17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2017年03月

【管理職研修】部長になったら部長の役目があります!ギアをまた一段上げていきましょう!

久保さん(仮称)部長級への昇格おめでとうございます。

これまでの実績が評価されての昇格と、研修を通して共に歩んできたとの思いがありとても嬉しく思います。

これまでは中間管理職として、久保さんの人間性と、チームワークを大切にするやり方「久保らしいやり方」で見事に業績を向上されました。

部下の皆さんから慕われている姿は見ていて実に爽やかでした。

皆さんから好かれてましたね〜

………

さあ久保さんこれからは役割が変わってきます。

経営側に立った振る舞いが必要になってきます。

部下に言いにくいこと

部下が嫌がるようなこと

を言わなければならない場面が多く出てきます。


要するに、

「嫌われる」こともあるということです。


これまで、皆に慕われ好かれていた久保さんにしてみたら、

ずいぶんつらいことかも知れません。

ここを乗り越えていきましょう!


大きくなっていきましょう!


会社に利益を生むことが、会社を存続させ、社員の生活を守ること。

経営側の発想を持たねばなりません。

そこを踏まえた上で、

社員が生きがい、やりがいを持って働ける環境を作るなどの理想を追いながらも、

久保さんらしさ

とのバランスを築いていきましょう!


少し戸惑うでしょうし、

難しいテーマですが、


久保さんなら必ずできます!


「慕われる久保さん」に「嫌がられる久保さん」が付いてきます。

「嫌がること」に勇気を持って臨みましょう!


大志があれば、

一時的に「嫌がられること」があっても

後で、その思いが伝わるものです。


image


「自分の力以上のものが最後は出た。目に見えない力を感じた15日間だった。」稀勢の里の言葉より。

アスリートがよく表現する言葉

「目に見えない力が働いた気がする」

これは自分の力以上の力が発揮された時によく聞く言葉。

昨年あたりから聞かれる「神ってる」は、大きく広く捉えると当てはまるかもしれません。

大相撲春場所で、怪我をおして連勝して優勝した稀勢の里の鬼気迫る取り組みは、相撲ファンならず、多くの人に感動や勇気を
与えたようです。

この「目に見えない力を感じた」

これはアスリートに限らず、大なり小なり私の身の回りの方々に普通に起こっています。

「シンクロ」と呼ばれる偶然のような必然

「奇跡」といわれる想像だにしない展開

「幸運」と思われる「幸せ」を実感できる出来事。

このブログでも折に触れ、体験談としてご紹介しております。

もうこれ以上なにもできない…そんな限界まで頑張った時

自分を反省し、性格、意識、言動、行動、態度を改めて、マジメにコツコツ努力している時

人のため、会社のため、世のためなどという気持ちで目の前のことに一生懸命取り組んでいる時

いくつかの条件が重なり

現実的な努力をしている時


それは起こります。

その時に、

「目に見えない力が働いた」

と感じることが多いようです。


「運」を味方にするとも言える生き方

現実的な努力とともに得られたらこれほど頼もしいものはありません。


ただ注意しなければいけないのは、

目に見えない力は、マイナスに働くことがあるということ。

前述の下記の真反対のことを行ない続ける時、

●もうこれ以上なにもできない…そんな限界まで頑張った時

●自分を反省し、性格、意識、言動、行動、態度を改めて、マジメにコツコツ努力している時

●人のため、会社のため、世のためなどという気持ちで目の前のことに一生懸命取り組んでいる時

目に見えないマイナスな力が働くことがあります。

これには十分注意していきたいものです。


image







「嫌いだった母と普通に話せるようになりました」明枝さん(仮称)の課題克服

明枝さん(仮称)は実母との関係が上手くいかない日が長く続いていました。

母親が嫌い!

育った環境が明枝さんをそのような気持ちにさせていました。

母親を嫌って近づこうとしなかった明枝さん

奇しくも、自分の娘から嫌われ、関係が悪化することに。

なんという運命のいたずらなのか。

自分の娘との関係が上手くいかなかった時には、絶望感すら覚えた明枝さん

もう諦めようか…

そんな自暴自棄に陥ったことも。


しかし、明枝さんは諦めませんでした。

母親としてできる最大の愛を娘さんに向け、具体的に表現していきました。

アイシキは、愛式!

娘さんにお母さんの愛が通じ始めました。

そんな娘さんとのやりとりを通し、

ふと、自分の母親との関係を考えるように。

……………

お母さんを変えようと思うのではなく、

自分を変えよう

自分の接し方を変えよう

そう心に決め


母親の話を「聴いてあげる」などお母さんとの接し方を変えることでお母さんとの関係が良好に。

明枝さんは、今とても充たされている様子。

見ていても幸せそうです。

明枝さんよかったですね〜


……………

娘さんとの関係修復のために必要だった「愛の実践!」

その結果、明枝さんに「愛」が育まれることに。

育まれた愛で明枝さんの心が充たされ始め、お母さんとに対する思いと態度に変化が。

そしてついにお母さんとの関係が普通に話せるまでに。

……………
明枝さんよかったですね〜

全てが繋がってましたね〜


「因果応報」ということなのか。


自分がしたことが自分に返ってくる


もちろん

自分が愛の実践をすることで、

愛 が返ってくる


今では愛に充たされているようです。


明枝さんの貴重な経験体験は、いつしか同じようなことで悩む方々のお役に立っていかれることでしょう。

アイシキの「愛」の輪の広がりがとても楽しみです。


image








イナッサンの博多のグルメ♪45幸せな気持ちになるラーメン

マルコウラーメン

高齢者のためのラーメン店

違う違う(笑)

◯に幸 丸幸ラーメン

福岡の国道3号線 久留米と基山にある老舗ラーメン店


今回は基山の方に行きましたが、


なんという広大な駐車スペース

昼時は満車


店の中に入ると 感じのいい店員さんが席に案内してくれる

繁盛店によくある ぶっきらぼうさがない

よかった〜


博多の水炊きや鉄鍋、もつ鍋など老舗と言われる繁盛店にはがっかりさせらることが多く、イナッサンの博多のグルメではとてもご紹介出来ないことが多々あります。


丸幸ラーメンにはお客さんを 喜ばせる力があるんですよね〜

まず、漬物が食べ放題

ラーメンが来る前に

ラーメンに入れてもよし

これが美味い


ラーメン登場

スッキリとして濃厚

豚骨ラーメンの臭さがない

ほどよい泡泡

シンプルイズベスト!

博多豚骨ラーメンの原点を見るよう。


しかも、


420円!


なんと良心的なのでしょう


この味

このサービスで420円


ここの豚骨ラーメンをペースに、

博多のいろんなラーメンを食べると


味、コスパも含めたラーメンの満足度がはかれます。


お車で博多にいらした時には

立ち寄りたいラーメン屋さんです。



※丸幸ラーメンセンター
久留米、基山 国道3号線沿い


image



image




ああ!大濠公園70♪ 今日は10周20キロに挑戦!

さあ!今朝は10周20キロに挑戦!

6:25スタート!

今朝は昨日とは一変して快調なスタート!

何やら続々と大濠のランナーが集まってくる

今日は42.195キロの記録会があるよう


稲田さんもでないと!

◯島さんの大きな声(笑)


今日はボチボチですが頑張りますよ〜


おー長老の原◯さん78歳も記録会に参加してるよう

おはようございます!


「足が上がらんちゃ…ははは…」


上がってますがな(笑)


すごい人達だなぁ


そうこうしてるうちに10キロ…

1時間8分

これはいいペース


14キロ過ぎからペースが落ちて来た…


そこへ…

ビューティフルな マギーちゃん


おはようございます!

マギーちゃんおはよう〜


そこからペースアップ!

どんなんですか(笑)



さあ後2周…


後一周…



ゴール!


おー!

2時間18分!自己ベスト!

20キロ


これは嬉しい!

しかも給水と写真撮影以外はノンストップ


3月最後の日曜日は嬉しい自己ベストで締めくくり、

さあ桜の開花はもうすぐですね〜


image






ああ!大濠公園69 皆さんに支えられ励まされ

今朝の曇り空のように足は重い体はだるい

ゆっくり過ぎるペース2周4キロ…


そこへ後ろから

◯島さんと◯脇さんが

おはようございます!


お二人がペースを合わせてくれて話しながら走ると徐々にペースアップ

よっしゃー


走るぞ〜


◯島さんが

きつい…きつい…

遅すぎて…

大爆笑

こっちは一生懸命(笑)


そこへ77歳 ◯イさんが合流

一矢乱れぬペース


さすがだなぁ


皆さんについていくのがやっと


稲田さん 手を振って!

◯イさんの足の運びに合わせて!


皆さんの励ましでなんとかついていく


さあ〜ラスト一周!


あと500メートル


イナッサンおはよう!


そこへ
◯リ師匠の登場


当然 もう一周となる(笑)


皆さんに励まされ


走る 走る


12キロ自己ベスト 1時間20分

走り始めがウソのよう


ダメだと思うような日があっても

仲間がいると

仲間の励ましがあるとがんばれるものですね〜


マラソンから教えられます。


image









イナッサンの博多のグルメ♪44宮田おじいちゃんの黒豚を使った餃子!

博多名物 一口餃子!

ここヤオマンの一口餃子は羽が生えてとんでいきそうなぐらい美味い!

宮田おじいちゃんの鹿児島黒豚100パーセント。

宮田おじいちゃんって…

どんだけ美味しい黒豚を作るおじいちゃんなんだろう

黒豚の肉汁…

野菜と絡み

濃厚なのにサラッと!

美味い!

21個ぐらいあっという間。

一口でいけそう…

いけません!(笑)

一口では…(笑)


ほんとに美味い!


博多名物一口餃子 ヤオマン

博多駅三百歩横丁内


image


image







家族の崩壊状態から 家族が普通に話せるようになる…こんな日が来るなんて…

もう10年以上前から 家族の時間が止まってしまった山田さん(仮称)

子供から

「許さん!」

と言われ、以来会話はほとんどなく、

子供の顔は…「睨みつけるような目」


その目に、

どうしたらいいのだろう…

何を話したらいいんだろう…

うろたえるばかり


人に相談すると、

「親が子供の機嫌をとってどうする!」

とアドバイスされ、

その言葉を鵜呑みにし、

子供に強気な態度を取るようになる


それがますます子供との距離を広げることに…


なんとか家族を取り戻したいと

いろんなものにすがるように

取り組むも全く効果なし…

苦悩の日が続く…


そんなところでの私との出会いでした。

山田さん!絶対に諦めてはダメ!


まずは自分を反省し、

今からでも遅くない…

できることをやっていきましょう!


山田さんは、

日用品を送ったり

メールを送ったり


しかし、ほとんど反応なし…

それでも続けました。


そしてついに

子供に

「ごめんね」

と言う日が来ました。


「お母さんが悪かったね〜

気持ちをわかってあげれんで…

(号泣)

お母さんはどうしていいのかわからなかったんよ…

ごめんね…

(号泣)


ごめんね…
(号泣)


その思いが 子に届きました。

「もう いいよ 嫌いとか全然思ってないから!」


そして

別れ際に見た子供の顔…

笑顔

笑顔になってたそうです。

今まで見たくて見たくてしょうがなかった子供の笑顔

これ見てまた号泣


「また帰ってくるから」

立ち去る後ろ姿が小さくなり、

こちらを振り向き、


手を振ってくれてる…

また号泣


子供と会話ができる

子供の笑顔が見れる

こんな普通のことが 嬉しくて嬉しくてしょうがない


何年も何年も待ってよかったですね〜

諦めないでよかったですね〜

山田さんの家族の止まった時間が

ついに動き始めました。

…………………

山田さんほんとによかったですね〜

やっと家族になりましたね


これから

これから時間を取り戻していきましょう

大丈夫!


何倍も幸せを感じていきますよ


「はい…はい…涙 」

ありがとうございます


ありがとうございます


涙…涙…


image













「小さな嘘をついてしまい、心に大きな傷を負ったような感じです。」これが正常な感覚なのでしょうねー

「小さな嘘をついてしまい、心に大きな傷を負ったような感じです。」

中田さん(仮称)は正直に話してくださいました。

職場の上司にある期限を聞かれ、1日延ばしてうその報告をしてしまったとのこと。

その後は、心が苦しくなりいてもたってもいられない状態に陥り、上司に正直に話したとのこと。

中田さん(仮称):「コーチ 苦しかったです・・」

中田さん(仮称) 苦しかったでしょうねー

もともと素直(正直)な人ですので、その心の葛藤たるや、さぞたいへんだったことを察します。


普段何の抵抗もなく嘘をついている人にはわからない感覚かもしれませんねー


・・・・・・・・・・・・・・

「嘘をつくと心が苦しい」

中田さんに本来の「人」としての姿にとても新鮮さを覚えました。

嘘をつくと、心が苦しいですし、傷もつくんですよねー


傷ついた心がさらに傷つくような出来事を呼び、さらに傷つくことも多々あります。

たかが「小さな嘘」と高をくくっていたらたいへんな目にあいます。



連日テレビニュースを見てますと、

「平気で嘘をつく人の多いこと多いこと」(笑)


「覚えていない」という都合の良い嘘があるようです(笑)



嘘を嘘で塗り固め、

都合が悪いとさらに「覚えていない」と嘘


嘘をつくのが平気の感覚


いったいどんな感覚をしているのか不思議に思えることがあります。


それはさておきまして、



中田さんが上司に正直に話をしたところ、


「信頼関係」は継続したようです。


「小さな嘘をついてしまい、心に大きな傷を負ったような感じです。」

こんな中田さんのようなピュアな感覚にリセットできるような自分でいたいものですね。





IMG_8864













「お前に俺の気持ちがわかるか⁉︎って言ったけど…俺の気持ちがお前にわかるか⁉︎」テレビドラマ「A LIFE」のワンシーンより。


「お前に俺の気持ちがわかるか⁉︎って言ったけど…俺の気持ちがお前にわかるか⁉︎」

「お互いわからないから向き合うことが大事なんじゃないのか!」

テレビドラマ「A LIFE」のワンシーン 木村拓哉のセリフ。

なかなかいいシーン

いいセリフでしたね〜

……………

先日ある企業様での管理職リーダー研修の際、

ある方の口から出るあまりの会社や社長に対する不平不満。

しかも外部のコンサルタントのような冷やかな見方と他人事的な見方と言葉。

相当ストレスが溜まってらっしゃるんだろうなぁと思いながらも聞いていました。

なるほど、なるほどね〜…と。

ところであなたは社長の気持ちがわかってますか?

「わかってます!」

どのように?

「普段から話をしてコミュニケーションはとれてますから…これまで苦労されてきたこともわかってます。」

あなたは何もわかってないですよ!

「何がわかってないですか⁉︎」

何がわかってるのですか!

わかっていたら他人事のような評論家のような発言は出ませんよ

わかったふりをしているだけですよ!

「それは心外です!」


(ここからが勝負どころ、わかっていないことをわからせる 最大のエネルギーが要るところです。)

あなたがこの場所にいるのは、

社長の

あなたの将来性を見いだし、あなたの才能や能力を発揮してほしい、さらにあなたの課題や修正しなければいけないところを修正してほしい そして会社に資する人間になってほしい

そんな思いがあり、

社長は、

私に、「◯◯をお願いします…◯◯はいいものを持ってます。先生によろしくお願いします。」

と私に深々と頭を下げられたのです。

あなたの良いも悪いも知った上で、あなたの将来を考えて、私に託されたのです。


何度も何度も

腰を90度に曲げて「◯◯をお願いします」
と頭を下げされたのです。

そんな社長さんの

社員を思う気持ちに心を打たれ、

わかりました!精一杯向かわせていただきます!必ずご期待に応えます!

そう約束させていただいてスタートしているのです。

あなたはそのようなことがあったことをご存知でしたか?

…「いえ 知りませんでした」

………中略………

この後は猛反省の様子。

「わかっている つもりになっていました。

こんなんじゃ リーダーとして皆の協力を得られることはできませんねー

◯◯さんは、これまで過去にも同じようなケースで失敗ことも思い出し、反省しきり。


………
◯◯さんに足りなかったところ、改めないといけないところがそこにあったようですね。

◯◯さん さあ!これから!

◯◯さんはの素晴らしい才能と能力を駆使し、これまでその才能能力を阻んできたものを取り除き、ここから昇っていきましょう!

image






I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ