いや〜お久しぶりです!
「お久しぶりです」
お顔が見れて嬉しいですよ〜
やっぱり直接お顔を見ると、顔色の良さや色艶、笑顔の柔らかさに安心感が湧きます。
お二人の経営者から最初に出てきた言葉は、
あの方はどうしてます?
この方はどうしてます?
JIMCCA ジムカの学び仲間を気遣う言葉です。
あの方もこの方も活躍していますし、前向きに頑張ってます。
「それを聞いて安心しました!」
この段階で、コロナ禍においてもお二人の躍進の理由が垣間見えます。
コロナ禍において日に日に高まる
倒産
リストラ
経済の悪化
これから年末にかけて、さらには年明け以降においてもその傾向は高まることが予測されます。
このような状況下に於いて、
増収増益、黒字決算、過去最高益のお二人の経営者の方の存在は、他の多くの経営者の方の希望になることを願います。
…
このお二人に共通するのは、
「どうやったらお客様が喜ぶか」
この気持ちがとても強く、
上辺ではなく、心からそう思い、実践しているところにあります。
お客様ばかりか、
社員はもとより、
普段から人を大切にされています。
人のために、
時間と労力を費やす姿を見てきています。
毎回ご相談の中に、
「友人」「知人」「家族」の話題が必ずと言っていいぐらい入ります。
ほんとに人がいい方々だなぁ
自分のことより人の心配。
私はこんなお二人が大好きなのですが。
……
とはいえ、会社経営には厳しい面がつきものです。
資金面
人材面
マーケティングや営業手法
社内外の問題対応処理。
様々な責任を背負っています。
結果も出さないといけません。
人材育成や教育研修、コンサル面でJIMCCA として関わらせていただいております。
……
「どうやったらお客様が喜ぶか」
と真摯に考えて行動し、
人間的に実に誠実なお二人。
謙虚で、嘘をつかず、大袈裟に言わず、
人を思う気持ちが強い。
感情豊かで時に涙を流して話されます。
何年も前からこのような人柄がベースにあり、その上で現実的なスキルを積み重ねていっていただいております。
コロナ禍においても、そんなお二人の会社はびくともしませんでした。
お二人の言葉の中に、
「淡々とやってるだけです!」
というフレーズがありましたが、
長年の苦労の末に染み付いた良い習慣をブラッシュアップし、
そのことを、
「淡々とやっている」
ということです。
どうやったらお客様(人・相手)が喜ぶか愚直に考え実践し、
謙虚で、嘘をつかず、大袈裟に言わず、
淡々と実践していく。
淡々と実践していく。
この姿こそ、コロナ禍においても、増収増益、黒字決算、過去最高益の躍進の秘訣であると思いました。
