17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2018年01月

Oさん!明日の面接試験頑張ってください!Oさんなら大丈夫!

Oさんは元々心優しく他人思い!努力するチカラや洞察力がずば抜けています!

たくさんの才能をお持ちです。

これからその才能をいかんなく発揮されることでしょう。

………
Oさんはその優しく他人思いの性格で、

他人を気遣うばかりに、他人に何を言われても言い返すことなく、感情を自分の中に押し込めてきました。

優しいんですよねー
優し過ぎるんですよねー

言い返して相手が嫌な思いをするぐらいなら、言わないでおこう…

それぐらい他人思いでした。

人ともめたくない

人を傷つけたくない

そのお気持ちはよくわかります!

自分の中に感情を押し込める気持ちもよくわかります。

そんなOさんが、いつしか

このままではいけないと、これまでの自分に反発するように、感情があらわに出るようになりました。

反発心

反骨精神

負けず嫌い

猜疑心

など、様々な面が顔を出してくるようになりました。

その結果、人間関係など上手くいかなくなりました。

Oさんは今、本来の自分を取り戻しつつ

自分の捉え方や生かし方がわかってこられたように感じます。

元々素晴らしいOさん

その素晴らしさを、一つづつ認め、

シンプルに表現していけばいいのです。

Oさんは、

短気を克服し、

「怒らない」ことを実践されました。


そのタイミングで、就活を本格的にスタートさせると、第1志望先の書類選考を見事に突破し、面接試験にこぎつけたのです。

Oさんは素晴らしい才能を持っています。Oさんを採用しない方がおかしいぐらいです。

さあ!自信を持って臨みましょう!

今のOさんは素晴らしい!


IMG_2423

もっと気軽にカウンセリングにお越しください。そんなに敷居は高くないですよー

「もっと気軽にカウンセリングにお越しください。そんなに敷居は高くないですよー


「何を話せばいいんだろう」

「何を聞かれるのだろう」

「何を準備していけばいいのだろう」


そんな不安をお持ちの方がいらっしゃるようです。

そのまま、身ひとつでお越しください。

何も準備なさらなくていいですよー


その時、

話したくなったことを話せばいいですよー


話がまとまりがなくてもいいですよー


何にも気にせず、何にも心配せずに起こしください。


ちょっとだけ、

ちょっとだけでいいので

半歩・・1ミリ・・の気持ちだ前に出してみてください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カウンセリング受けるのも、

人に相談するのも確かに不安ですよねー


相手がどんな人かもわからないし

何をきかれるのか

何を答えたらいいのか

一方的なアドバイスをされたらどうしよう・・

いろんな思いがめぐると思います。


私共でカウンセリングを受けた方の感想で多いのは、

「ただ話しているだけで楽になった」


というのが多いです。


ですので安心してお越しください。


「ちょっとだけ 話を聞いてもらいにいこっか」

そんな感じでOKです。


JIMCCAジムカは敷居は高くありませんので楽な気持ちで安心してお越しください。


後の電話による営業なども一切しておりません。

この点も皆様に支持されています。


電話がかけにくい場合は、メールで大丈夫です。


ちょっとだけ、

ちょっとだけでいいので

半歩・・1ミリ・・の気持ちだ前に出してみてください


お越しをお待ちしております。




voice_081215women1





【JIMCCAよりお知らせ】NEW! 2月度受講ご希望の方の受付を始めます。「上級コース」は2名様限定とさせていただきます。

NEW! 2月度受講ご希望の方の受付を始めます。「上級コース」は2名様限定とさせていただきます。


世の中で一番価値が高いもの、そして一番大切なものは「人」です。

「人」は十人十色、1000人いれば1000通りの境遇や環境、性格や価値観、意識の違いがあります。

また、抱える悩みや問題、課題もしかり。

その解決方法も全て異なります。

例えるなら、病院で、症状の違う患者さんの診察(治療)を、複数同時に行うことなどあり得ないことです。

「食」や「健康」に関するセミナーなど、ある程度多数の方に共通することですと可能かと思いますが、お一人お一人からしますと、形骸的なことしか得ることができません。

知的好奇心は満たされることはありましても、感性(心)が満たされるかと言うと、なかなか満たされるまでには至りません。


私共、JIMCCAジムカは、一番大切で、一番価値のある「あなた(人)」に一生懸命向き合うことを理念とし、10年以上に渡りそのことを続けております。


教えさせていただく立場からしますと、お一人お一人に一生懸命向き合うとなると、どうしても向き合える人数に限りがあります。


「大量生産で形骸的なことを行い、その分料金を安く設定するか」

「多少受講料が高くなっても、お一人お一人に向き合い、「質」を追求し「質」を落とさないのか」

このような選択肢がございますが、私共JIMCCAジムカは、一番価値の高い「人」に価値あるものをご提供する。「質」を追求し、「質」を保つことに重きを置いております。

やっぱり大切なのは「人」ですから。


ですので、現在は受入可能枠を設けさせていただいております。

1月はおかげさまで定員枠(上級コース)が満席となりました。

2月度も定員枠(上級コース)はわずかな募集(2名)となります。

ご希望をお持ちの方はお早めにお申込みくださいませ。

まずは、体験レッスンや、2回レッスンへ。



JIMCCA

体験レッスン

http://www.fca-icoaching.com/course/course04_taiken.html





IMCコーチングとは?

http://www.fca-icoaching.com/icoaching/index.html





上級コース

http://www.fca-icoaching.com/course/course01_03.html

体験レッスン

http://www.fca-icoaching.com/course/course04_taiken.html

稲田 昇紹介 実績と経歴

http://www.fca-icoaching.com/coach/inada_noboru.html

笑える 学べる ほっとする 稲田コーチのブログ

http://blog.livedoor.jp/icoaching/

JIMCCA/ニュース&トピックス↓↓

http://www.fca-icoaching.com/news/



福岡|東京|広島|熊本|九州|全国|コーチング|企業研修|

人材育成|企業研修とコーチングスクールのJIMCCAジムカ

コミュニケーションとIMCコーチング

JIMCCA福岡コーチングアカデミー

JIMCCA東京IMCコーチング

「今幸せいっぱいなので行くのやめようかなと思いましたが…」ある受講生さんの言葉より。

比江島さん(仮称)は今、家族とともに幸せいっぱいです。

「今は、悩みや問題がないのに、スクールに行ってもなー」

そんなお気持ちを持ちつつ、レッスンにお見えいただいたようです。

レッスンを終えると、

「やっぱり来て良かったです」という言葉が聞けました。
…………
よい時こそ、
正確には、
良くなった時こそやらなくちゃいけない大切なことがあります。

『何をしたから』良くなったかを忘れないようにすること。

女性の方はよく忘れないように

メモ紙を冷蔵庫に貼る方が多いようです。
男性の方は手帳に書く方が多い傾向にあります。

これは、同じような悪い状況を引き起こさないための一つの方法です。

人は「忘れる」というシンプルな習慣がありますので、「忘れない」ための対策が必要になります。

「忘れる」ということは、また同じ
過ちや悪い状況を繰り返すということになります。

また、状況がよい時は、心に余裕が持てますので、心に余裕がない時にできなかったことを行う大きなチャンスでもあります。

トラウマやネガティブな習慣

触れたくないような嫌な習慣

無意識に出てしまう心や意識の悪しき癖など。

これらを放置しておきますと、

少し状況が悪化した時に、

まるで古傷が痛むように

現実に、いろんなネガティブな事を引き起こします。

このことも、同じ過ちや悪い状況を繰り返す(作り出す)ことにつながります。

比江島さんは、一年前に初めて来られた時には、悩みや課題、克服すべきことが山積みでした。

ご自身をどんどん調え、仕事でも大きな成果を出すほどに。

レッスンを通じてどんどん吸収され、実践していかれました。

その結果、現在は家族とともにとても幸せを感じていらっしゃるようです。

そこに至るスピード感はとても早かったです。

ここで、このタイミングで

やらないといけない大切なレッスンを行いました。

今の幸せを継続するために。

また再び過去と同じような苦しく辛い思いをしないために。

比江島さんは、

よい時こそ、やらなきゃいけない大切な事がしっかりわかったようです。

まずは、そこをしっかり積み上げていきましょう。

一段  一段と。

そして、その後はまだまだ先があります。
もっともっと新しい良い習慣をつけて

新しいことを発見して、さらに良くなっていきましょう!

IMG_2267



【お知らせ】「パーソナルコーチング・カウンセリング(個別のご相談)」がより受けやすくなりました。


「何もしないで今のまま」より、是非一度体験してみてください。 きっと何かが変わります!「勇気を出して受けてみてよかった!」というお声が多数あります。


人と「コミュニケーション」がうまくいかないと悩んでいらっしゃる方

仕事や人間関係などで精神的に「スランプ」を感じている方

人間関係に「行き詰まり」を感じていらっしゃる方。
(職場や家庭、子育て、様々な対人関係など)

その状態は多くのケースで転機でありチャンスでもあります。

仕事での具体的な言葉の使い方、 立居振舞や態度など無意識に人に悪影響を与えているケースについてもどこがいけないのか、どこをどうすればいいのかをお伝えします。


一般的なカウンセリングは、クラインアントの話を聴くことが主になります。

またコーチングは聴くことに加えて気づきを促します。



親として、上司として、部下として、主婦としてあらゆる方、あらゆるお立場の方がこちらにお見えになります。 そしてその解決・解決の糸口を見つけられ、または問題点やその改善点、 これからの対策や何をやればいいかなどの気付きを得られます。 一人で悩まず一度ご相談ください。



内容

「人間関係」「今後のこと」「仕事のこと」「ご夫婦・家族のこと」「過去のトラウマによる現在への影響」など多くの皆様が悩みを持たれています。

その悩みの内容は、軽度のものから到底人に相談できないようなものまでございます。

しかし、JIMCCAジムカではこれまで10年以上に渡り、数え切れない数の皆様が、問題・課題・悩みを解決され、現実の状況を改善なさっています。

問題・課題・悩みを抱えたままの「今」と、それが解決(改善)や今後への明るい展望が開けた自分では、毎日の過ごし方や今後の人生がまったく違うものになります。

多くの皆様がそのことを経験されており、JIMCCAジムカでパーソナルコーチング・カウンセリングを受けていただいた方からのご紹介がたいへん多くございます。

個人の秘密(ご相談内容)を守る(守秘義務)ことや、実際の効果などの実績、安心と信頼を寄せていただいていることに他なりません。

「勇気を出して相談してよかった」「気持ち次第でこんなに変わるのですね」というお声や、「仕事での打開策が見つかりました」「これからどうすれば良いのかがわかりました」「具体的でわかりやすく、すぐにでも実行できそうです」などの数え切れない声を聞いております。

今の問題、課題、悩みをお持ちの方で専門家のアドバイスがご必要な方には、社会経験、人生経験、カウンセリングやコーチング経験豊富なコーチ・カウンセラーがその解決のお手伝いをいたします。

技術的には、あなた様の必要(ご希望・ご要望)に応じて、心を軽くするカウンセリング、意欲を引き出すコーチング・積極的にアドバイスを行うメンタリングなどを行います。 また、あなた様の求める現実的実践的なアドバイスやプロデュースコンサルティングを必要に応じて行い、あなた様の状況を改善(向上)するためのお手伝いをさせていただきます。

あくまでもあなた様のご意思を尊重いたしますので「決め付け」を行うことなく、また現実に軸足を置き、メンタルと現実のバランスを取りますので安心して受けていただけます。


詳細は下記をご覧ください↓

パーソナルコーチング・カウンセリング(個別のご相談)
http://www.fca-icoaching.com/course/course06_personal.html




以上







「大きな銀行より、大好きな銀行になりたい」 某銀行 CMより

「大きな銀行より、大好きな銀行になりたい」

福岡中央銀行の CMより


最近印象に残ったテレビCMのキャッチコピーです。


思わず口座開設や取引したくなりますね〜


いいキャッチだな〜


大銀行がひしめき合う中、地元福岡に愛される銀行になりたい…そんな想いが伝わってきます。


銀行  のところをいろいろ言葉を変えると面白くなります。


例えば、


「大きな自分より大好きな自分になりたい」


大きなことをしなきゃ

大きくならなきゃ

(人と比べて)

と思う自分より、

小さなことでも楽しんでやってる自分


目立たなくてもコツコツと自分のやりたいことをやってる自分


今の環境や状況、立場の中でも、やれること、できることを精一杯頑張っている自分


そんな自分で自分のことを好きになるような自分になりたい


「大きな自分より大好きな自分になりたい」


社会の競争や人との競争などで、


「大きく見せること」


に疲れたときに、この言葉は心に効きます。


好きなことしよう


楽しくしよう


それでいい


それがいい


そんな自分がいい


そんな自分が好きだ


そうしよう


そう思うと気持ちが落ちつき、また前に進もうとするチカラが宿ります。


……

大きなことをしようと過度に思うより、


与えられた今の中で、どれだけ輝けるかを求めていきたいものです。


もちろん大きな夢や目標があれば

それを持ち続けながらです。


また、物事がうまくいかず、思うようにならず、


いつになったら


いつまでまったら


と嘆くより、


少しでも「好きな自分」になれるよう

、いれるように、


そこに気持ちを向けていきたいものです。

そこがスタートラインです。


「大きな○○より大好きな○○になりたい」


○○には、


会社

自分

学校

組織

チーム

など当てはめるものにより、様々な意味あいになります。


IMG_2456


「もう仕事はできません」無情な宣告から…

一昨日、ガン治療中の松原さん(仮称)を見舞いに行ってきました。

臓器の一部摘出後も新たな転移が見られ、医師から告げられた宣告は、「もう仕事はできません」というもの。

なんという無情…

多くの皆さんが望み、松原さん(仮称)ご自身も「仕事への復帰」その日のために懸命な治療を続けてきたというのに…

にも関わらず、医師から告げられた「もう仕事はできません」という言葉は、松原さんにとっては「死」に等しい言葉だと受け取られたことと感じました。

松原さんの無念さが滲み出てきます。
さぞ悔しく
さぞ落胆されたことでしょう

日に日に弱気になるご主人の姿を傍らで見ていた奥様。

奥様もご主人の気持ちを上げることができずに、一緒に落ち込むように。

そんなタイミングでのご訪問となりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

事前に聞いていた話ですが、「もう仕事ができないみたいです」とご本人の口から直接聞きますと、いたたまれない気持ちでいっぱいになりました。

一緒懸命強がってみせて

明るく振舞って

こちらに心配をかけまいとするお姿に

私の心が張り裂けそうになりました。


無念!

なんでこのような素晴らしい方が..

無念!

多くの人から愛され

皆から復帰を望まれ

なぜこの方が..



しかし、一番つらいのはご本人そして傍らにいる奥様

ご主人が大好きでご主人を支え、ご主人と一緒に仕事をしてきた奥様

ご主人以上につらい気持ちだと察しました。

奥様の気持ちが痛いほど伝わってきます。

大好きな旦那さんともう一緒に仕事ができない…

落ち込む旦那さんを見て何もしてあげられない…

そんな様子を見て、

私は涙をこらえながら

こぶしを握りしめながら

とにかく笑っていただけるよう話しました。

日常の何気ない笑い話

稲田ギャグ

そして、未来にできることの話をしました。

家の庭でバーベキューしましょう

松原さんは七輪で焼く指導係をしましょう!
わはは…

その他、あれもしようこれもしようという想像の話です。

松原さんに笑顔が戻り

いつのまにか奥様にも自然な笑顔が戻りました。

ふーっ

一安心!

……

「後から奥様からご主人が元気になりました。」

とメールをいただきました。

……

これから…

これからまた落ち込みそうになったら

笑わせにいきます。


何度でも笑わせに行きます。

放射線治療

抗がん剤治療

つらい治療が待ってますから


笑わせに行きます

だから

生きましょう!


もっともっと笑いましょう!

これから必ずまだ見ぬ喜びがありますから…














「ぼくがJIMCCAジムカを続ける理由は…」印象に残った受講生さんの言葉。

「ぼくがJIMCCAジムカを続ける理由は、稲田コーチが何でも何を聞いても全部答えてくれるからなんですよ。」

ある受講生さんのこんな言葉が印象に残りました。

こんな風に素直に表現していただくと嬉しい限りです。

この言葉が出た直前のやりとりを思い出して見ますと、

瀬崎さん(仮称)は凛々しい顔立ち(イケメン・男前)が故に、

「キツイ」という印象を受けます。

これまで、よくそのことを指摘され、目のことを言われてきたため、

目を意識し、目を大きくしたり、パチクリした目を作り印象を変えようとしてきました。

しかし、なかなかうまくいきません。
続きません。

「稲田コーチ!…どうしたらいいですか?」

『ほお骨の筋肉(表情筋)を1ミリ上げたらいいだけですよ!』

「えー そんなんでいいんですか?
そんなこと今まで誰からも聞いたことないですよ」

『誰にも誰からも聞いたことがないことを教えてますから(笑)』

やってみましょう!

1センチ上げてみましょう!

…(表情をつくる…)

ははは…それは不自然!(笑)

では1ミリ!

…(表情をつくる…)

バッチリ!
1ミリ動かそうとすると2、3ミリ動きますから丁度いいですねー

その顔!その表情最高!
男前に優しさ、柔らかさが加わりとても印象がよくなりました。

その直後、
ぼくがJIMCCAジムカを続ける理由は、稲田コーチが何でも何を聞いても全部答えてくれるからなんですよ。」

の言葉が聞けました。

表情一つで印象が変わります。
瀬崎さんは、本来ハートがあり、優しく思いやりがあり、とても人柄の良い人です。
しかし、表情で「キツイ」と誤解を受けるタイプでもあります。
このため、結果的にコミュニケーションが上手くいかないケースが出てきます。

非常にもったいないことです。

今回のように、ほんの些細なことを行うだけで印象が全く変わり、初対面から人と良いコミュニケーションをとる大きなきっかけとなります。

なかなか表情まで気づかないものですし、さらにどうしたらいいかまで気づけないものです。

そんなところをお手伝いすることがよくあります。

そのやりとり方は、
その人にあった、その人らしいやり方
を工夫し、練習方法も含めて指南していきます。

今回の表情トレーニングは一例ですが、

授業のほぼ全てにおいて、
オリジナリティ!
それぞれに合った手法を用いることで
効果と結果が全く違ってきます。

誰にも聞けるような
誰からも教えてもらえるようなことだと
全く面白くないですね。

「稲田コーチ!なんでそんなことできるんですか?…経験ですか?」

一番は、経験です!
歩んできた人生、歩んできた「質」
どういう人生を歩んできたかが今の私を作っています。
これを皆様に役立てていただきたいと思っています!
役目とも思っています!

瀬崎さん!
さあ!これからオリジナリティ溢れる

素晴らしい瀬崎さんに仕上げていきましょう!

きっと明るい未来が待っています!

IMG_2463









「今年が厄年なんですよ〜先生!何か気をつけることがありますか?」

「今年が厄年なんですよ〜先生!何か気をつけることがありますか?」

企業研修のフォローアップ研修時に、頂いたご質問です。

もう遅いですよ!

冗談冗談です(笑)

「びっくりしますよ先生!(笑)先生が言うとほんとにそうなるような気がするんですから!(笑)」

こんなやりとりがありました。

…………
実は、「遅い」というのはまんざら冗談でもないのです。

自分自身の「心根」「想い」「言動」「行動」「態度」が、

これまでの生き様の中で、

人にネガティブな影響を与えてきたならば
(人を傷つける、悲しませる、苦しめる、悩ませるなど)

その蓄積により、ある時堰を切ったように、一気に、

大きなネガティブな事が起こることが多々あります。

事件、事故、大病、倒産、リストラ、離婚
死別、離別、人間関係…様々な出来事があるようです。

私もこれまでいろんな方を見てきて、

やっぱりなぁ〜

やはりこうなったか…

こういう形に出てきたか…

と思うケースが多々ありました。


自分の言動や行動 は、もちろんのこと

「心根」「想い」「態度」などの性格の悪さや考え方の偏りや歪み、バランスの悪さなども影響します。

大きなネガティブな出来事が起こってから

反省や改心、気づきや行動や習慣の変化を起こすきっかけになる方も多いのですが、

その時の、代償は相当大きなものになり、
後悔しても後悔しきれないケースも多々あります。

○○さんは、性格に歪みとバランスの悪い部分がありますので、

過去に、それが原因で人にネガティブな影響を与えてきたことを鑑みますと、


当然、それ相応の帳尻合わせが自分自身に来ることでしょう。

今からでもできるだけ反省や、

性格の調えを行い、最小限にとどめたいところです。

「厄年」

はある種の戒めであるような気がしますが、

「厄年」に限らず、


自分自身の「心根」「想い」「言動」「行動」「態度」が、

これまでの生き様の中で、

人にネガティブな影響を与えてきたならば
(人を傷つける、悲しませる、苦しめる、悩ませるなど)

その蓄積により、ある時堰を切ったように、一気に、

大きなネガティブな事が起こることが多々あります。

事件、事故、大病、倒産、リストラ、離婚
死別、離別、人間関係…様々な出来事があります。

厄年に限らずそれは起こりますので、

気をつけたいところです。

…………


自分自身の「心根」「想い」「言動」「行動」「態度」が、

未来を創っていきます!

決してこのことを甘く見ることなく、また悲観することなく、

ポジティブな未来になるように自分自身を調えて参りたいものです。


○○さん…

まだ間に合いますよ!

急ピッチで仕上げて参りましょう!

image




「6次の隔たり」可能性は無限大…

「6次の隔たり」

この言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。

「世界中の人間は、「知り合いの知り合い」といった関係をたどっていくと、5人の仲介者を経て、6人目でつながるという考え。

米国の社会心理学者スタンレー・ミルグラム(Stanley Milgram)が、米イェール(Yale)大学の教授だった1967年に行った「スモールワールド実験」が基になっている。

スモールワールド実験では、直接つながりのない相手に宛てた手紙を、まずは自分の知り合いに宛て、その後、「知り合いの知り合い」を通して転送してもらい、何人を経由して到達するかを検証した。

後の研究者によって実験の精度が高められるなどしたが、結果的に、相手に到達するのは、平均すると6人目であり、この実験によって、思ったよりも「世間は狭い」というスモールワールド現象が確認できた。」以上説明文より抜粋。

5人が交わらない44人づつを紹介していくと、6人目には72億に達する

要するに世界中とつながるということなんです。

そう考えるとほんとに世間は狭いですね〜

今抱える問題、困難なことを乗り越えていくきっかけになるのも人との出会いに依るところがあります。

狭い世間…地球上のどこかにそのきっかけがあると思うと、希望が湧いてきます。

希望を持ち続けて参りましょう!

きっかけとなる人に早く出会えるような自分になりましょう。

自分ではどうしようもない問題を抱えてらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。

しかし、意識が変わることで、気持ちが和らぎ、上向くことが多々あります。

まずはきっかけとなる人

さらに、上向く方々と出会っていきたいものです。

私共JIMCCAがそのきっかけのお手伝いができれば幸いでございます。

JIMCCAの創立以来、10年以上に渡り、日本中、さらに世界中…という言葉を意識してやって参りました。

人をよくしたい

社会をよくしたい

この気持ちに対しては真っ直ぐに向き合い続けております。

おかげ様で、

これまで多くの方々から体験談を寄せていただき、一例をこのブログでもご紹介させていただいております。

JIMCCA創設11年目(会社創立18年目)は、

6次の隔たりへの挑戦を本格化していきたいと思っております。

image









I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ