17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

2023年03月

2回のセッションで自分のことが客観的にわかり、方向性が見えてきた○○さん。「原因究明型」から「どうやったらできるか型」に。


○○さんから「前回、今回とすごく楽しくセッションさせてもらってます!」とメールをいただきました。
ありがとうございます。

○○さんは、3回のセッション(パーソナルコーチング)を受けたのち、上級コースの受講を希望されています。

まず、パーソナルコーチングは、最初の3回にかぎり、5000円引きの一万円/1時間で受講可能です。4回目からは通常の1.5万円/1時間になります。

○○さん曰く、今まで受けてきたパーソナルコーチングの相場が3万円/1時間だったので、「安いですねー」とのこと。
そう思っていただけることは嬉しいのですが、

内容が大事だと思います。

○○さんにとって、今後を左右するぐらいの価値あるものになるなら、それはきっとお金には換えられないものになると思います。

また、上級コースを希望いただいた理由は、

IMCコーチングスキルを身につけられること。
ただそのスキルを身につけるだけではなく、

毎回セッションを受けながら授業を受けられること。

○○さんに必要な、

リーダーシップ
チームビルディング
組織論
心理学
対人関係
エンゲージメント
人の巻き込み方、動かし方
経営哲学
人間力を高める
自身の長所を強みに引き上げ、タレント性を磨く
現実に起こる様々な問題課題悩みに対処、解決するすべを身につける

など、一つのコースでほぼ賄えることが叶う点です。

一つ一つバラバラに、学んでいたら、時間と労力、費用がバカ高になります。

自分に必要なものを、

必要なだけ、

効率よく学ぶ

この点を理解していただきました。

……
○○さんも、これまでコーチングを学び、カウンセリングを受けて来られたようです。

その経験も無駄にねらないところも理由の一つのようです。

……
○○さんは、2回のセッションで多くの気づきを得られました。

中でも、自身のネガティブな面の原因究明をしてきた結果、それはそれで得るものがあったが、

肝心な、前に進む力が働いていないことに気づかれました。

2回のセッションで、

自身を客観的に捉え、自分をどう生かし、どうしたら良いのかのビジョンがかなり明確になられました。


ビジョンを明確にすることで、


「できない自分」の原因探しは後回し(今はしなくていい)という、


今までになかった発想をされるようになり、心がかるく、前向きになられました。


「原因究明型」から「どうやったらできるか型」に変わりつつあると思います。


さあ!たった一度の人生


自分も知らない自分を出し切る人生


後悔しないばかりか、希望に満ちた人生にしていきましょう!


IMG_3145


 JIMCCAの研修が選ばれる理由「83%の企業様が「人材投資(研修)に対し、回収できた。」とお答えいただいております。

「人材投資(研修)って言うけど、どのくらいの効果があるの?」
そんな質問を受けたことにより、これまでの研修データを集計してみました。


JIMCCAの研修が選ばれる理由「83%の企業様が「人材投資(研修)に対し、回収できた」とお答えいただいております。


研修の投資効果
「人材投資に対し、回収はできましたか?」
※弊社の研修先約80社を対象にアンケート(ヒアリング)(2001-2022)

66% 回収できた(投資以上の効果が得られた)

15% ほぼ回収できた。

12% 未回収(今後回収の見込みあり)

7%  わからない



83%の企業様が「人材投資(研修)に対し、回収できた。」とお答えいただいております。

今後の回収見込みと合わせると、実に93%の企業様が「人材投資(研修)の投資に対しての結果と効果」を実感されています。

人を伸ばし、会社を伸ばすJIMCCAジムカの研修が実体験を通して、選ばれる理由となっております。

・・・・・・・・・・
生産性を最大に上げることも、企業において最大のリストラも、「社員が成長すること」にあります。JIMCCAの研修の最大の特徴は、「伸び率」にあります。社員が伸びて、業績を引き上げていくことがロールモデルとなっております。

数字的な根拠を今回提示させていただきました。

本音のところでは、数字以上の効果があると思っております。

・・・・・・・・・・・・
GAFAで何万、数千人規模のリストラ(解雇)が行われています。

日本においても、我々の身近においても、危機感を持たねばならない時代に入って参りました。

その前に、リストラのその前に、是非現存する人材という資産を「伸ばす」ことに取り組んでいただきたいと強く願います。

リストラは最終判断です。

リストラの前にやることがあります!

・・・・・・・・・・・

会社員(準ずる立場)の皆様も、「自分を伸ばす」ことに力を注いでいただきたいと思います。

そのことで、会社が良い判断を下せる方向に動かせる可能性が出てきます。

JIMCCAでは多数の実例を出しております。

・・・・・・・・・・・


今までの「研修」の概念が変わります。

経営者様、人事担当者様、研修担当者様、是非一度お話をお聞きください。

「研修」はメニュー(研修会社からの提案)より選ぶ時代から、自社に必要なものを創る時代へ。



JIMCCA

IMG_3132

【企業研修】こんな会社をもっと伸ばしたい!そう思える企業様との出会い。

企業様に研修のご提案を行う機会が最近増えて参りました。

ある企業様のご訪問前に、核となる店舗を視察。

接客がとてもフレンドリーで、好感度が非常に高い。

きっとお客様の満足度を上げることをテーマに掲げてらっしゃることが伺える。

お迎えから席への誘導

メニューの説明

サラダを食べ終えるとすかさず、お代わりいかがですか?と声をかけてくれる。

ついつい2回お代わりしてしまいました。

食べ終わるとレジに向かう。

レジで、あっ清算の紙を忘れたと言うと、走って席に取りに行っていただきました。

これは助かりました。

全体的にとても好感度が持てるお店でした。

しかし、

直す点もありました。

担当者の方にお会いした際、誠実に話をさせていただきました。

これだけのお店ですから、このままではもったいない…そんな気持ちを込めて。


所作が美しいない

→これにより単価を上げることが難しくなります。

利益を上げるための連動性がない
(仕組みができていない)

→利益の上積みを逃している

その他、実名を挙げながら具体的にご説明をさせていただきました。

これにはご担当様も驚かれていました。

私共JIMCCA の研修は、店舗の売上(会社の売上)を向上させること。

さらに社員の皆様が働きがいを持って働いていただくこと。

を目的として、

そのために何が必要かを考えてカリキュラムを組んでいきます。

具体的な成功事例をもとに説明させていただきました。

「そんなことしたらたいへんじゃないですか?」

と気を使っていただきましたが、


確かにたいへんです。

たいへんですが、研修により、その方が成長され、具体的に結果が出た時の喜びが最高なんです。

そのためにこのような形で研修をさせていただいております。

そんな話をさせていただきました。

……

「社員とお客様を幸せにしたいんです」

そんな本心を感じることができました。

こんな方が居る会社は伸びる!

そう感じました。

私としても必ずこの企業様を大きくしたい!

そんな清々しい気持ちが大きく出てきました。

企業様と私共のハーモニーが叶いそうな予感がします。

社員の皆様を是非幸せにしましょう!

IMG_3116



【JIMCCA 認定IMCマスターコーチ】資格取得おめでとうございます!

田尻さん!JIMCCA 認定IMCマスターコーチ資格取得おめでとうございます!

理想の歯科医を目指し、その一環として、人間力の向上とコミュニケーション力(コーチング力)、さらに様々な実戦的なスキルアップは欠かせないとJIMCCA をお選びいだだきました。

理想とする歯科医は、
地域社会に貢献できること。
歯科医としての本分と専門性を極めることで、歯科業界への貢献と患者への治療効果と安心感を高めること。
人間性と技術を兼ね備えていて、決して金儲け主義や地位に奢らない姿勢を持ち続けること。

そんな素晴らしい理想を追いかけ、着々と成長されるお姿は、圧巻でした。

現実的には、理想を叶えるための師匠に出会い、その師匠の元で修行(勤務)が叶えられるようになったこと。

仲間や後輩に、自然な形でコーチングを施し、目標達成や自己成長のサポートをされるまでに。

今後の更なる成長と活躍を楽しみにしています。

IMG_3110

チャットGPTで「コーチングとは?」を検索してみました。

今話題のチャットGPT。
昨日のグループレッスンの際、その分野に長けた方の発表により、たいへん興味を惹かれました。
まだまだ先だと思いきや、もうここまできているという印象です。
発表の際、「ググることがゼロへ」のタイトルが特に印象に残りました。

Iさん、興味深い発表をありがとうございました。
おかげで参加された皆さんがチャットGPTを使うきっかけができました。

チャットGPTの答に、
「そうじゃない」と入力すると、

『申し訳ございませんでした。』とちゃんと謝罪の言葉があるようです(笑)
さらに別の答を出してくれるようです。

皆さん、あれも試そうこれも試そうと盛り上がりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ネット検索の煩わしい点は、広告記事や関連記事など多すぎて、得たい情報にたどり着くのに時間がかかるというところ。特定の企業名を入れたらその企業のライバル企業らしき記事や広告記事が割って入って来る仕組みはいただけないと思うことがよくあります。

ところが、チャットGPTの場合、チャットに打ち込むと、欲しい情報がストレートに返ってきます。
(まだまだ初期段階ですので間違いもあるようです)


早速、「コーチングとは?」と入力すると2秒後に返ってきた答が、

「コーチングとは、個人やグループのパフォーマンスや成果を向上させるために、コーチ(指導者)が対話や質問、フィードバックを通じて相手の自己認識や自己発見を促し、自己目標の達成に向けたアクションプランを策定・実行するプロセスのことです。
コーチングは、スポーツ分野での使用が一般的でしたが、ビジネスや個人のライフスタイルに関する目標達成やキャリアアップなどの分野にも応用されるようになってきました。
コーチングは、個人の自己成長や自己啓発を促進することを目的とするメソッドであり、コーチングのプロセスは、相手が自己目標を達成するために必要な自己認識や自己発見を促すことを目的としています。」

なかなかの答が返ってきました。

かなり解説と補足が必要ですが。

これからさらに精度が上がっていくことを想像しますと、楽しみが増します。

一方、それにより、失われていく職業が増えることが懸念されています。

このあたりは、別の機会に掘り下げたいと思います。

・・・・・・・・・・
IMCコーチングの学びは、人間として、自分として、人との関わりにおいてのパフォーマンスを最大級に上げることを目的としており、AIでは到底できないようなことを行っております。

とてもアナログ的なことかも知れませんが、周回遅れの一番手!

いつのまにか最先端!

そんな気がいたします。


FullSizeRender

【パーソナルコーチング】母親との確執(トラウマ)解消へ


父親や母親との関係がトラウマになり、大人になっても対人関係に影響し、苦しむ方は多くいらっしゃいます。

今回、お母さんとの確執(トラウマ)が解消に向かわれた○○さんよりメールをいただきました。

……
『稲田さん〜✨
今日は本当に本当にありがとうございました。お話することで心が軽くなり、幸せな気持ちでいっぱいになりました。どんなこともうまくやっていける気がします(笑)

自分のいいところを自分で認める。
自分が愛情深いことを認める。

大事なことだと分かっているつもりでしたが、全くやっていなかったことだったんじゃないかな〜と反省しました。

トラウマがあることは自覚していて、それを取る努力もしているけれど、根本が分かってないから遅々として進まなかったのでしょうね。

稲田さんとお話したあと(コーチングを受けたあと)で、母に会いました。
母を見たときの自分の気持ちが明らかに違うなと感じました。
とても愛おしい気持ちになったので、自分でもびっくりです。奥底に眠っているものはまだまだあると思いますが、こうやって少しずつほぐしていけたらいいなと思います。

稲田さん、すごいです!』

……
○○さんのお役に立てて嬉しく思います。

この先、苦手なお母さんと同じ傾向を持つ人と向き合っても、

きっと何ともなくなることでしょう。

これでようやく自分が取り戻せましたね。

対人関係の悩みも無くなりそうですね。

IMG_3080

「結婚が決まりました!」立て続けに3名の方からご報告がありました。

長く受講していただいてる男性の方2名と、女性の方一名の方より「結婚が決まりました!」と立て続けにご報告がありました。

皆様が、様々な苦労の果てに幸せを掴んでいかれる様は、感動的です。

皆様おめでとうございます。

男性2名の方は、30代後半から40代で、仕事に一生懸命で、結婚には全く縁がないように思えましたが、

とても人間性が素晴らしいので、わかる方にはちゃんとわかるもんなんだなぁ

とあらためて思いました。
(ルックスが悪いという意味ではありません(笑))

お二人の特徴は、黄金バランスが整い、大きいことです。

考え方、メンタル、行動のバランスが整っています。

これは、運を引き寄せる上でも重要なことですが、まさしく運を引き寄せた形になりました。

女性の方は、お母さんが苦労の上手塩にかけて育てたお嬢さんです。

おめでとうございます。

苦労がこんな形で実りましたね。

皆様あらためておめでとうございます。

結婚後が大事ですので、

そのあたりをしっかりレクチャーさせていただきたいと思います。

IMG_3072

【パーソナルコーチング】自己評価(自己肯定感)が低くなってしまい、後ろ向きになってしまった○○さんの復活への気づき。


プライドが高く、実は繊細

そんな方が陥りやすいのは、自分を全否定(自己評価を大きく下げる)してしまい、自信喪失から
前向きになれなくなってしまうケース。

さらに、ネガティブな出来事が悪循環のように次々と起こってしまう。

ますます落ち込んでしまう。

もう、自分一人ではどうしょうもなくなって、

パーソナルコーチングを受けられる方が結構いらっしゃいます。

毎回、なんとしてもお助けしたいと臨むわけです。

○○さんから、パーソナルコーチング後に、

気づきのメールをいただきました。

とても大切なことですし、今、当てはまる方のご参考にしていただければと思います。

……
○○さんからのメールより。



仕事(会社員生活)をしてれば、自分は情けないとか、自分はダメだと思うことはあるかもしれませんが、

それはそれで謙虚になるためには大切なことだとは思うんですけど、

絶対やっちゃいけないことは、自分の可能性を否定すること、自分のことを信じることをやめてしまうことだと思いました。

もっと自分のことを信じてあげたいと思いました。

いつも前に進むための力を与えてくれて本当にありがとうございます🙏✨』

……

プライドが高いと、傲慢になることも、
人と張り合うこともあります。
そんな時、他人からコテンパンに叩きのめされることがあります。

プライドが高いだけに、余計につらかったと思います。

○○さんは、自分の心まで深く傷つけてしまい、
その状態から上がっていくのに苦労しましたね。

今回気づかれたことが、全てです。

さあ!前に向いて進んでいきましょう!

……
パーソナルコーチング(カウンセリング)のお申込みはこちら↓↓
https://www.fca-icoaching.com/course/course06_personal.html

IMG_3060


【メールコーチング】「母に感謝してる…しかし許せない気持ちもある」トラウマと格闘する○○さんに送った対処法。


仕事や人間関係、人生に様々な形で影響を及ぼす「トラウマ」。なぜだか理由もわからず、どう対処していいかもわからず苦悩する人も多い。

○○さんもその一人。

そんな○○さんのご相談を受けて、私が返信した内容です。

トラウマの対処法は人それぞれにアプローチ法が違いますが、ご参考になればと思います。

……
以下稲田コーチより○○さんに送った内容。


お母さんへの感謝の気持ち(感謝せねばならない)と、幼少期からいろんなことを言われて、傷ついた心がトラウマになって、お母さんのことを素直に受けいれがたい気持ちが交錯した状態にあると思います。

まずは、
お母さんに感謝すること、
お母さんに言われて嫌だったことを分けて、思いつくことを全部書き出してみましょう。
遠慮なく書いてくださいね。

その時点で、全部の気持ちを吐き出すことができます。

次に、
お母さんが言った言葉の一つ一つについて、
なぜそんなことを言ったのか、
大人目線で考えてみましょう。

そうすると、
お母さんは、言い方が悪いだけ(知らないだけ)で、○○さんのためを思って言ってる。
○○さんのこと、○○さんの将来を考えて、お母さんなりに表現をしようとしている。
お母さんなりの愛を○○さんに傾けようとしている。
ただ言い方、表現力が下手なだけ。
子供のころは、そんな捉え方ができず、そのまんま心に刻んでしまったので、
大人の○○さんの捉え方を上書き保存していきましょう。

さらに、お母さんも自分の両親に育てられた育て方しかしらないから、
お母さんも○○さんと同じ気持ちを持ってるかもしれない
もしかして、自分がされたことと反対のことをしてるかもしれない。
お母さんも被害者かもしれない。
お母さんに罪はないかもしれない。
お母さんも子育てを教えてもらえなかったのに、お母さんなりに○○さんに愛をむけ、一生懸命に育ててくれたかもしれない。

そんな気持ちを書いてみましょう。

そうすると少しずつお母さんへのわだかまりが取れていき、
(トラウマが溶けていく)
同時に、感謝の気持ちが自然に出やすくなり、涙が出てきて、
気持ちが軽〜くなっていきますよ^^

是非試してみてくださいね。

……

それに対してのお返事は、




『稲田さん、書いてくださった文章を読むだけで涙が止まりません。せっかく教えてくださったので、ちゃんとやってみようと思います。ありがとうございます🍀』

とのこと。

ちゃんとやる前から既に効果が出ているようですね。

○○さん!応援しています!

IMG_3063


JIMCCAジムカが選ばれる理由。それは、「伸び率」にあります。

JIMCCAジムカが選ばれる理由。それは、「伸び率」にあります。

人にはできること、できないことがあります。しかし、「伸び率」だけは全ての人に共通して可能にしてくれるものです。

JIMCCAジムカが最も大切にしている「伸び率」。

地位、役職、学歴、資格など一切関係なく、誰もが「伸びる」ことは可能です!

むしろ、「伸び率」は万人に与えられた権利であると言えます。


実際、JIMCCAジムカで伸びた皆様の「伸び率」一例をご紹介します!


BEFORE                     AFTER

◆非正規雇用社員/フリーター(転職多) 
→上場企業の社員へ/優良企業の正社員採用

◆失業状態              
 → 優良企業に就職→マネジャーへ

◆鬱(うつ)状態の社員        
 → 復職し、成績優秀者として支社表彰されるまでに。

◆精神的に絶望状態の人        
 → 国家試験に合格、医療関係者へ

◆不登校、鬱(うつ)発症の生徒さん  
 → 志望大学に合格する

◆家庭崩壊状態の家族        
  → 家族円満、家族写真を撮るまでに。

◆普通の事務員さん/普通の看護師    
→ 事務長(責任者)のポジションへ/看護師長へ

◆多額の負債を引き継いだ「2代目社長」 
→ 全て返済。会社を黒字化、成長へ

◆いじめを受けていた新入社員     
 → その年の最優秀新人賞受賞へ

◆退職希望(スランプ状態)の会社員  
 →スランプを脱し、同社(大手流通飲食業)の本部長へ

◆売上ゼロの子会社社長        
 → 70億企業へと成長

◆赤字の病院経営の事務長       
 → 売上140%アップの黒字経営へ

◆子会社支社長           
  → 資産価値100億企業の社長へ

その他

・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの一例ですが、人はこんなにも伸びるものなんです。

私は、伸びないともったいないと思います。

21年以上のJIMCCAジムカの歴史の中で、奇跡とも思える「伸び」を体験された皆様は枚挙にいとまがありません。


地位、役職、学歴、資格などに一切関係なく、万人に平等に与えられた権利「伸び率」。

他人と比較することなく、

自分に与えられた権利を全うするだけ。

たった一度の人生。

限られた時間の中で、

自分を伸ばしていきませんか?

JIMCCAジムカは皆様のそのお手伝いをしたいと願っております。


IMG_3075



I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ