時に、酷く考え込み、眠れないことも。
元々悩みやすい性格なのか、
たまたま大きな悩みが発生したのか、
気持ちの切り替えがうまくできないのか、
人それぞれに状況が異なるかと思います。
しかし、いづれにしても、この傾向は良いことではありません。
睡眠不足や体調不良、
メンタル不調の引き金になりかねません。
鬱傾向で、長期不調を経験した方にも、これらの体験があったことを伺っています。
できるだけ早期になんとかしたいものです。
……
今回、職場から家に帰った時、1日の仕事が頭をよぎり、あの時あーすればよかった。こーすればよかったと悩んだ方からのご相談がありました。
同様の経験をされた方、現在その最中にある方のために、今回のケースを一例としてご紹介したいと思います。
頭の中に浮かんだあーでもない、こーでもないと浮かび、さらに尾鰭がついて、悩みが増幅してしまうケース。
まず、
ノートの左側に、書き出します。
✖️✖️を〇〇にすればよかった…
〇〇したことを後悔している
〇〇を失敗してしまったー
など頭に浮かんだことを書き出します。
次に、
ノートの右側に、
次何をする?
とタイトルを書き、具体的に次に何をするか書いていきます。
明日、〇〇上司に相談する
明日、〇〇さんに謝罪する
など、具体的に何をするのかを書くことにより、ひとまず悩みの結論が出たことになり、
よし!あとは明日!
今から寝る!
と気持ちの切り替えを行いやすくなります。
是非ご参考にされてください。
まずは、対処療法のようなもの、
急場(一時しのぎ)しのぎを行います。
そして、時間のある時に、
根本的に悩みやすい体質の改善を行うことをお勧めします。
それをしないと、
またいつ同様のことが顔を出すかわかりません。
まずは、上記の方法を実践してみてください。
同様の方法で、多くの方から、
「眠れるようになった」
「気持ちの切り替えができるようになった」
などのご報告をいただいております。

コメントする