17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2020年10月

    「過去の栄光なんかあっと言う間に過ぎて何ちゃない…今が大事と!」82歳大先輩のお話より。

    早起きは三文の得と言われますが、


    それどころじゃないですね〜


    私の日課は4時半起床、五時半ぐらいからランニングのスタートです。


    毎日のように走ってますと、


    挨拶を交わす人が増え、


    一緒に走る顔ぶれも増え、


    その方が挨拶する知人にも挨拶するようなると、いつのまにか知人だらけになりました。


    今では老若男女の知人が増えました。


    ランニングのチカラなのか、


    挨拶(笑顔)のチカラなのか、


    様々な方々との出会いは、1日のスタートを実に楽しくしてくれます。


    中でも、


    80歳を超えても現役で走っている大先輩方もいらっしゃいます。


    その大先輩方から様々な体験を聞く機会が、あります。


    今日耳にしたお話は、


    『昔は、陸上競技で表彰されたり、オリンピックの聖火ランナーやったり、華々しい活躍をしたが、今となっちゃー なーんちゃない!
    なーんもない! 過ぎたらなーんもない!


    …今が大事!


    今をどう楽しむか!


    今!」


    こんな話が印象に残りました。


    過去は過去!


    過去の輝かしい栄光なんてなんちゃない!


    82歳の大先輩の話には説得力があります。




    過去の地位や名誉


    過去の栄光にすがり


    生きている方も見ますが、




    この大先輩に言わせると、


    なんちゃない!(笑)


    また、


    過去の不幸も同じと言いたげでした!


    過去の不幸もなんちゃない!


    過ぎたらなーんもない!


    …人生の大先輩は、


    過去の不幸も栄光もなーんちゃない!


    あるのは、今!


    今が大事!




    大先輩の言葉が心に刺さりました!


    確かに、


    今も現役で仕事をされ、


    今も毎日楽しそうに走られてます。


    お年寄りと言ったらたいへん失礼です。


    人生の大先輩の話を聞ける時に聞いておきたいものですね。


    FullSizeRender





    【I式コーチング】「コーチは色んな人の人生を良い方に劇的に変えてきて本当にすごい… 今日改めて感じました。」こんなお言葉をいただきました。


    …いただいたメールの一文より…


    「ありがとうございました。
    コーチとお話しして気持ちが軽くなりました。悪く考えすぎてました。


    稲田コーチは色んな人の人生を良い方に劇的に変えてきて本当にすごい… 今日改めて感じました。
    ありがとうございました。」


    ……


    素敵な お言葉をありがとうございました。


    劇的に変わっていく自分自身の感覚…


    その感覚を感じていただき、たいへん嬉しく思います。

    今までの自分が出来上がった心と意識と行動のメカニズムを理解し、


    ちょっとだけ、新しい習慣をつけるところだけは頑張ります。


    巷に溢れる


    「頑張らなくていい」


    とは違います。




    ちょっとだけ頑張るところがあります。


    姿勢の矯正と似ています。


    背筋をピンとさせるとき、


    腹筋や背筋などに少し力を入れないと背筋はピンとしません。


    しかし、しばらくすると、


    また元の姿勢に戻ろうとします。


    そこで、


    また、姿勢!


    と正し、


    またしばらくすると元の姿勢に戻ろうとします。


    そうするとまた姿勢!


    ここを乗り越えて、


    姿勢が正しくなりますと、


    肩凝りや腰痛の改善、お腹が凹み、ダイエットにも良いようです。


    一度良い思いをしますと、


    それを味わい続けたくなります。


    楽しくなるわけです。


    楽しいことは長続きしますので、


    やがて正しい姿勢が出来あがります。


    こうなればしめたもの。


    自然体、無意識でよい習慣が出来あがります。


    心と意識と行動も全く一緒です。


    心と意識と行動が変わると、


    多くの皆様が、人生をよい方に劇的に変えていかれます。


    このことを身近に見聞きし、


    自分自身が、


    変わりそう…


    と変化の兆しを感じ始めるころから変化が訪れます。


    ……


    コーチはなぜそんなことができるのですか?


    と良く聞かれますが、




    私のプロフィールにあるように、


    幼少期より、様々な艱難辛苦を経験し、乗り越えてきたこと、


    その体験が大きいと思います。


    (もちろんこれまで数十年のコーチング体験も大きいですが。)


    辛く苦し悲しい経験は、


    経験値として、人のため、何かのために未来に生かされ、生かすものです。


    善岡さん(仮称)がこれまで経験してきた、


    辛く、苦しく、悲しい経験は、


    経験値として、将来必ず誰かのチカラになっていくことでしょう。


    その時に、


    今まで味わったことのないぐらいの喜びと感動に満ち溢れることでしょう。


    その日が来るために、


    少し、少しだけ頑張っていきましょう。




    IMG_7781

















    【スピーチ】名だたる経営者の皆様の前でI式コーチングの原点を語る。

    名だたる経営者の皆様の前で、スピーチ(自己紹介)の機会がありました。

    せせこましいビジネスの話は無し。

    いつもながら勝負は、

    そのままの自分。

    かっこつける必要も無ければ、

    自分を卑下する必要も無し。


    自分のこと、今の仕事のことを語るには原点である20年前の小学生のバスケットボールチームのコーチを引き受けたこと、

    全く勝てなかった田舎の平均身長140センチぐらいの小さな小さなチームが、

    2年後に、

    まさかまさかの県大会優勝、全国大会出場を果たしたこと、

    その感動のプロセスを話すのが一番と、

    お話させていただきました。


    笑いと愛、そして工夫を大切にしたこと、

    対戦相手チームのデカイ選手を見て、

    「コーチ!相手のデカイ選手 わき毛が生えとったよ!」

    とわき毛に恐れおののくようなチームだったなど、

    一生懸命な子供達だからこそ笑えるエピソードをいくつか紹介させていただきました。

    会場にはどっと笑いが起こりました。

    笑うことは、

    人間の立場や背負うものの規模を超えて、

    人に響いていきますね〜


    「奇跡のチーム」と称され、

    なぜそのようなチームが誕生したのか、その誕生秘話を問われ、


    笑いと愛情と工夫を大切にしたこと。

    一人一人の長所を徹底的に伸ばしたこと。

    全国大会出場という共通目的を持ったこと。

    チームとして協力し合い、工夫するというコミュニケーションを繰り返し繰り返し行ったことなどをお話させていただきました。

    現在の仕事は、

    対象が大人になり、企業になったということなんです。とも。


    スピーチのあと、

    是非うちの社員に稲田さんのコーチングをお願いしたい

    というお言葉もいただきました。


    涙が出そうでした。
    というお言葉もいただきました。

    どんなに大企業の経営者であろうとも、

    心は通じる

    そんな経験をさせていただきました。


    あらためて、

    私の原点を創ってくれた子供達に感謝したいと思います。

    image




    【経営者ミーティング】「やっぱりこうして直接会って話す方がいいですねー」印象に残った経営者の言葉より。

    今年の3月以降、コロナ禍に於いて仕事のスタイルも大きく変化しました。

    ミーティングは、社内外問わず、Webが主になり、パソコンの画面越しにお話する機会が圧倒的に増えました。

    もう7カ月になるんですね〜

    7カ月ぶりにお会いした某企業の社長様。

    久々で話が弾みます。

    「コーチが運を運んできてくれたんです。

    つい直前まで一番頭を抱えていた問題が一気に片付いたんです。

    コーチが来られるほんと2、3分前ですよ。」

    とやや興奮気味に。

    「本当にこんなことがあるのですねー」と。

    あるんですよ。

    こんなことが。

    たまたまの偶然でしょうが、こんなことがよくあるんです。

    だからおもしろいですね〜

    その社長様も超がつくぐらい「運の良い方」です。

    事業も好調。

    難題もなぜか解決していきます。

    「運の良い私と運の良いコーチの相乗効果ですね〜」とも。

    たしかに相乗効果はあると思います。

    新しいアイデア

    問題解決のアイデア

    などがおもしろいように次々と出てきます。

    その様子に、

    「やっぱりこうして直接会って話す方がいいですねー」と。

    コロナ禍で人と直接会う機会が減った折、

    人と会って話す効果を改めて実感されたようです。


    人に会い、

    人と人が持てる力の相乗効果がもたらす産物に、

    人と人のコミュニケーションの大きな意味を実感できた一時でした。


    image







      I式コーチングのJIMCCA

      banner_fm2015

      稲田昇プロフィール

      稲田 昇(いなだ の...

      月別アーカイブ