六本木さんは、JIMCCA ジムカでの学びを、その実体験を通して、後から後からその意味にきづき、自身に落とし込んでいかれています。
その都度、
自分がどうあるべきか 、
何が大切なのか、
何をすればどうなるのか、
そんなことを着実に積み重ねていかれています。
嬉しいですし、頼もしい限りです。
……以外六本木さんより……
稲田コーチ。
まだ腰の状態も万全ではない中で、
昨日も沢山の気づきを与えてくださるレッスンを本当にありがとうございます。
特に昨夜は太郎さん(仮称)の気づきから大事な事を学ばせてもらいました。
それは「熱」があれば、
しっかりした心柱がある限り、細かいことや自分を守るための言い訳も溶かす事が出来るという事です。
これまでの私はどんなにいいアイデアが出ても、
自分で自らの可能性に蓋をする壁と
他人の顔色を見過ぎて自分を出せなくなるという悪い癖がありました。
変わる、いつか変わるといいながら、何かと怖がったり、時に誰かのせいにしている間は、
変わらないか、過去に引きずられたマイナスで導かれた未来にしかならないものです。
でも、昨夜のレッスンから熱が大事な事を学んでからは
今まで悩んでいたことは熱の強さで解決できる事を学びました。
それからは本当になりたい未来を思いつく限り思い描き、
逆算したものを、日々の計画に当てはめる作業をしていると
いかに自分がこれまでその日暮らしだったり、一喜一憂で自分を見失い、無駄にしていたかが分かりました。
お金も大事だけどそれ以上に大事なのは時間だと思えるようになりました。
限りある時間、可能性を沢山抱えて歩く人生。
かたや、諦めやマイナス、日々無難に過ごすために自分を誤魔化して歩く人生。
果たして、どっちが実りある人生になるのか?
全ては自分が選んできた思いや行動の積み重ねだと思いますので、
これからしっかり熱を意識して、日々頑張っていきたいと思います。
あと最後ですが、
これまで目立ちませんがお客様や会社を思い頑張ってきました。
しかし、一見器用でコミュニケーション力もあるが性格が悪い方は
上手くいくように見えても、
やはり墓穴を掘る事を実体験で学びました。
自分もそのようなことがないように気を引き締めて頑張っていきます。
稲田コーチ、ありがとうございます( ◠‿◠ )
そして、どうかお大事に!!
少しでも早く腰の状態が良くなりますように!!
……………
六本木さん 腰の心配をありがとうございます。
長期出張や無理が祟ったのか、ギックリ腰になってしまいまして(笑)
北斗の拳状態…あた…あた…あたたたた…と数年ぶりの痛みに耐えることに。
「熱」があれば、
しっかりした心柱がある限り、細かいことや自分を守るための言い訳も溶かす事が出来るという事です。
→職場改善は、変化を嫌う人間との葛藤や戦いでもあります。
会社や社員、さらに顧客のためにと邁進する「熱」が一人づつに伝導していきます。
熱を冷まさないよう、頑張っていきましょう!
『限りある時間、可能性を沢山抱えて歩く人生。
かたや、諦めやマイナス、日々無難に過ごすために自分を誤魔化して歩く人生。
果たして、どっちが実りある人生になるのか?』
→しっかりと考えていきたいですね。
『一見器用でコミュニケーション力もあるが性格が悪い方は
上手くいくように見えても、
やはり墓穴を掘る事を実体験で学びました。』
→その場を巧く繕ったつもりでも、そこに誠実性や他者の利益を考えずに行ったこと、さらに悪意などがあれば、それは必ず時を経て、表面に現れるということ。
六本木さんは、「墓穴を掘る」と表現されましたが、悪事が表面に出て、その首謀者が評価を一気に下げるという事実を目の当たりにされたわけです。
コメントする