡を起こす研修の結果】

    今回登場しますのは、「辛子明太子うまか」の店長山口又平さん
    「うまか」とは、かの明太子のやまやと阪急の夢のコラボによって出来上がったブランド。そのブランド力を上げ、販売を伸ばすという大役を任されたのがリーダーであり責任者の山口さん。テレビの取材を受けるなど注目度を上げ販売を伸ばす山口さんですがその道のりは決して平坦なものではありませんでした。


    FullSizeRender (8)






    自らプレイングマネージャーとして店頭に率先して立ち続ける山口さん。
    昨日6月2日もテレビ番組で紹介されました。
    私が伺った日と重なり丁度朝のテレビ番組での放送後とあり、売り場は人だかりになっていました。
    「ホテルのテレビを見ていてお土産に買いたいと思い来ました」という方の声が。
    これには山口さんも自然と笑みが漏れる。



    FullSizeRender (3)





    飛ぶ鳥を落とす勢いの山口さんにもスランプの時期が訪れました。
    思い通り売り上げが伸びない
    周囲からの評価が得られない
    コミュニケーションもうまくいかない
    どうしていいかわからない
    苦悩の日が続きました。

    この段階から研修に入りました。
    毎回毎回大きな気づきとともに、心を調え、意識を高め、コミュニケーション力に磨きをかけ、現実的な実践の工夫を凝らしていきました。

    「お客様の喜びのために」という原点を確認され、

    反省すべきところをとことん反省されました。
    大切なことを加えていかれました。

    かなり心が調ってきたなー
    意識が高くなってきたなー
    そう感じ始めたときのこと、それは起こりました。

    テレビ局が久留米のある家庭の取材に行き、冷蔵庫拝見のコーナーがあったそうです。
    その冷蔵庫を開けた瞬間でてきたのがなんと、「うまかの明太子」
    「・・うちの子がこれが好きで欠かせないです・・」とお母さんのコメント。

    それを聞いたテレビ局の方がすぐに博多阪急の地下1階 「辛子明太子うまか」に取材に。
    「これがそうか〜」
    その明太子の魅力が大きく紹介された瞬間です。

    「え〜1日3000個(MAX)売れるんですか〜」

    放映後はどんどん人が押し寄せ、大きく売り上げ増に。
    もちろん目標達成。
    最大の難関を突破することに。


    こんな漫画みたいな奇跡的なことがあるのですねー
    冷蔵庫を開けると「うまかの明太子」
    これはやらせでも何でもないです。
    こんなことがあるから面白いですね。



    FullSizeRender (6)





    1日3000個売れる 「玉手箱」シリーズ。
    1個200円台〜300円台とリーズナブルで、しかも16種類から味が楽しめる
    どれも試食ができるから必ず好みなものが買える。
    自宅で食べてもいいし、お土産にはとても喜ばれます。

    チーズ入り明太子はパンと一緒に食べると美味しいですねー
    わさびや梅、中辛などご飯と一緒に食べても本当に美味しいです。
    いか入り、ホタテ入りはお酒のおつまみに最高です。



    FullSizeRender (5)






    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    経営者研修でもよく行う「運」を味方につける研修。
    「実力」の向上のみならず、「運」を味方につけることで「奇跡」を起こしたり、経営を安定させたり、リスクを未然に回避したりということがよく起こるようになります。
    これはJIMCCAで学んだ多くの経営者の皆様が経験していることです。

    経営者のみならず、上記会社のリーダー的ポジションの山口さんが、自身の心を調え意識を高め、実践工夫することで「運」を引き寄せた具体例です。

    たまたまではなく、「運」をよくしやすい自分を創ることが、「運」を引き寄せ「奇跡」を起こしやすくすることになります。

    心の調えや意識の向上、さらに具体的な工夫は一人一人違います。
    関心がおありになる方は是非一度体験レッスンに起こしください。

    一度の人生

    皆様のよりよい人生のお手伝いができましたら幸いでございます。



    JIMCCAの企業研修一覧はコチラ

    END







    【ネパール支援募金を福岡ネパールソサエティーにお引き渡し】

    【ネパール支援募金を福岡ネパールソサエティーにお引き渡し】

    先週末31日土曜日に、JIMCCAネパール支援募金並びにカレー店マヤのクリシュナさんが一生懸命集めた募金の引渡しがありました。
    ご協力いただきました皆様には心よりお礼申し上げます。

    FullSizeRender












    右が福岡ネパールソサエティー会長 レグミ スンダル マニさん
    真ん中が、クリシュナさん(マヤの経営者)
    左が稲田です。

    JIMCCAの寄付を下さった皆様や日本の皆様にとても感謝されていました。
    ネパールと日本の繋がりがこういう場を通して深まっていくことが両国にとって一番です。

    ネパールの一日も早い復興を願い、募金を継続していきたいと思います。

    引き続き皆様のご協力をよろしくお願いいたします。



    JIMCCA代表 稲田 昇





    FullSizeRender (2)













    福岡ネパールソサエティーのみなさんと。



    ソサエティーの皆さんの日本への感謝の気持ちと母国ネパールを思う気持ちに胸を打たれました。
    彼らの純粋な目がきれいでしたねー
    とても印象的でした。







    END













      I式コーチングのJIMCCA

      banner_fm2015

      稲田昇プロフィール

      稲田 昇(いなだ の...

      月別アーカイブ