「心トレ」とは、その名の通り「心のトレーニングのこと。JIMCCA ジムカでは、これまで、「宿題」と言う言い方で、それぞれの皆様の心の状態に応じ、しかも身近でシンプル、わかりやすいトレーニング方法をお伝えして参りました。その「宿題」を通じて効果が大きかった方法の集大成として、「心トレ」とし、心トレメニューを現在編集整理中です。
心トレは、
わかりやすいこと
身近でできること(身近な題材を利用)
楽しく、自分に合ったやり方であること
この3つがポイントになります。
トレーニングジムに行って、ジムの人と楽しく話すだけ、またトレーニング機械の使い方の説明を聞くだけでは、全くトレーニング効果は現れません。実際にやってみないと効果がないのは言うまでもありません。
それと同じなんです。
現代社会はストレス社会。
様々な理由により、
心を無くしてしまった方、
心を閉ざしてしまった方
心の感じ方が弱まった方
心がわからなくなってしまった方
総じて心の受発信器の調整が必要な方
がたくさんいらっしゃいます。
これを、心トレにより、受発信機能を上げていく試みです。
自分自身の使ってない心のチカラを主に使いますので、
他人に乗っ取られるような、
思いこまされるような、
他人の考えを押し付けられるような
(言わば洗脳)
ことは無く、リスクがもっとも低いやり方です。
コーチは次々といろんなこと考えますねー
そんな声が聞こえてきそうです。
やはり、必要な時に必要なことが閃いたり、起こったり、きっかけがあったりします。
今、悩みを抱える人が多く、
他人に心を乗っ取られるような、
他人の考えを押し付けられるような
そんな体験をしている人が多くいらっしゃるようです。
なんとかしたいと常々思っています。
「心トレ」は自分のための、自分による練習メニューですから、極めて安全で効果が高いものになります。
コーチは、練習メニューの作成、練習への取り組みの案内、そして練習後のフォロー(フィードバック、解説、落とし込み、次の課題の提示など)
あくまでも主役は、あなた。コーチは、サポーター。黒子の役目を担います。
……実際に心トレに取り組み始めた市場さん(仮称)から素敵なメールが届きました。
市場さんありがとうございました。
「花壇を見る心トレ」
……以下市場さんより…
おはようございます。
昨日公園の花壇見てきました。
見て感じたこと。
やはりお花が隙間なく埋められてる花壇は元気に溢れてると思いました。
そして、なにも埋まってない部分があると寂しく感じます。
いままで、花壇のお花を意識したこと、道端のお花を意識したことがありませんでしたが、この度少し周りに目を向けて、歩いたり、するようになりました。
そうするとこんなところにお花があったんだ〜とかその一瞬癒されます。
一つのお花で埋まった花壇よりも、色んなお花方がウキウキ感は増す気がします。
また来週も花壇探しにいきたいと思います。
……
市場さんの心トレは、花壇。
「やはりお花が隙間なく埋められてる花壇は元気に溢れてると思いました。」
花壇に必要ない花などない。
つまり、必要のない人などいない
自分は必要
人に必要
世の中に必要
そんな心トレです。
次に、
「そうするとこんなところにお花があったんだ〜とかその一瞬癒されます。」
周りに目を向けると、いろんな発見がある
これは、好奇心を持つための心トレです。
「一つのお花で埋まった花壇よりも、色んなお花方がウキウキ感は増す気がします。」
他の花が羨ましいとか、他の花と自分を比べて
自己否定や自肯定感を下げないようにする
心トレです。
人もいろんな人、いろんな個性、いろんな特徴を持つ人がいるから面白い(花壇の花のように)
「意外とお互いが邪魔しあわないのですね。」
人の顔色を伺ったり、
人と比べて劣等感を感じたり、
そんなことをする必要がないという心トレです。
その花はその花でいい
パンジーはパンジー
色も自由
クローバーはクローバー
紫陽花は紫陽花
種類も大きさも色も特徴も全く違う花同士は
邪魔をしあわない(以外と)
自分を卑下して、その場からいなくなる必要がない
そんな心トレです。
…
市場さん
心トレにより、心の筋肉が動き始めましたねー
いい感じです。
気づきが早いですねー
この調子で頑張っていきましょう!
