お一人お一人、タイミングの会う方からご相談に応じ、向き合っております。
「思うようにいかない」
原因は様々です。
人それぞれに違います。
思うようにいかない人の原因の一つに、
「無意識のわがまま」な方がいらっしゃいます。
一見、控えめでおとなしく、とてもわがままには見えませんし、ご本人も全く自覚がありません。
むしろ、自分は不幸、かわいそう、弱い人間、
被害を受けている。などと思ってることも多々あります。
自覚がないだけに厄介なんです。
この状態は、
ベクトルが自分に向いています。
自分が…自分は…自分だけが…
となっている状態です。
日常の中で、不幸と思えること、つらいこと、悲しいことが起これば、やむを得ないことかも知れません。
……
話を少し変え、「与える」について触れたいと思います。
出かけた際に、近所の人や友人知人にお土産を買って帰りますと、今度はその方もどこかに出かけた際に、お土産のお返しが返ってきます。
与える(プレゼント)と、与えられる(プレゼントされる)
わかりやすい例かと思います。
「与え方」については、ものだけでなく、
態度、言葉、気持ちなど様々な形があります。
様々な表現法があります。
……
〇〇さんは、これまでの人生は、人から与えらことが多い人生だったと「はっと」気づきました。
人が自分に関心を寄せてくれる
人から話しかけてくれる
人が自分に提案やアドバイスをしてくれる
人が自分に気を使ってくれる
そんなことが多かったようです。
しかし、
人に関心、興味を向け、相手を深く知ろうとすると、
相手は、その姿勢に感銘を受けるばかりか、
嬉しさが出てきます。
そしてたくさん話そうとし、話すとますます喜びが出てきます。
相手の心が満たされます。
相手の心の喜びを感じた時、自分の心が喜んでいることを感じます。
その喜びは、
人に何かをしてもらった喜びより、
人に何かをして差し上げた喜び、人から喜びが伝わってきた喜びの方がはるかに大きいことがわかります。
「与える喜び」と言えます。
人に関心、興味を向け、相手を深く知ろうとすることでも得られるのです。
このことに気づいた〇〇さん。
これなら私にできる!
とどんどん自身の心を満たされています。
忘れていたものを取り戻すように、思い出すように。
自身の心も「ワクワク」するようになられました。
心を取り戻されたなぁ
動き始めるなぁ
と喜びを感じました。
……
話を戻しますと、
「無意識のわがまま」とは、自分のことが精一杯で、人に与えることをしていないことです。
人に与えないから自分も与えられない
与えられないから、
思い通りにならない
思い通りにならないから悩み、悩みがますます増大する。
気がつくまで、容赦なしに襲ってくる。
そんなメカニズムです。
こんな状況にある方を多く見てきました。
なんとか早くお力になりたいなぁ
人生の限りある時間の中で、早く気づき、早く修正し、有意義な時間を多く持っていただきたい。
そう願うばかりです。

コメントする