東大卒、イスタンブール大学院に所属しながら17社もの会社を企業する傍らで公演活動を行い、大学生や若者から支持を得ていたT氏。

「オレが1時間ほど思考すると、300億円の経済効果が生まれる」

「2011年に東大に進学”“イスタンブール大学に進学”“孫正義からMITを勧められた」

など豪語していたT氏の話題が取り沙汰されています。

若者の純粋な気持ちを利用した極めて悪質なケースだと思います。

騙された若者は、人間不審、またはそれに近い人への疑心(猜疑心)疑念が生まれ、

人を信用しにくくなる

疑いの先入観から人に向き合う

 騙されるかと警戒心が過剰に強くなる

相手に好奇心や興味を持ちづらくなる

など、対人関係、コミュニケーションに支障を来すことが懸念されます。

実際に、

コミュニケーションが苦手な方の過去にこのような体験が多くあります。

一度刷り込まれて、長年行ってきた習慣を変えるのは、相当な時間と労力、負荷がかかります。

………

このような体験を、

中にはT氏のような人間、

うそで塗り固め、言葉たくみに騙す人間、

人が何かを信奉し、その信奉者を中心に人と関わりを持ちたい(共感したい、共通のテーマを持ちたい、わかり合いたい)と思う心理を巧みに操作する人間、

このような人間が、中にはいる

全てではないが、中にはいる

このように自分の捉え方の幅を広げることや、

実際に騙されないためには、用心する機能として持つように、心の引き出しの整理ができたら

プラスの効用に置き換えられます。

ここがポイントになります。

運命の分かれ道と言えるかもしれません。

私が言い続けている

心指しの話

志とは、自分の心が指す方向であり、

何人からも侵されるめのではないということ。

また、それは自分の中に存在し、絶えず成長し、変化を続けているということ、

この自分の中心に先ず意識を向け、軸にしていかないと、

騙されるやすい

煽られやすい

乗せられやすい

地に足がつかない

など、現代社会を生きるためのリスクが増します。

若者の皆様には、

リスクを回避しつつ、

自らの人生を悠々と送っていただきたいと切に願います。

以前、

取材を受けた際にも、

「若者に向けて一言…」

と言われた際にもこのあたりの話をしています。

是非一度、または改めてご覧下さい

↓↓

https://www.kakugo.tv/person/detkb14zb.html



IMG_1928



コーチング超えるコーチング。結果が証明!!IMC[I式コーチング]とは