17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2022年01月

オミクロン株が猛威を振るう中、昇進のご報告が。

オミクロン株が猛威を振るってます。
私の周りではあまり感染の話を聞きませんが注意は必要ですね。
授業は、最少人数で窓を開けてサーキュレーターでの換気、手洗い消毒、マスクは不織布マスクにし、最善の注意を払っております。

遠方の方や不安な方にはリモートレッスンをご希望により実施しております。

オミクロン株は、急激に広がり、急激に沈むようです。

しかし、本番はその後のような気がします。

デルタ株とオミクロンの合体株が見つかったようですが、これが広がると、感染力が強い上に重症化が起こると言われています。

予てより、強毒性のウイルスの広がりが懸念されていましたが、現実のものとなるかも知れません。

もう人類の手におえるものでなくなるかも知れませんね。

しかし、

大事なのは、
先を考え過ぎて不安になることや、
過去を悔いて生きることのないよう、

日々の過ごし方、

心の持ち方

考え方

そして行動

これが大前提となると思います。

ジムカが提唱しております黄金バランスです。

その上に、現実への対応となります。

コロナ禍では、人間力が丸裸にされますので、

これまで、表面的に通用していた人も、全く通用しなくなります。

いろんなものを失っていく人の姿を見ますと、

それがが一番怖いと感じます。

しかし、

希望を持っていきたいものです。

今日もアカデミー生の方から昇進のご報告がありました。(上から2番目に)

オミクロン株の猛威をもろともせずに実績を積んでの短期間での快挙です。

嬉しいですね〜

皆様への励みになります。

実力がある人にはごまかしが効かない今は、

実力が発揮できる絶好の機会と言えます。

実力を蓄えて参りましょう!

FullSizeRender



弱い立場の人がさらに弱い立場の人を攻撃するシーンに出くわして。


ある朝のランニング時、障害を持つ方が、大声でホームレスの方を叱責するシーンに出くわしました。


何があったのだろうか


様子を伺うようにスピードダウンしながら走り、状況が悪化したらその場に行こうと決め、ゆっくりと横を通過しました。


聞こえてくる声から察するに、


トイレを占拠して出てこないホームレスの方に、


「他の人が使えないだろう!


やめろよ!


二度とするな!」


とかなり激高されていたものの、


暴力はないようなので、もう一周して、クールダウンしたころを見計らって話そうと思いましたが、その場にもう姿はありませんでした。


怒鳴っていた方に、


おそらくあの方に違いないと心あたりがありました。


その方は、ウォーキングやジョギング時に挨拶をするようになり、少しづつお話を伺うようになりました。


熱心に毎朝歩いておられ、かなり健康志向の方かと思ってましたら、


実は、身体に障害を持つ方であることがわかりました。


全くそうように見えませんでしたので、驚きとともに応援したいという気持ちが強くなり、

お会いする度にコミュニケーションを取るようになりました。


「能古島まで歩いてポン酢を買いにいきました!」


など、目的を作り、遠方まで歩くことが、生きがいになっているようでした。


「こんな身体になる前は、全国を飛び回ってました!」


など昔話も聞くこともしばしばありました。


いつも明るく、にこやかで、


苦労してきた分、人間ができてるんだろうなと思わせるような人です。


そんな方が、


大声でホームレスの方に怒りを露わにするにはよっぽどのことがあったのだろうと思いました。


まずは事情を聞いてみようと、次に会った時に話を聞くことに。


先日、トイレのところで何かありました?


「聞いてました?」


さすがにあの大声でしたから…聞こえてきました。


「私は、トイレで装置器具の調整をしなくちゃいけなかったのですが、いくら待っても使用中で、出てこないんですよ。

それで、あのホームレスに違いないと、出てこーい!出てこーい!と無理矢理外に出させたんですよ!


お前に障害者の気持ちがわかるかー!


というと、


『すみませんすみません先生様すみません」と謝るのですが、


許せなくてですね


と当時の様子を話してくれました。


………


この話を聞いた時、なんともいたたまれない気持ちになりました。


障害を持たれて苦労された方は、


障害もないのに働かない姿、さらに人に迷惑をかける姿が許せなかったようです。


それで、過剰に怒りを露わにしたようです。


障害を持たれた方から苦労話を聞かされていたので、その苦労やお気持ちが痛いようにわかります。


しかし、ホームレスの方にも、何かその事情があったかも知れません。


これは、聞いてみないとわからないことです。


「すいませんすみません先生様すみません…」

と、許しを乞う過度な謝罪の態度や言葉が頭に残りました。


そうせざるを得ない個人の事情


社会情勢


様々な背景が想像されていきました。


私には、


弱い立場の人が、さらに弱い立場の人を攻撃しているように映りました。


残念で悲しい出来事だなぁ


そう感じつつ、


やはり、憂さ晴らしのように人を怒鳴りちらすのはよくないことです。


ご本人の今後にも良いことは何もありません。


そこで、


まずは、ご本人に、


○○さん…怒鳴りちらすのは止めましょう。

(柔らかく話す)


と一言。


しばらく無言



その後、


○○さんのためにならないですもんね


無言


「俺は悪くない!悪いのはあのホームレスだ!

なんで俺が言われないといけないんだ!」


そんなことが言いたげでした。


これは時間がかかる


少しづつ機会があれば諭していこう


そう決めた瞬間でした。


話題を変えて、


いつも最後は神社に行き、おみくじを引かれることを知っていたので、


あの日のおみくじはどうでしたか!?


と聞くと、


「大吉でした!」と。


そこ!凶が出るとこでしょ!(笑)


反省しないじゃないですか(笑)


「自分本意の正義感を捨てよ」

「他人に対して等しく慈しみの心を持て」

このようなことが書いてあったら、


解説し、

○○さんの今後のためにも今回のように相手を罵倒するような言い方はやめませんか…

自分の味わった苦しみは、他人の気持ちに共感するため、自分を成長させるためにあり、他人を罵倒し、責め、攻撃し、憂さ晴らしをするためにあるのではありません。


こんな感じで諭していけたでしょうが、


まさかの大吉!(笑)


また次の手を考えたいと思います。


IMG_0478












長所や才能をさらに引きださないといけない時代に。ジョブ型の雇用が広がる様相。

日立製作所をはじめ、国内メジャー企業が打ち出した「ジョブ型雇用」。

「年齢や社歴などに関わらず、職務に最適な人を配置でき、適所適材が進む」


という名目。


これが実現されれば素晴らしいことだと思います。


実態としては、


従来のメンバーシップ型雇用の弊害である


働かない人も雇用し続けなければならない。


さらに、


生産性に関わらず、加齢(勤続給)とともに賃金が上がる仕組み


に国際競走力の面からも企業が耐えられなくなってきたと推察します。


……


ジョブ型の場合、結果や実績がより重視されることが予想されます。


プロ野球選手やプロスポーツの契約に近づくとすればイメージしやすいと思います。


自主性、特異性、専門性、能力がより求められるようになると思います。


「会社が育ててくれる」


それは基本的に無くなっていくことが予想されます。


「自分で学ぶ」


「自分で身につける」


ことが主流になるでしょう。



一部の人には賃金アップが見込め、


大多数が、賃金減少または、解雇される可能性が膨らみそうです。


表向きとは裏腹に、実に厳しい時代の到来が予想されます。


……


JIMCCA ジムカでは、以前より取り組んでいます「長所や才能」の発掘、認識(自覚)、それをどのように活かしていくか、行動や表現の仕方まで細かくアドバイスさせていただいており、実践→フィードバック→実践と精度を上げております。


これは、職場での存在感に繋がり、職場に欠かせない人材となります。


ジョブ型雇用が主流になっても恐れることはありません。


一方、成果主義が過去にうまく機能しなかったように、ジョブ型雇用も危うさを秘めており、


メンバーシップ型


及び、団体戦、チーム(ワーク)による成果と生産性の向上の利点は、いずれ回帰してくることを予測し、その力は忘れないようにしておきたいものです。


ジムカでは、ジョブ型の利点と従来型の利点を活かして、結果が出せる研修&コンサルを実施していきたいと思います。


……

時代がどう変わろうが、


自身の長所や才能、能力や特徴を活かしいくことに変わりありません。


個人の能力には必ず限界があります。


そこで、必要になるのが、コミュニケーション力。つまり協調性や専門分野、得意分野の垣根を超えて、アイデアを形にしていく力です。


社内が閉鎖的になることに備え、


外部とのつながり(人脈)作りにもチカラを入れていきたいところです。


IMG_0558






最初は自分の悩み、のち他人へのIM Cコーチングを本業に。

エグゼクティブコーチの案内は、発表前から少しづつ行っています。

たまたまタイミングよくお見えになった○○さん。

ジャストタイミング!

数年前にこちらにお見えになった時は、ご自身のこと、ご自身の家族の問題で精一杯でした。

心は限界に来ていました。

危ないところでした。

そこから徐々に状態が上向き、家族の問題も一気に解決に向かいました。

今は毎日が幸せだという。

このタイミングで、ご自身が経験された、IMCコーチング(カウンセリング&コーチング)を今度は人のために役だたせたいと具体的に行動を行おうとした矢先、

エグゼクティブコーチの話を聞いて、即第一期生に申し込まれました。

早い決断(笑)

やはりご自身の経過と経験が大きいと思います。
論より証拠。

○○さんの経験は、多くの人に必要なことなんです。

心の限界は、

通常、カウンセリング、診療内科(精神科)、
などでの処方になります。

この場合、心を楽にすることがメインの目的となり、話を聴いたり、薬を処方されたりします。
これはこれでとても大事なことだと思います。

○○さんもこれ以上流れないくらいの涙を流されました。

頑張り過ぎてクタクタになった心を癒やしていかれました。

心が落ちついてきたあたりから、
もう一度、今までとやり方を変えてチャレンジ開始。

心がクタクタにならないよう

折れないよう

ゆっくり進めていきました。


そうして続けているうちに、ついにその日が来たのです。

家族の問題が解決したその日が。

……

この体験が貴重なんです。

心がクタクタな時に必要なカウンセリング

クタクタが癒されてきたころに、行う

ソフトコーチング

さらに心が整ってきた時に行うIMCコーチング


これにより、現実が変わり始めます。

ついには、問題が全て解決し、幸せな日々を過ごすまでに。

この一連の体験があるからこそ、

人を良い方に導けます。


カウンセリングだけに偏らず、

コーチングだけに偏らず、

テクニックだけに偏らず、

気持ちだけに偏らず、

型に偏らず、

常識だけに偏らず、

行ってきたプロセスの体験。

あんな状態からこんな風になった体験。

何を感じ、何を思い、何をどうしたらどうなったかの体験。

これらを生かすタイミングがついにやってきましたね。

まさか本業にしようと思うなんて想像もしなかったと思います。

○○さん!○○さんの歩んだ道のりを、今度は他人のために生かす時が来たようです。

エグゼクティブコーチとしての活躍を祈ります。

私が後方支援を行いますので、安心して思うままに活動なさってください。

また、エグゼクティブコーチのグループ化を進め、現実的な問題解決のためのサポート体制も作っていきます。

こちらも楽しみになさってください。

……

まもなく公式にエグゼクティブコーチの募集を開始します。

プレ案内の実施段階で既に複数のご希望を伺っております。

興味がある方は、早めにご連絡ください。

IMG_0732


社長!テレビ出演おめでとうございます!

○○社長!テレビ出演おめでとうございます!

これから知名度も上がり、さらに取材も増え、
ますます栄えていかれることでしょう。

Y社の社長さんの時もそうでしたが、

受講スタートされ、しばらくしてからテレビ出演〔取材)→行列ができる人気店へ。

その後、全国展開に。

売り上げも○十億へとサクセスストーリーをひた走ることに。

この時のスタートダッシュに酷似しています。

会社は、やはりその代表である社長の持つエネルギーの大きさ、器(人間性)の大きさ、器からくる部下を動かす力、具体的なコーチング(コミュニケーション)スキル、そして「運」が大きく影響してきます。

JIMCCA ジムカに来られる社長さんは、それらをパワーアップされます。

社長の意識がかわり、情熱が大きくなり、具体的な行動を起こし始めると、

具体的な環境の変化、

テレビ出演、マスコミからの取材などが起こります。

ここからが勝負となります。

一気にいきます!

一気にいかないと、真似されるケースがでてきます。

資金を持つ企業に真似されますと、少々手こずります。

一気にいくこと

真似されるケースに備えること

人を育てること

さらに、想定リスクを軽減(排除)していきます。

この一連の作業を繰り返し、

問題を解決しながら前進します。

社員が30名〜50名までと、50名を超えてから、さらに社員数が増えると、経営の舵取りが変わってきます。

社長の器を大きくしていないと、舵取りに失敗します。

……
話を戻しまして、

社長!スタートダッシュは切れました!

ここから!

ここから一気に参りましょう!


FullSizeRender

2年ぶりに来校された島田さん(仮称)「何もないのに来ました」(笑)と。


2年ぶりに来校された島田さん(仮称)


私の顔を見た瞬間涙を流されました。


島田さん何かあったのですか?


「何もないんです


何もないんかい!(笑)


冗談ですが(笑)


「思いだして」と涙。


いろんなことを一緒に乗り越えて来ましからねー

かなり高いハードルを乗り越えてきました。


今はとても幸せな状態にあるので、


忘れかけていた記憶を思い出したようです。


島田さんは、何かあったらやって来るタイプ

(笑)


(多くの皆さんがそうです。)


それが、今回は何もないのに来られました。


島田さんご自身もなんでなのかと不思議そうでした。


……

これまでの島田さんは、


向こうからやってくる困難や試練に対処することが多くありました。


今回は、話しているうちに、


自分から進んでいく方向を見つけられました。


宿題をやらされるのではなく、


自分から予習するようなイメージです。


よかったなぁ〜


島田さん!


新たに進むべき方向が見つかったようです。


見つかったと言うより、固まったという感じです。


「やっぱり何か引き寄せられると思いました…」と島田さん。


……


人は、何かあれば(起これば)それを対処しようと向き合います。


しかし、「何もない」と思っている時は、何もしないことが多いですが、


何もない時こそ、


次のステージに進む(成長するための)何かがあるものです。


島田さんはそれを実感されたようです。


……


何もない時こそ、


絶好の予習(成長)のタイミング。


予習しておけば、本番が楽に乗り越えられることがよくあります。


……


見方を変えれば、


人は成長するために生きている


とも言えそうです。


その成長を促すのに、様々な難題、課題、試練がやってくるとすると、


これでもか、


またか、


次々と、


困難に見舞われることがあります。


これは、成長させられているとも言えます。


課題をクリアしないと、


またか、またか、と辛い経験をすることもあります。


これがきついですねー


向かってくる問題をクリアして成長しながらも、


できれば、何もない時、少し余裕のある時に、


予習…つまり自分から自分を成長させときたいものですね。



IMG_0169







「〇〇が亡くなりました・・」月に何名かいらっしゃいますが、いつも胸が痛みます。

「〇〇が亡くなりました・・」悲しいお知らせが入ってきました。

家族、身内が亡くなるのは、とても悲しいものです。

涙ってこんなにも出るのかというぐらい出てきます。

私も両親や養父母、兄、友人を亡くしていますので、その悲しみは幾ばくかがよくわかります。

アカデミー生の皆様、友人知人から毎月のように届く「訃報」には胸が痛みます。
長く続くコロナ禍が拍車をかけているような気がします。

・・・・・・
多喜子さん(仮称)もしっかり泣いてください。

涙は心の痛みを和らげてくれます。

遠慮せず泣いてください。

ただし、絶対にしてはいけないことがあります。

自分を責めることです。

「もっと△△してあげたらよかった・・」「もっとできたのに・・」

さらに、「自分のせいで・・」

これは絶対にしてはいけません。

なぜなら心に想像以上のダメージが残るからです。

多喜子さんは、できることは全部してあげています!

できること、できないことがあります。
できることは全部してあげています。

できることに多い少ないはありません。
できることは全部してあげています。

是非、自分を責めそうになった時、できることはした!と押し返していただきたいと思います。

責める気持ちを押し返しながら、涙と時間の経過で心の痛みを和らげていきます。

少し落ち着いてきたところで、

今度は、故人の気持ちに視点転換をしてみましょう。

多喜子さんがどうあることが故人にとって一番の喜びなのかを考えましょう。

故人のことを想うのであるなら、故人が一番喜ぶことを考えましょう。

多喜子さんが、「笑顔でいること、楽しく過ごしていること、いきがいややりがいを持って仕事をしていること、家族が幸せであること」そんなことを故人は思われていることでしょう。

自分がもし先に旅立ち、家族を残した時に、家族にどうあってほしいと思うかを考えてみましょう。

それと照らし合わせると、故人の思いが伝わってくることでしょう。

故人の思いをできるだけ叶えてあげることが、故人の喜びであり、多喜子さんの心も満たされることにつながります。

まずは心のメンテナンスが一番です!

いつでもアカデミーにいらしてください。

・・・・・・・・・・・・・

身近な人の死には、いつも「生きる意味」を考えさせられます。

「なぜ生きるのか」

「どう生きるのか」

「限られた時間をどう使うのか」 と。

ほんとにあっと言う間に亡くなっていきますから。

その日が突然きます。

そこに残っているのは、故人の想い(生きざま、言葉、人望人格などから垣間見えるもの)を受け取った人の姿だけです。

地位も名誉も肉体すらも何も残りません。

突然来るその日!

そのために、「限られた時間をどう使うのか」がとても重要なことだと思います。


FullSizeRender










近日公開!「稲田コーチの個別1日1回講座」これまで体験された多くの皆様のお声を受け実現します。


近日公開予定の「稲田コーチの個別1日1回講座」を一足先にご紹介させていただきます。
実際の体験談をもとに、その効果や得られるものについてわかりやすく解説しております。
是非ご一読くださいませ。



稲田コーチの個別1日1回講座

「生涯に一度は受けた方がいいと思います」と多くの声が届いています。                    今のうちに!稲田コーチの個別レッスン確約。


☑小さな時間で大きな「自分探し」ができる

啓介さん (20代 教職) 体験談より

『僕が稲田コーチにお世話になったきっかけは、「自分探し」でした。
自分がなにがしたいのか、どう生きていきたいのか分からなくなって、コーチのところに駆け込みました。コーチとの最初のレッスンは昨日のように覚えています。そこでは、いきなり大きな学びがありました。
僕に必要なことは、「自分探し」ではなく、「自分の心を整えること」だと、コーチが教えてくれました。驚きの連続でした。
最初のコーチからの宿題が、「笑顔でいること」でした。冗談だと思いました。けれど、コーチの言葉を信じて、本気で取り組みました。何が変わるんだろと思ったこともありましたが、笑顔でいることを意識しました。』

☑心を整えること。過去のトラウマを追い払うことで、本来の自分の生き方に。

『すると、変わったんです。道を聞かれるようになったり、交友関係が勝手に広がっていったり。なんだこれはと思いました。そこから、徹底してコーチに「心を整えること」をしてもらいました。そして、僕が「自分」が分からなくなっていたのは、過去のトラウマが原因でした。自分の負の経験がトラウマとして、自分や他人を攻撃し、足を引っ張っていたのです。コーチはそのトラウマを追い払ってくれました。』

☑転職/就職/将来の不安解消に。

『今となっては、あのときの自分はなんだったんだろうと思います。そして、自分はこう生きていきたいという心柱ができてきました。その自分の心柱や想いを持って、無事に次の就職先も決めることができました。』

☑「何をどうしたらいいのかわからない自分」から「どれを選ぼうという自分」に。
『はじめに稲田コーチのところへ来たときは、なにをしたらいいか分からないような状態だったのが、就職活動のなかではどれを選ぼうという考え方に変わっている自分に気がつきました。とんでもない変化です。』

☑人生を大きくプラスの方向に。
『そして、今は僕もコーチングを通じて、人のためになりたいと思っています。コーチのI式コーチングは人生を大きくプラスの方向に変えます。僕もそういう人になるために、これからもコーチングを学んでいきたいです。』



稲田コーチの個別1日1回講座
対面授業/オンライン授業/電話授業/後日払いOK


☑小さな時間で大きな「自分探し」ができる。
                             自分のことがより理解できるようになる、自分の可能性や自分の潜在的な力に気づく
☑「福岡へ自分探しの旅」をしたいと思われている方。 人生に迷い、悩んだ時に、旅行にでかけることは、心身のリフレッシュによるあらたな気づきを得ることが多々あります。自然・歴史・文化・食・人に出会える福岡に来て、「自分探しの講座」と旅行の二重の効果を得たいと思われている方に最適です。福岡の地とJIMCCAジムカがあなたをお待ちしております。


☑心と性格・考え方・習慣を整える。
仕事/プライベート/自分自身/人間関係/人生のあらゆる場面に直接影響する心の状態と性格・考え方や習慣。それらを整えることで現状にポジティブな変化をもたらします。
☑過去のトラウマを追い払うことで、本来の自分の生き方に。
気が付かぬ間に出てくるトラウマの影響。一早くトラウマから脱却することが、本来の自分自身の人生を歩む近道になります。

☑人間関係を円滑に。交友関係や人脈を広げる
「会社退職理由」の1位は昔も今も「人間関係」。人間関係がいかに現実に影響を与えるかのわかりやすい例です。全ての人とではなく、できるだけ多くの人との人間関係を良好に保つことで、現実がポジティブなものになりやすくなります。人間関係を良好に保つための自分に合ったやり方に気づいていけます。

☑転職/就職/将来の不安解消に。
転職/就職活動は、自分を見つめ直す大きなチャンスです。自分の価値観の軸(心柱)を作ることで、目的と判断基準が明確になります。また具体的な転職/就職の適正やアドバイスを受けることができます。
☑何をどうしたらいいのかわからない自分からどれを選ぼうという自分に変化
ぐちゃぐちゃになった頭を整理し、考え方・メンタル・行動のバランス(黄金バランス)を調えることで現実的な変化が生まれます。

☑人生を大きくプラスの方向に。
たった一度の人生。人生の分度器を一度上げるだけで、時間の経過とともに大きく浮上していきます。体験談にあるように、上記を整えていくことで、人生観がポジティブなものへと変化していきます。それに伴い、現実もプラスの方へと舵を切り始めます。


<対象となる方>

☑「自分探し」をしたいと思われている方
仕事/人間関係/家族関係などの悩みが続き、「いったい自分は何をしているのだろう」と虚無感や不安、やる気が全くでない。将来への展望が持てないなど、一旦立ち止まることが必要な方。自分に自信が持てない方。これから何をすればいいのかわからない方。                             

☑「福岡へ自分探しの旅」をしたいと思われている方。 
人生に迷い、悩んだ時に、旅行にでかけることは、心身のリフレッシュによるあらたな気づきを得ることが多々あります。自然・歴史・文化・食・人に出会える福岡に来て、「自分探しの講座」と旅行の二重の効果を得たいと思われている方に最適です。(北海道/関東/関西/東海/広島/山口/九州各地からお見えいただいております)

☑心と性格・考え方・習慣を整えたいと思われている方。
仕事/プライベート/自分自身/人間関係/人生のあらゆる場面に直接影響する心の状態と性格・考え方や習慣を整えることで現状にポジティブな変化をもたらしたい方。

☑過去のトラウマを追い払うことで、本来の自分の生き方を歩みたい方
気が付かぬ間(無意識的)に出てくるトラウマの影響。一早くトラウマから脱却することが、本来の自分自身の人生を歩む近道になります。トラウマから脱却し、いち早く自分の人生を取り戻したい方。

☑人間関係を円滑に。交友関係や人脈を広げたい方
人間関係を良好に保つための自分に合ったやり方を身に付けたい方

☑転職/就職/将来の不安解消に。
具体的な転職/就職の適正やアドバイスを受けたい方

☑何をどうしたらいいのかわからない自分からどれを選ぼうという自分に変化したい方
ぐちゃぐちゃになった頭を整理し、考え方・メンタル・行動のバランス(黄金バランス)を調えることで現実的な変化が生みたい方

☑人生を大きくプラスの方向に。
人生観をポジティブなものへと変化させたい方。それに伴い現実もプラスの方へと舵を切りたい方

☑誰にも話せない長年の悩みを解決したいと思われている方                 JIMCCAには守秘義務があります。これまでにも「到底人に話せない悩み」のご相談を多く受け、解決してきた長年の経験値があります。この機会に相談・解決したいと思われる方
☑協力的で一般マナーを守れる方。反社でないなどの誓約書にサインをいただける方。
      
  
                      
<講座概要>
1.下記の目的または別の目的をお伺いし、あなた様に合った内容で講座を進めます。
☑小さな時間で大きな「自分探し」                            
☑「福岡へ自分探しの旅」をしたい
☑心と性格・考え方・習慣を整える。
☑過去のトラウマを追い払うことで、本来の自分の生き方に。
☑人間関係を円滑に。交友関係や人脈を広げる
☑転職/就職/将来の不安解消に。
☑「何をどうしたらいいのかわからない自分」から「どれを選ぼう」という自分に変化
☑人生を大きくプラスの方向に。
☑誰にも話せない長年の悩みを解決したいと思われている方に。


2.完全個別/1回2−3時間集中講座 でその時の目的達成ゴールを目指します。
  ※基本は2時間ですが、3時間まで延長が可能です。(追加料金なし)
  ※稲田コーチが直接担当いたします。

3.<予約>
・随時メールにてスケジュール調整をお願いします。お問い合わせ画面より、ご希望日を2つ程度お知らせください。
・対面or オンライン/電話/LINE/Facetime [音声のみ/画像あり]のご希望をお知らせください。


〈申込金〉 
●1万円 (税別)        税込11,000円    ※キャンペーン価格(通常3万円)
〈受講料〉
●1回集中2時間/2万円(税別)  税込22,000円   ※キャンペーン価格(通常5万円)       ※3時間まで追加料金なしの延長可能です。 
●申込金/受講料合計  33,000円(税込)     

<ご精算方法>
●対面:当日会場でお支払い(特別料金のため現金支払いのみとなります(カード不可)
●オンライン(電話等): 後日指定銀行へのお振込み (1週間以内にお願いいたします)


以上

FullSizeRender

料理を追求したら水にいきつく。人の悩みを追求したら親子関係や育った環境にいきつく。

「料理を追求したら水に行き着く」
この言葉は、私の知人の料理人から聞いた言葉。とても印象に残っています。

美味しい料理は素材がいい。
素材が新鮮だったり、こだわっていたりする。
しかし、さらに追求すると、料理に使う水に行き着くようです。

確かに、水が美味しいところは、酒が美味しい
そして素材の旨さが際立つことが多いと思います。

これを人の悩みに例えたら、

人は表面に現れる悩みを、

とりあえずなんとかしたいと思うものです。

これはこれで対処療法的にとても大切なことだと思います。

私も、本質の解決までの時間稼ぎとして、個別のコーチングやカウンセリングに使うことはよくあります。

悩みが深い場合は、

傷口からの出血を先ず止めるイメージです。

これはとても大切なプロセスです。

とりあえず、傷口が塞がったらそれでいいか…と思う人も多々いらっしゃいます。

そんな時には、再発のリスクがあるのになぁ

と率直に思います。

再発する方、何度も同じ過ちを繰り返す方も目にします。

……

美味しい料理を追求したら美味しい水に行き着くように、

人の悩みの根本的な解決のお力になりたいといつも思っています。

その時に出てくるのが、

親子関係や育った環境からの影響です。

これが実に手強いのです。

主に幼少期や、子供の頃に強く影響を受けることが多く、

多くの方は、そのことを忘れていて、

無意識に日常の中に出てきます。

これが厄介なんです。


無意識…つまりご本人には自覚がないのですから。

……

今回も、トラウマ退治を行いました。

コミュニケーションの悩み

対人関係の悩み

自信が持てない

不安症

希望が持てない

自己否定が強い

など、現実に様々なネガティブな影響をもたらします。

仕事や家族関係、しいては人生そのものに影響をもたらします。

なぜなんだろう…

自分ではなかなか気づけないこと、

さらに気づいたところから、具体的にどのように解決していくのかまで、

解決しないとどうなるのか、

解決したらどのようになるのか、

を長年の経験からお伝えしております。

いつも思います。

限られた人生の時間です。

少しでも早く、気づき、対処し、

親から、育った環境から、トラウマから自分を一刻も早く解放してしてあげてほしいと思います。

2022も多くの方が、悩みの本質に気づき、それぞれに合った解決法を練習していただいています。

数十年染み付いた心の癖、しかも無意識の癖は、なかなか手強いですが、

それを克服した皆様方は、

人間関係

仕事

家庭

人生

など、激変されています。
(体験談を参考ください)

私の体験からも、

現状が例えネガティブなものであっても、決して諦めないでほしいと切に思います。

たった一度の人生

他からの影響を払拭し、

自分の、

自分ならではの人生を歩んでいただきたい

と願うばかりです。

一人でも多くの皆様が、自分の、自分ならではの人生を歩んでいくお手伝いをしていきたいと思います。

IMG_0687




2022親愛なるIMCコーチの皆様へ  JIMCCA代表IMCコーチ/校長 稲田 昇より

2022よりJIMCCA及び稲田コーチは動きます。
稲田コーチの思いを「親愛なるIMCコーチの皆様へ」と題して綴らせていただきます。
是非多くの皆様にご賛同いただき、共に船を漕ぎだしていただきたく切に願います。

・・・・・・・・・・・・・・・

親愛なるIMCコーチの皆様へ  
                       JIMCCA代表IMCコーチ/校長   稲田 昇

【創立20年】JIMCCA福岡コーチングアカデミーは、おかげ様で会社創立21年目(アカデミー設立15年目)を迎えることになりました。ここに至るには、人から人へのご紹介とWEBサイト(ホームページ)からのご縁が中心でございました。法人企業・公的機関・各種学校等からの研修のご依頼とJIMCCA福岡コーチングアカデミーのアカデミー生の皆様、ご支援いただいた皆様のおかげであることは言うまでもございません。

20年の間のリーマンショック後等の不況下、ここ最近のコロナ禍などによる不況下においても、関わらせていただいた企業様においては安定経営・業績向上を達成されており、個人様においても、それぞれのゴールや自己実現に向かい、成果と結果を出されております。時代や環境がいかにあっても、人としてのバランスの良い成長、他人や周囲との質の高いコミュニケーション力、実践現場での知恵と工夫を伴う実践応用行動力の3点が、それぞれの皆様が目指すゴールに対し、効果と結果に結びつく「普遍的な価値あるもの」すなわち「I式(稲田式)コーチング(IMCコーチング)」として他に類を見ない希少価値的な位置づけとして認知されるに至っております。20年以上の実践経験値と新たな試行錯誤の体験値の蓄積が、現在も尚その進化の歩を進めております。

JIMCCAジムカの「I式(稲田式)コーチング(IMCコーチング)」創始者(開発者)であり、アカデミー校長であります私、稲田 昇が2022年5月で57歳を迎えます。知(智)力・体力・実践力・経験体験値の脂が乗っている今より60歳を迎える3年の間とその先の5年の間に、上記の「普遍的な価値あるもの」の伝承継承者(愛弟子)として、第1期10名、第二期10名、第三期10名(計30名)の募集を、その後状況を鑑みながら65歳までに最終的に全国に累計100名の「エグゼクティブコーチ」を誕生させたいと切に願っています。それは私が人生を全うするまでに成し遂げたい夢でもあるからです。

上限100名を想定しております。100名という数字は、エグゼクティブコーチがそれぞれ300人に好影響を与えるとし、究極的に30万人以上に好影響を及ぼす可能性のある数字であり、私が精魂込めて直接指導できる最大人数であることより算出した数字です。

いつ何が起こるかわからない時代において、私もいつその命を全うするかわかりません。
しかし、「人の育成」の流れ、「人の自己実現や人生が好転していく感動」の流れ、「会社や団体組織、しいては、社会がよくなる」流れを止めることがあってはならないと思います。

またエグゼクティブコーチの皆様が、「あなた」を必要としている方々の悩みの解決、目指すゴールへのアシスト、自己実現へのアプローチのサポート、よりよい人生や幸せを感じるための寄り添い。
そこに向き合う「あなた」の喜びの顔を想像し、未来を託せる逸材の発掘と養成を目的に、またエグゼクティブコーチのチームとしての社会への貢献、そしてエグゼクティブコーチ自身が仲間と共に「最高の人生だった」と言える後悔のない人生を送れますよう、私の並々ならぬ想いと共に、今回の決断に至りました。エグゼクティブコーチの皆様と、感動と喜び、ワクワクが止まらない道のりを共に歩んでいければ幸せです。

尚、稲田コーチは徐々にエグゼクティブコーチの「後方支援」に回り、100名誕生時には、「後方支援」を主に行いたいと思っています。「いつも稲田コーチが後ろに控えている」という安心感の上に、エグゼクティブコーチそれぞれが、コーチングやカウンセリング、アドバイジングやティーチングなど相手(クライアント)のために、尽力していただきたいと願います。また、独立系のエグゼクティブコーチの皆様に、稲田コーチが「競合相手」の位置にならないよう、エグゼクティブコーチチームのバックアッパーの役目を担いたいと望んでいます。

稲田 昇

・・・・・・・・・・・・・・

詳細は後日掲載します。
既に数名手をあげていただいております。(笑)


FullSizeRender

I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ