17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2016年12月

イナッサンの博多のグルメ♪33 ざこ?いいえいいえZacco!ザッコ!

鯛にアジやキビナゴ…
馴染みの魚が高級イタリアンに!

博多駅くうてんにある海鮮イタリアンの名店。

ざこ じゃないですよ〜

ザッコ アルパルト

玄界灘でとれた身近な魚が海鮮イタリアンに!

見た目の盛り付けも美しい

食べてみると…

これは美味い!

ランチには、パスタにデザートとドリンク付き

パスタの味付けも本格的

今日は息子の帰省に合わせて家族でランチ

イタリアンのリクエストに応えて。

今回は、Eさんにいただいたくうてんのチケットを使わせていただきました。

Eさんありがとうございました。

海鮮イタリアンが絶品でした。


実はこの店

以前 呼子の離島 のレストラン リストランテ松島 の紹介をさせたいただいた、宗シェフが腕を振るっていたお店。

さすがに美味い

魚の味を引き出す技術はさすが!

宗さん!

また呼子に行きますよ〜

お店の方に聞きましたが、宗さん自ら松島で新鮮な魚介類を採っているとか。

次回が楽しみです。


※ ザッコ アルパルト
博多駅 くうてん 10階

image

image

image


今年も後3日!もうすぐ新年ですよ〜

今年一年、たいへんな思いをされた方がたくさんいらっしゃると思います。

仕事のこと

家族のこと

夫婦関係

親子関係

人間関係

病気

死別

別離

経済的苦境

精神的ダメージ

など


様々な局面に遭遇された方がたくさんいらっしゃいます。

全ては時間が解決します。

相当な時間がかかることもあるでしょう


現実的な問題は解決しないことがあっても

捉え方を変えることはできます。

捉え方を変えることで気持ちが上向くことがたくさんあります。

全てに意味があり、

その意味を感じることで気持ちが楽になったり前向きになることが多々あります。


これまでたくさんの方々と向き合ってきました。

人生の苦境からV字回復された方々がたくさんいらっしゃいます。

それぞれの皆様に共通するのは、

希望を持つこと

たとえ今がどのような状態にあろうとも

希望を持ち続けること


不安や焦り、絶望感が頭を、心を蝕もうとしてきても、

決してそんな気持ちに負けないこと


希望を捨てないこと


そして、

目の前のことに一生懸命になること


今を大切にいきること


あれこれ思い悩んでも

あちらこちらに相談しても、


自分の心が変わらないと、

現実的な好転は望めません。


心を変える努力を続けること!


あとは、

他人のため、人のためにできることをやっていくこと


人生を好転させた人、V字回復させた方々に共通することです。


あきらめないで


あきらめないで


希望を持ち続けていきましょう!


あと3日!


あと3日で新しい年です!


気持ちを切り替える大きなチャンスです!

新しい年に向け、

気持ちを切り替えていきましょう!


きっと来年はよい年!


きっと!きっと!


稲田コーチがしっかり支えていきます!


image






image









ああ!大濠公園♪ 仕事納めラン! ゴリけんが‼︎

仕事納めの昨日

大濠公園にゴリけんが!

ゴリけんとは地元福岡ではいろんなレポーターとして、特にグルメレポーターとして有名。

ゴリけんは美味しそうに食べますね〜

さらにビールを赤い顔して真剣に飲みますから(笑)

仕事忘れて(笑)

忘れてはいませんね(笑)


ゴリけんとの遭遇の昨日は、仕事納めのラン!

10キロ走りました。

寒かったですが気持ちよかったですね〜


年末年始は、走りこむ予定です。


image









「すごい研修50選」全国版にJIMCCA が選ばれ来月の発売前に「本」が届きました。

「すごい研修50選」全国版に選ばれ、
1月17日の発売を前に本日本がjimccaジムカに届きました。
image
























ジムカとしましては、自慢のようなオーバーな表現はあまり好みませんが、研修先企業様やスクールの受講生の皆様にはたいへん喜んでいただけるようですのに折りに触れ、ご紹介させていただいていております。

確かに研修を依頼する企業様やスクールの受講生の皆様にとりましては、「どんなところから」「なにをしているところから」が気になるところですね。

早速お祝いのメッセージをいただいた皆様、ありがとうございます。
皆様のためにもジムカは発展して参りたいと存じます。
ありがとうございます。m(_ _)m


image











ああ!大濠公園♪クリスマスイブ ランのあとは…

クリスマスイブの朝!
5時半…真っ暗…寒い…
しかーし!
6時過ぎからランのスタート!

人も少ない

土曜日だからかいつも見かけるランナーの皆さんに会わない

今日は10キロ➕αが目標!

暗くて寒い中走ると、カラダがあったまり、だんだんと明るくなってきます。

これがたまらないんですよね〜

曇りぎみでちょっとだけ朝やけを見て、

10キロ完走。
1時間9分
おそっ!(笑)

その後一周2キロのウオーキング!

心地よいつかれ、

今日もいい気分!

実は、楽しみはこれから

湯の華(温泉)にいくぞー!

自転車こいで身体が冷えないうにに移動

いい湯だなぁ〜

ドリフかっ!
(笑)

オッチャン達の返り血ならね返りシャワーを浴びを浴びつつ(笑)移動。
ジャグジーでゆったり。

休みの日のランはこれが楽しみ。

風呂から上がると、


いつもの

肉豆腐にアジフライ…そして梅サワー

これがたまりません。

12月は一気に走り抜けたという感じで多忙な日を送ってきましたので束の間のご褒美

明日からまだまだ仕事しますよ〜


image



image




社長!顔が優しくなりましたね!

◯◯社長に2016年を振り返ってもらいました。

「業績もアップ

念願の大きな契約も成功させ、

社員も増やすことができました。」

◯◯社長は有言実行タイプ

ほんとにやっちゃいましたね〜

凄い社長さんです。


元々自力が強い社長さん

しかし、私には重い荷物を背負った状態でここまで業績を上げて来られたなら、もし重い荷物を下ろしたらもっともっと伸びていかれるだろうな という印象がありました。

社長さんの意識が変わりはじめました。

社員への思いやりが言葉や行動として増幅

社長ご自身の感情コントロール(自己管理)も向上

自分を緩めることも意識して実行されています。


取引先のお世話になった皆さんを温泉にご招待したい…それも実現間近。

そんな社長さんの想いと実行力により、

「業績もアップ

念願の大きな契約も成功させ、

社員も増やすことができました。」

に。


なるべくしてなられたような気がします。

2016を一文字に表しますと、

順調の「順」とのこと。

まさしくそうでしたね〜


来年は、達成の「達」との目標。

きっと達成されるという予感。


私が感じるのは、

優しいの「優」が大きくなられたなあ

と。


来年は、「愛」を大きくしていただきたいなと思います。

身内にも大きな愛で。

仕事にも、全てにおいて。


それができた時の社長さん

重い荷物を完全に下ろした状態になり、

どこまで伸びていかれるかが楽しみで仕方がありません。







一般的に言う、社会的地位や名誉、経済力がある方々の集まりの中で、自分の意見が言えなかったという 小石さん(仮称)


一般的に言う、社会的地位や名誉、経済力がある方々の集まりの中で、自分の意見が言えなかったという 小石さん(仮称)

「おじけずいちゃって・・」と。

そのお気持ちはよくわかります。

それはそうですよねー

小石さんは、職業からすると一企業の一社員さん

相手は、社長、弁護士、ドクター、会社役員などなど一般的に言う、社会的地位や名誉、経済力がある方々が多数いる場。

その中にあれば、それはおじけずくのは無理ないことです。

・・しかしよくそのような場に行かれましたね(笑)

それだけでも度胸があると思いますが(笑)

・・・・・・・・・・・

小石さんの中にある「劣等感」が、「人にばかにされてなるものか」という「対抗心」となり、「人と張り合う自分」がいつしかできてしまったようです。
しかし、相手が圧倒的に自分より上と感じたときには、「しゅんとなる」

おじけずく ということに。

そのことでさらに自己否定を増幅させ、ますます「劣等感」を強化してしまい、ますます弱い立場の人間には、上から見てしまい、上と思える人間にはおじけずくというルーティンに。

小石さんも知らず知らずにこのようなスパイラルに入ってしまった結果、

おじけずき、意見が言えないように。

・・・・・・・・・・・

小石さんの「劣等感」に向き合っていきました(IMCコーチング)


その原因は、やはり「思い違い」「勘違い」、自分を悪く思う(ダメだし)ことへの執着でした。

それより何より、小石さんの「心根」のよいことよいこと。


「忘れてました〜」

次々に出てくる自分のこと。


友達思い、人思いの小石さん

そんなエピソードもたくさん出てきました。


「思いだしてきました〜」


根が素直な小石さん・・気づき始めると早かったですねー


・・・・・・・・・・・・・・・

小石さんは、社会的地位や名誉、経済力がある方に負けない、いえいえそれ以上の心のよさがあります!

・・・・・・・・・・・・・

一度自信を取り戻した小石さん

小石さんからこの後、同様の場で、「堂々と自分の意見を言えましたー」とのご報告が。


・・・・・・・・・・・・・

人には上も下もないですねー


今与えられた環境の中で、コツコツとひとつひとつ努力している小石さんの姿がまぶしく感じます。







































「海賊とよばれた男」を見て。

「海賊とよばれた男」を見てきました。

今秋、実在する日章丸に乗船し、広大な船内を案内してもらいましたので、今回の映画をたいへん楽しみにしていました。

店主 出光佐三氏を、國岡鐡造として、岡田准一が演じています。

いや〜
鬼気迫る演技は迫力がありましたね〜

激動の明治から昭和、戦中戦後にかけて

これでもか、これでもかと何度も何度も迫り来るピンチを乗り越えていく様は圧巻です。

ラジオ事業という新事業に対し、銀行から融資を取りつけられない部下に、

「熱が足りんのよ 熱が。」

このシーンはしびれましたね〜

情熱が足りない部下を戒め、見事融資にこぎつけ、ラジオ事業の開始。

「社員は家族」

どんなに会社がピンチでも社員の首を切ることなく、社員もそれに応え、石油タンクの底に溜まったスレッジを汲み取るという過酷で人がやりたがらない仕事をも引き受け、この働きぶりから正式に石油事業に復帰できることに。

このあたりもしびれっぱなしでしたね〜

「 資本は人」「人間尊重」の國岡商店が、

人のチカラにより、高度成長を遂げていく様に感動しきり。

國岡のもんよ〜

油もってきたけー

海賊とよばれる きっかけとなる 言葉です。

詳しくは是非映画館で。


熱くなること必至。


image








グループレッスンの様子より。皆さんいい顔してますね〜


広島から楠瀬さん、大分から秋吉さんなど遠方からの授業参加に、福岡の岩永さんが迎え、森さん、かなさんが加わっての授業

笑いあり、

感動あり、

気づきあり、

深い学びありの授業となりました。

秋吉さん 岩永さん の長く学んできた経験が、新しくスタートとした森さんの心に届いていきます。

当初は役職なんかに絶対就きたくない と言っていた秋吉さん

周りから慕われ、求められ引き上げられるように役付に。

部下になる後輩の話を聴いてあげるとたいてい後輩の目から涙が流れるという

傾聴力や共感力、質問力や体験の話しかた、気持ちの引き上げ方、それらの表現力が自然にできるようになってきてる

ほんとに成長したなあ〜

上役の対応次第で、

人が潰れたり、退職に追い込まれたり、

貴重な戦力を失ったりします。

秋吉さんはリーダーの器とスキルを身につけてきましたね〜

笑顔が周りを和ませながら、仕事に対する打ち込み方などのバランスが実にいい

プライベートも楽しく充実し、仕事でも活躍。

しかし、秋吉さんも最初からそうだったわけではありません…

たくさんの涙を流してきました。

今は忘れてるかもしれませんが(笑)


コーチはしっかり覚えています。

今回も体験を話しくれてありがとう

………

岩永さんも

新しく受講をスタートした森さんのために

自身の体験を話してくれました。

苦労…苦労…ダメ…ダメ…の連続からチャンスを掴み、

今では、先月会社の部署の70パーセントの売上げを上げるようになるまでになったこと。

岩ちゃんありがとう

岩ちゃんの這い上がりの体験は多くの人に勇気を与えます。

話しにくいことも、

誰かのために話してくれる姿には感動します。


楠瀬さんは、

人には話さなかった体験談を 自分自身の区切りのためか、森さんに伝えたいという思いか、一生懸命話してくれました。

泣けますね〜

不器用だけど、

一生懸命!


その心配りが響きます。

………

そんな先輩方の話を聞き、

森さんも今の気持ちを素直に話してくれました。

わかってくれる人

認めてくれる人

心を開ける人がいることの素晴らしさを感じたことでしょう。

………
かなさんも自身のこれまでを振り返る発表をはじめて皆さんの前で披露されました。

すごくいい経験になったようです。

よかったですね〜

………

いや〜

なんと素晴らしいことか。

私にとっては最高のプレゼントをいただいた気分です。

今を一生懸命生きることで、

未来を切り開いてゆく

それが私達の生きた経験です!

そんなことも話してくれたようでした。

……

こんな感動のあとに…

まさか、

まさかあの乾杯グラスが出てこようとは…(笑)



image



image




乾杯!どんな乾杯ですかっ!

乾杯っ!

石原裕次郎かっ!
(笑)

昨日のレッスン後の打ち上げで。

岩ちゃんもってるね〜
(笑)

もってくる方ももってくる方ですが(笑)
店員さんもノリがいい!



それにしてもでかいグラス!


…………………………

岩永さんから
早速メールをいただきたました。

…………………………

稲田コーチおはようございます(^ ^)(^ ^)

一昨日、そして昨日と、深い授業を本当にありがとうございます(^ ^)(^ ^)

おかげさまで、皆さん
から自分も学ぶべきところや課題が見つかったり

そして昔の自分を思い出し、
自分がコーチに初めて出会った時に何を話していたか?
そして、4、5年前はどんな考えでいて、

今はどう変わり、

この先の1年後、3年後、5年後のビジョンや考えまで、昨日の授業でおかげさまで、かなり姿までイメージを持つことが出来ました。

……………………

みんな成長しましたね〜

毎年毎年 感動と喜びの年輪が刻まれるようです。


image




I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ