17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2021年05月

【心トレ】「一つのお花で埋まった花壇よりも、色んなお花があった方がウキウキ感は増す気がします。」花村さん(仮称)より。


「心トレ」とは、その名の通り「心のトレーニングのこと。JIMCCA ジムカでは、これまで、「宿題」と言う言い方で、それぞれの皆様の心の状態に応じ、しかも身近でシンプル、わかりやすいトレーニング方法をお伝えして参りました。その「宿題」を通じて効果が大きかった方法の集大成として、「心トレ」とし、心トレメニューを現在編集整理中です。

心トレは、

わかりやすいこと

身近でできること(身近な題材を利用)

楽しく、自分に合ったやり方であること

この3つがポイントになります。

トレーニングジムに行って、ジムの人と楽しく話すだけ、またトレーニング機械の使い方の説明を聞くだけでは、全くトレーニング効果は現れません。実際にやってみないと効果がないのは言うまでもありません。

それと同じなんです。

現代社会はストレス社会。

様々な理由により、
心を無くしてしまった方、
心を閉ざしてしまった方
心の感じ方が弱まった方
心がわからなくなってしまった方

総じて心の受発信器の調整が必要な方

がたくさんいらっしゃいます。

これを、心トレにより、受発信機能を上げていく試みです。

自分自身の使ってない心のチカラを主に使いますので、

他人に乗っ取られるような、
思いこまされるような、
他人の考えを押し付けられるような
(言わば洗脳)
ことは無く、リスクがもっとも低いやり方です。

コーチは次々といろんなこと考えますねー
そんな声が聞こえてきそうです。

やはり、必要な時に必要なことが閃いたり、起こったり、きっかけがあったりします。

今、悩みを抱える人が多く、

他人に心を乗っ取られるような、

思いこまされるような、
他人の考えを押し付けられるような


そんな体験をしている人が多くいらっしゃるようです。

なんとかしたいと常々思っています。

「心トレ」は自分のための、自分による練習メニューですから、極めて安全で効果が高いものになります。

コーチは、練習メニューの作成、練習への取り組みの案内、そして練習後のフォロー(フィードバック、解説、落とし込み、次の課題の提示など)
あくまでも主役は、あなた。コーチは、サポーター。黒子の役目を担います。

……実際に心トレに取り組み始めた市場さん(仮称)から素敵なメールが届きました。
市場さんありがとうございました。


「花壇を見る心トレ」
……以下市場さんより…

おはようございます。
昨日公園の花壇見てきました。
見て感じたこと。
やはりお花が隙間なく埋められてる花壇は元気に溢れてると思いました。
そして、なにも埋まってない部分があると寂しく感じます。
いままで、花壇のお花を意識したこと、道端のお花を意識したことがありませんでしたが、この度少し周りに目を向けて、歩いたり、するようになりました。
そうするとこんなところにお花があったんだ〜とかその一瞬癒されます。
一つのお花で埋まった花壇よりも、色んなお花方がウキウキ感は増す気がします。
また来週も花壇探しにいきたいと思います。
……

市場さんの心トレは、花壇。

「やはりお花が隙間なく埋められてる花壇は元気に溢れてると思いました。」


花壇に必要ない花などない。
つまり、必要のない人などいない

自分は必要
人に必要
世の中に必要

そんな心トレです。

次に、

「そうするとこんなところにお花があったんだ〜とかその一瞬癒されます。」


周りに目を向けると、いろんな発見がある

これは、好奇心を持つための心トレです。

「一つのお花で埋まった花壇よりも、色んなお花方がウキウキ感は増す気がします。」


他の花が羨ましいとか、他の花と自分を比べて
自己否定や自肯定感を下げないようにする
心トレです。

人もいろんな人、いろんな個性、いろんな特徴を持つ人がいるから面白い(花壇の花のように)

「意外とお互いが邪魔しあわないのですね。」


人の顔色を伺ったり、
人と比べて劣等感を感じたり、
そんなことをする必要がないという心トレです。

その花はその花でいい
パンジーはパンジー
色も自由
クローバーはクローバー
紫陽花は紫陽花

種類も大きさも色も特徴も全く違う花同士は
邪魔をしあわない(以外と)

自分を卑下して、その場からいなくなる必要がない

そんな心トレです。



市場さん
心トレにより、心の筋肉が動き始めましたねー
いい感じです。
気づきが早いですねー
この調子で頑張っていきましょう!



IMG_8778

怪我をしたら人に優しくなれる!?


月間走行距離が350キロに差しかかるところで、左足首に痛みが走り、今朝のランニングは、
よちよち走り。少しびっこを引くように走っておりますと、その様子に気づいたランナーの皆さんが、次々と、

どうされましたか?

大丈夫ですか?

大事にしてください

気をつけて

などと声をかけてくれるではないですか。

皆さん優しいですね〜

皆さんの気遣いにほっこりとしました。

普段は気づかないですが、

怪我をすることで気づく皆さんの優しさ。

人の優しさに触れると、自分も他人に優しくなれますね〜

……

先日、穂木さん(仮称)から素敵なメールをいただきました。

(一部抜粋)

『稲田コーチこんばんは!


今朝通勤途中に足を怪我して、「ついてないと思いたくないけど、これはやはりついてないのか?!」と落ち込んでました。

が、職場のみなさんがとにかく優しくて感動しました。


整形外科のお医者さんも看護師さんも優しいし、前部署のみなさんも優しくて、○○課長も私の席までとんできてくださり、新部署の同じ課のみなさんも一人一人わざわざ席まで来て心配してくださって、もうほんとに感動です。

異動先の上司達が声かけに来てくださいましたし。

帰りのタクシーのおじさまも優しくてずっと喋ってました。
じーん

ありがたい!私って恵まれてるなあと思いました。

……

穂木さん素敵なメールをありがとうございました。

怪我をして、ついてないなぁと落ち込む

      ↓

私って恵まれてるなぁ
(周囲の優しさを肌で感じ)

とても良い経験をされましたね。

穂木さんは普段の働きぶりや人柄(性格)から
皆さんに慕われている。気にかけてもらっている。良く思われている。ことの現れです。

怪我の功名のように、

怪我をしたことで、人の温もりを実感できたのです。

普段から怪我をしていなくても、穂木さんは皆さんに慕われている!気にかけてもらっている。良く思われている。だから私は恵まれている。

そうしっかり認識してあげましょうね。

そうすると、他の人からの評価を気にせず、どう見られているのかという不安に駆られることなく、自分のペースで、少し心に余裕が持てるようになります。

心に余裕が持てると、人に優しくされた喜びを、今度は他人に施そうという気持ちが自然に出てきます。

他人優しくすると、

また他人から優しくされます。

好循環が生まれるわけです。

この時、どこかのタイミングで、「幸せ」を感じる時があると思います。

そんな経験を通して、
「幸せ」になるコツを掴んでいきましょう。

……

「怪我をしたら人に優しくなれる」

怪我をしたら人の優しさに触れ、

自分が持つ優しさを刺激されます。

自分の優しさを出したい、出そうと思うようになります。

優しさを自然に出すようになります。

優しさを出した相手から優しさが還ってきます。

心が満たされるような気持ちになります。

……

「大怪我をしないと人に優しくなれない人」

がいます。

偉そう、傲慢、わがまま、あくが強い(我が強い)薄情(クール)、強いくせを持っている。
人に厳しい、強情、協調性がない、譲らない、
人を傷つける(意識的、無意識的)、素行言動行動が横暴、横柄、いばっている、自己主張が強い、嫉妬心が強い、攻撃性が強いなどが当てはまるかと思います。
(表面的には穏やかでも、その実(心の中)に上記の傾向を持つ人にも当てはまります。
外側が優しくても、中に嫉妬心や攻撃性が強い場合も。)

このような傾向を持つ人は、

人生の中で、

大怪我、つまり、不運、酷く不幸と思えるような体験をさせられることがよくあります。

大怪我はあまりしたくないものです。

小さな怪我のうちに、早めに気づき、整えていきたいものですね。

JIMCCA ジムカでは、心と頭と行動の黄金バランスを整えること、性格的傾向のバランスを整えること、相手に与える影響の表現力を養うことを身につけていただいております。

その上で、現実的な目標達成や自己実現、他人との人間関係を円滑にし、さらに、他人のためにコミュニケーション、コーチング、カウンセリングの力を身につけていただき、現実をより豊かにしていくことを大切にしています。

IMG_8741



Facebook再開後にわかったこと。

コロナ禍で少しでもクスっと笑っていただけるようにとFacebookを再開いたしました。

4-5年ぶりに繋がった方々と懐かしい交流を復活させること、最近のランニングの仲間達との交流が新鮮です。

しかし、この年月の間に、体調不良、病気、
抗がん剤治療中などの状態にある方々の様子を知ることにもなりました。

ある方からメールをいただきました。
……

「またご縁ができて 嬉しいです。

実はいま、がんの闘病中なんです。
抗がん剤治療を頑張っています!
稲田さんの笑顔、優しいお言葉 に触れると 元気になります。
なかなか投稿はできていませんが、皆さんの投稿は拝見しています。」
……

メールをいただいたYさんのことを思うと、涙が出てきました。

もっと早く再開すればよかった。
と悔やまれます。

こんな状況になってるとは…

笑えるようなくだらないようなギャグや投稿が、「元気になります」と思っててくださる方がいたことを改めて知ることに。

Yさん
笑ってくださいね〜
笑うと免疫力も上がるようです。

抗がん剤治療中は、心身ともに不安定になるようですので、笑うことや心の支えになること、気分転換や応援してくれる仲間がいることなどが大事になると思います。

しっかり支えていきたいと思います。

Facebookでのクスっと笑える投稿

このブログでの気づきや学び、希望や元気が出るような投稿

そして直接励ましメールを送っていきたいと思います。



FullSizeRender





【パーソナルコーチング体験者の声より】「本や動画やネットで見聞きした内容が、スーっとまとまりました。」

【パーソナルコーチング】(個別のご相談・コーチング&カウンセリング)
たくさんの体験談とお礼のメールをいただきました。
とても喜んでいただき、こちらもたいへん嬉しく思います。

コロナ禍において、個別のご相談のご要望が増え、またその必要性を先日お話しましたが、様々なことが起こり、それがきっかけとなっているようです。(パーソナルコーチングのご希望)

今回、いただいたメールの中から一つ、印象に残った文がありましたので、取り上げさせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下一部抜粋

「本や動画やネットで見たり聞いたりしていた内容が、先生と話してス―ッとまとまったり、改めて腑に落ちたり、もちろんたくさん新しい気づきや学びがあったいい時間となりました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・

本や動画、ネットで見た情報、これまで学んだこと、セミナーや自己啓発系のスクールなどは決して無駄にはなりません。
無駄にしないようにすることが望ましいということになります。

本や動画、ネットで見た情報、セミナーで聞いた内容などで、

腑に落ちないケースは、
著者やスピーカーが、人から聞いた話の受け売りで、表面的であると捉えてしまうケース。
(著者やスピーカー自身が落とし込んでいないと感じる)

著者やスピーカーの主観や意図が見え隠れするケース(偏りが強いケース)

直観的に違和感を感じるケース

などがあります。

いい情報の中に、悪い情報が紛れ、悪い情報の中に、いい情報が紛れていることはよくあることです。

取捨選択、見極め、つまり良いとこ取り。今の自分に照らし合わせて、自分がポジティブな状態や行動を取れるか、自分の足りないところを上積できるかどうか、自分をさらにパワーアップできるかどうかがポイントになります。

悪い情報は、反面教師として使えることもよくあります。

情報の処理の仕方で無駄なく有効利用できるというわけです。

つまり、これが自分に落とし込む(腑に落ちる)ということになります。

いずれにしても主役は自分であるということを忘れてはいけませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これまで、コーチング、カウンセリング、心理学、様々な自己啓発を、学んできて、あまり自分に変化を感じてない場合、無駄にしたかなと感じている場合、学んだことをどう生かしたらいいのかわからない場合などは、是非一度頭と心を整理しにいらしてください。

きっと面白いほど、頭と心がすーっと整理されることでしょう。


IMG_6447









【若手経営者コーチング&コンサル&研修】人を育てた分だけ業績が向上します。プラスのスーパースプレッターを育成しましょう。

創業経営者のタイプも大きく2つに分かれます。カリスマ的に剛腕をふるい、社員を引っ張っていくタイプ。もう一つは、社員を育成し、仕事を任せながら業績を上げていくタイプ。

どちらがよいと一概には言えません。

○○さん…どちらが自分に合ってますか?

「後者の社員を育成し、任せていく方が合ってます。」

その方が○○さんに合っていると思います。

では、人を育てて業績を上げていくやり方をやっていきましょう。

まずは、

過去にJIMCCA が関わり、実績を上げた企業様の成功事例の一つ、社内エースを作っていくやり方。

これは、プラスのスーパースプレッターを作っていくという方法。

コロナ禍で、スーパースプレッターとは、感染力の異常に強い人を悪い意味で表す言葉として使われます。

これを、正反対に捉えますと、

良いものを広げていく、圧倒的に良い影響を与えていくということになります。

社内エース、つまり社内のプラスのスーパースプレッターを作っていきます。

候補のSさんは、

素材はまずまず。

素直、人当たりが良い、コミュニケーション力が高い特徴が。
俗に言う「良い人」。

これだけでは、パワー不足で大きな成果や結果は見込めません。

ここからが「人材育成研修」の真骨頂が始まります。

Sさんの固定概念や枠を取っ払い、

長所を分析し、才能に引き上げていきます。

その才能の具体的な表現方法を習得してもらいます。

次に、

コミュニケーション力を、コーチング力まで引き上げます。

決定力

紹介してもらう力

社内の協力を得る力

を最大限に引き上げます。

その次に、

ツールを準備し、

プレゼン力の強化を図ります。

想定トレーニングを行います。

その後は、

実践をフィードバックしながら、質を高めていきます。

こうして、エース、つまりプラスのスーパースプレッターが誕生していくわけです。

このプラスのスーパースプレッターが誕生すると、

周りも、一目置いて、真似よう、自分もできるかも。できない言い訳ができなくなる。など周りに良い影響を与え始めます。

全体の底上げが、最短で進みます。

次のエース候補が出てきます。

○○さん、やりましょう!

人をどうやって育てるのかを学び身につけ、

人の育成と成長が、会社の業績に直結することを肌で感じ、認識を深め、

次々と育成していきましょう!

楽しみですね。

IMG_7368


【経営者コーチング&コンサル&研修】っていったいどんなことを行っているのですか?

【経営者コーチング&コンサル&研修】っていったいどんなことを行っているのですか?

JIMCCAでは、経営者様へのコーチング&コンサルも行っております。どんなことを行っているかと言いますと、

・メンタルのコンディショニング
・現状起こっていることからの気づきや成長の促し
・仕事やプライベートでの悩みや問題の解決へのサポート
・人材活用、組織の構築、社員のモチベーションアップ、問題ある社員への対応の仕方、コロナ禍をどう乗り越えるか、コロナ明けの準備をどう進めるかなどについてのアドバイス(コンサル)
・具体的な社内の問題解決のための社員研修の提案など。

会社を、社員やスタッフ、その家族を支え、また取引先を支え、会社の将来を築いていくために、社長がなすべきことを、最高のコンディションで臨み、今考えられる最高の状態に持っていくためのサポートを行っているわけです。

JIMCCAで関わらせていただいている経営者の皆様は、いずれも社員のことを一生懸命考えられています。

こういう経営者の元で働く社員の皆様は本当に幸せだなぁと本心から思います。

JIMCCAが関わらせていただく最終目標、理想形(好循環のループ)は、

経営者(トップ)が
「今の最高の状態であること」
そして、社員が「今の最高のパフォーマンスを発揮できること」
さらに、チーム(部、課、役割グループ)が、「今の最高の結果をもたらすこと」
それは、会社の業績を上げ、社員の待遇向上(働く意欲向上)、社内の余裕、つまり心理的安全性がもたらされます。

心理的安全性とは、明日も会社に行きたい。このメンバーと仕事がしたいと思える状態のことです。

そうしますと、プライベートにも好影響を与えます。人や家族との接し方が変わります。

JIMCCAでは、これまで、仕事のストレスによる自身や家族の崩壊寸前のケースでのご相談にも多く向き合ってきましたので、仕事とプライベートは切っても切れない関係性があり、「職場環境」が人やその家族や周辺に及ぶ「幸福感」にまで影響を与えることを痛切に受け止めております。

ですので、この理想形(好循環のループ)を常に目標として関わらせていただいているわけです。

このブログでも可能なかぎりご紹介させていただいておりますが、コロナ禍でも給与アップを行った経営者の方もいらっしゃいます。

コロナ禍で、子供への虐待(DV)が急増している現実は、弱い方へ弱い方へと刃を向くことを表しています。大人の仕事に因むストレス、経済事情によるストレス、人間関係によるストレスなどの軽減が、人の心に余裕を生み、悲しい出来事が少しでも減ることを信じております。

・・・・・・・・・・

経営者様へのコーチング&コンサルにてどんなことを行っているかに話を戻しますと、

・メンタルのコンディショニング
日頃溜まっている誰にも話せないようなことをお話しいただいてます。
愚痴や弱音、様々な本音も出てきます。
愚痴や弱音も吐き出すことで、早くストレスが発散されることが多く、「言ってはいけない」ではなく、「言った方がよい」となります。
ただし、安心して言える場所や相手であることが大事です。
私どもは、その点を信頼していただいています。

・現状起こっていることからの気づきや成長の促し
会社やプライベート、身近で現状起こっていることをお話しいただき、俯瞰的、多角的、客観的、経験的な立場で、「その出来事」を解説し、そこから何を学び、具体的にどう生かせばよいかをアドバイスしています。

・仕事やプライベートでの悩みや問題の解決へのサポート
やはり経営者様と言えども人間。
家庭のこと、子育てのこと、人間関係のこと、責任感から来る重圧、社員のこと、経営のこと、様々な悩みをお持ちです。
プライベートな問題解決が、会社経営に注力できることに繋がりますので、きたんなくお話いただいております。

・人材活用、組織の構築、社員のモチベーションアップ、問題ある社員への対応の仕方、コロナ禍をどう乗り越えるか、コロナ明けの準備をどう進めるかなどについてのアドバイス(コンサル)

経営者の皆様は、案外コンサルを嫌います。
それは、知識以前に現場経験がない人からとやかく言われたくない。というお考えや、経営には口を出さないでほしい。そんな気持ちからです。
私共JIMCCAは、アカデミー(スクール)を運営しており、個人様の仕事の悩みのご相談を多く受けており、社員の立場としての本音を多く伺っております。この経験を具体的に生かすことが可能です。また、私自身のサラリーマン時代の経験、さらに経営者としての経験が、実体験として具体的に生かされることが、経営者様の信頼に繋がっております。

・具体的な社内の問題解決のための社員研修の提案など。

本来の社員研修のあるべき姿は、社員パフォーマンスの向上です。しかも持続性があることが重要です。具体的な社内の問題解決をテーマに入れることで、即活用できることが、研修参加者の
集中力を上げ、さらに具体的な解決へと導けるメリットが現れます。

社員の本音がわかるJIMMCCA、社長の本音がわかるJIMCCA、具体的な経験値があるJIMCCAだからできる研修なのです。

IMG_6961






Facebookを再開しました!コロナ禍の今を少しでも笑って過ごせるように。


Facebookを再開しました。4、5年ぶりになると思います。(JIMCCA の方はたまーに投稿しておりました。)こちらのブログとは少し違い、稲田コーチの面白く、楽しい一面が出ていると思います。ギャグ満載。
コロナ禍で、笑えてない方が多いことがわかり、Facebookを復活させることにしました。

稲田昇 を検索し、友達申請をしていただくと見ることができます。

どんなことを投稿してるかと言いますと、
こをな感じです。

FullSizeRender
※ここに写真が入ります。



FullSizeRender

FullSizeRender
こんな感じです。

1日平均15回笑う中の一回になれば幸いです。



























あなたは笑ってますか?笑えてますか?

ある調査によると、大人は平均1日15回笑うのだそうです。ちなみに子供は400回ぐらい笑うのだとか。

そんなものなのかぁ

私は、子供なみに笑いますが…なわけありません(笑)
私は、よく笑ってると思います。

笑うのも好きですし、笑わせるのも好きです。

オンライングループレッスン時、

皆さんが笑った回数をこっそりつけてみると、

5人の平均20回ぐらい

レッスン時だけで、20回以上笑ったことになります。

皆さんに、笑った回数は?

と聞くと、5回、6回と答える方も。

実際に笑った回数と、自分の自覚では随分違うようでした。

4倍笑えてることを普段から自覚しましょう

笑う効果を再度確認しますと、

「血行促進や記憶力アップ… “笑いのプラス効果はいろいろ


笑うと免疫力が高まるだけでなく、ほかにも体にさまざまな良い効果をもたらすことがわかっています。」


(1)脳の働きが活性化


脳の海馬は、新しいことを学習するときに働く器官。笑うと活性化されて、記憶力がアップします。また、笑いによって脳波のなかでもアルファ波が増えて脳がリラックスするほか、意志や理性をつかさどる大脳新皮質に流れる血液量が増加するため、脳の働きが活発になります。


(2)血行促進


思いきり笑ったときの呼吸は、深呼吸や腹式呼吸と同じような状態。体内に酸素がたくさん取り込まれるため、血のめぐりがよくなって新陳代謝も活発になります。


(3)自律神経のバランスが整う


自律神経には、体を緊張モードにする交感神経とリラックスモードにする副交感神経があり、両者のバランスが崩れると体調不良の原因となります。通常起きている間は交感神経が優位になっていますが、笑うと交感神経が促進し、その後急激に低下することにより、リラックス効果をもたらすので、交感神経とのスイッチが頻繁に切り替わることになり、自律神経のバランスが整います。


(4)筋力アップ


笑っているときは心拍数や血圧が上がり、呼吸が活発となって酸素の消費量も増え、いわば内臓の体操の状態。静かに過ごすより笑っているほうが、カロリーの消費量が多くなります。さらに、大笑いするとお腹や頬が痛くなるように、腹筋、横隔膜、肋間筋、顔の表情筋などをよく動かすので、多少ながら筋力を鍛えることにもなります。


(5)幸福感と鎮痛作用


笑うと脳内ホルモンであるエンドルフィンが分泌されます。この物質は幸福感をもたらすほか、ランナーズハイの要因ともいわれ、モルヒネの数倍の鎮静作用で痛みを軽減します。


出典 サワイ健康推進課カンタン健康生活習慣 


………


脳が活性化することや、幸せホルモンが出るようですね。


幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せなんだ。


この言葉にはこのような意味が、あったのでしょう。


コロナ禍で、笑えない状況が続きますが、


こんな時こそ、


あえて、笑っていきたいものですね。


FullSizeRender



【緊急実施】「人間関係・仕事・将来への不安」でお悩みのあなたへ。「個別のご相談」パーソナルコーチング・カウンセリングが本当に受けやすくなりました。

事前にお伝えしました「個別のご相談」「パーソナルコーチング&カウンセリング」の強化策がまとまりました。現在WEBサイトの改訂中ですが、一足先にご案内し、本日より受付開始いたします。
コロナ禍の今、多くの方が何を求めているのかをJIMCCAジムカとして真剣に考え、出した答がこれです。
【料金引き下げ】【後払い】【出世払い】【学割半額】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●「人間関係」 「仕事」 「将来への不安」 でお悩みのあなたへ。


「これで気持ちが軽くなる」とっておきのカウンセリング&コーチングを受けてみませんか?

体験された皆様は、
「面白いほど気持ちが軽くなった」

「ホントに問題の解決方法・進む方向が具体的にわかりました」

などと口々におっしゃいます。

「悩みや問題」はあなたにとっての転機や成長(変わる)のきっかけであることがよくあります。気持ちを軽くし、現状を少しでも前向きに捉えられるようになるため、これから具体的に何をどうすればよいのかというきっかけをつかむため、是非一度体験してみてください。

創業20年以上、豊富な経験を持つコーチが、俯瞰的、客観的、具体的に、あなたにあった解決方法をサポートいたします。


• 「人間関係」の悩みを相談してみたいあなた
• 「仕事」の悩みや問題を相談してみたいあなた
• 「将来への不安」や他の不安を軽くしたいあなた



 一般的なカウンセリングは、クラインアントの話を聴くことが主になります。 またコーチングは聴くことに加えて気づきを促します。 JIMCCAジムカのパーソナルカウンセリング&コーチングは、話を聴く、共感する、共に考える、気づきを促す、 アドバイス(具体的に)を行う、教える、諭すなどのコミュニケーション技法を総動員し、 またサラリーマン、管理職、経営者として社会経験30年以上の経験豊富なコーチが、現実的実践的なアドバイスやプロデュース、コンサルティングを必要に応じて行い、 クライアント様(あなた様)の状況を改善(向上)するためのお手伝いをさせていただきます。
実践に強いJIMCCAジムカだからできることなのです。


親として、上司として、部下として、主婦としてあらゆる方、あらゆるお立場の方がこちらにお見えになります。 そしてその解決・解決の糸口を見つけられ、または問題点やその改善点、 これからの対策や何をやればいいかなどの気付きを得られます。 コロナ禍の今、ご相談がホントに増えておりますが、より受けやすくするために、限定的な料金の引き下げ。料金後日振込などを行って参ります。是非一度ご相談ください。


【オンライン】ZOOM・LINE・電話(音声のみ)OK!!

【費用】

20分 5,000円 → 30分 5,000円
60分15,000円 → 60分 10,000円

※【限定3回特別料金】初回―3回目まで上記特別料金で受けることができます。

※【後払い】
●効果が実感できた場合のみ、後日お支払い(お振込み)ください。(1週間以内)
●効果が実感できない場合はお支払いの必要はございません。
※過去にはこのようなケースは一度もございませんが、安心してお受けいただくために設定いたしました。
●効果が確認できた場合、当日お支払いも可能です。

※【出世払い】(経済的事由による免除)現状をご説明ください。                 
1年後も経済事情が改善されない場合は全額免除(ご自身でご判断いただきます)

※【学割】50%OFF 上記料金から50%OFF ※身分証の提示が必要です。
・学生の方は「出世払い」または「学割」をご利用ください。

• 30分コースをお選びいただき、その後延長していただくことも可能でございます。(予約状況に 応じては延長ができない場合がございます)
• 事前にお聞きになりたいことをご用意ください。(お申し込み時にメールをいただき、当日その内容に効率よくお答えすることも可能でございます)

「人間関係」「今後のこと」「仕事のこと」「ご夫婦・家族のこと」「過去のトラウマによる現在への影響」など多くの皆様が本当に多くの悩みを持たれています。

その悩みの内容は、軽度のものから到底人に相談できないようなものまでございます。
しかし、JIMCCAジムカではこれまで20年以上に渡り、数え切れない数の皆様が、問題・課題・悩みを解決され、現実の状況を改善なさっています。

問題・課題・悩みを抱えたままの「今」と、それが解決(改善)や今後への明るい展望が開けた自分では、毎日の過ごし方や今後の人生がまったく違うものになります。
多くの皆様がそのことを経験されており、JIMCCAジムカでパーソナルコーチング・カウンセリングを受けていただいた方からのご紹介がたいへん多くございます。

個人の秘密(ご相談内容)を守る(守秘義務)ことや、実際の効果などの実績、安心と信頼を寄せていただいていることに他なりません。

「勇気を出して相談してよかった」「気持ち次第でこんなに変わるのですね」というお声や、「仕事での打開策が見つかりました」「これからどうすれば良いのかがわかりました」「具体的でわかりやすく、すぐにでも実行できそうです」などの数え切れない声を聞いております。

今の問題、課題、悩みをお持ちの方で専門家のアドバイスがご必要な方には、社会経験、人生経験、カウンセリングやコーチング経験豊富なコーチ・カウンセラーがその解決のお手伝いをいたします。

技術的には、あなた様の必要(ご希望・ご要望)に応じて、心を軽くするカウンセリング、意欲を引き出すコーチング・積極的にアドバイスを行うメンタリングなどを行います。 

また、あなた様の求める現実的実践的なアドバイスやプロデュースコンサルティングを必要に応じて行い、あなた様の状況を改善(向上)するためのお手伝いをさせていただきます。

あくまでもあなた様のご意思を尊重いたしますので「決め付け」を行うことなく、また現実に軸足を置き、メンタルと現実のバランスを取りますので安心して受けていただけます。

【場所】
【福岡】JIMCCA福岡本校(JIMCCA福岡コーチングアカデミー)

【全国】ZOOM・スカイプ・ラインによるコーチング・カウンセリングが可能です。(全国エリア)
 
【お申込み】
サイト内のお問い合わせ画面よりお問い合わせください。
 ・info@fca-icoaching.com へ直接メール
 ・092−713−7171に電話予約(月―金 9時―17時 
   ※折り返しのお電話となります。)
●希望日時をお伝えください。 
平日(10:00-21:00 最終受付20:00)  土曜日(11:00−21:00 最終受付20:00)日祝(13:00−19:00 最終受付18:00)
       ※予備日をご準備ください。
日程調整にご協力をよろしくお願いします。

【その他】
• ご相談内容につきましては一切の守秘義務がありますのでご安心ください。
• 付き添い:信頼のおける友人知人やご家族とごいっしょにお越しいただけます。
• 各種優遇措置は、コロナ禍における対策を主にしておりますので、ひやかし、非協力的な方のお申込みはお断りしております。故意に悪用するケースが発覚した場合、正規の価格でご請求させていただきます。
• 各コース内容、授業内容等のお問い合わせにつきましては、料金は一切発生いたしません。


以上

FullSizeRender

パーソナルコーチングの強化へ。コロナ禍でのご相談増を受けて。

コロナ禍も2年目に入り、社会情勢が大きく変化する中、私共JIMCCA ジムカにもパーソナルコーチングの御依頼が増えております。

「将来への不安」

「仕事のこと」

「人間関係」

が上位を占めております。

コロナ禍のあおりを受けていることがよくわかります。

コロナ禍は、社会情勢の変化の影響もさることながら、コロナへの不安やストレスが、

それぞれの悩みを複雑に、また深刻にしていると感じます。

この週末も、たて続きにお越しいただきましたが、

体調に異変を起こし始めた矢先の状態でした。

考え方が閉鎖的になり、

将来を悲観、

自己否定が増し、

希望がもてない

今に囚われ過ぎて、先のビジョンが出てこない

安易な方向に舵を取ろうとする

自信が喪失している

正誤の判断が違っている

など、ネガティブがネガティブを呼び、複雑に絡み合い、深刻な状況へとなっていました。

しかし、約1時間後、

一つ一つ紐解き、

俯瞰的、客観的に考えられるようになりますと、

「そんな考えをしたことなかったです。」

「気持ちがすっと楽になりました。」

と言う言葉が返ってきました。

体調に異変が出てきたタイミング。

言うなればギリギリのタイミングでした。

以前にも増して、コロナ禍が悩みをより複雑に、深刻にしていると感じます。

難しいコーチング&カウンセリングが続きますが、

悩みの状態も変異していると感じます。

現状から察するに、相当数の悩みを抱えた人が潜在的に居ると想像できます。

こんな状況において、

多くの方の復活のお手伝いをしたいと言う気持ちが強くなり、

パーソナルコーチング&カウンセリング

を受けやすく、強化することにしました。


業界初、

【3回目まで大幅値下げ】

【後払い】効果を感じた場合のみの支払い。
(後日振込)

【出世払い】一年以内の支払いを目標にしますが、叶わなければ、支払い免除。

【学割】学生さんは半額に設定。


コロナ禍において、経済的な理由や何らかの理由で、対処が遅くなればなるほど、復活への時間がかかります。

早めに対処し、

先の時間を有効に利用していただきたいと願います。

特に、将来ある若者には、早めにコンディションを上げ、希望を持っていただきたいと強く思います。

近日中に詳細を発表いたします。




FullSizeRender











I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ