17年/8万5千人が見た稲田コーチのブログ 

トップページ JIMCCA最新情報 代表稲田昇 講師・IMCコーチ JIMCCA公式サイト

イナッサンの博多のグルメ♪

イナッサンの博多のグルメ52♪ 洋風そば食堂 グリチネ

「そば」と言えば日本の伝統的な「日本そば」を思い浮かべますが、

ここ、福岡の西新にある「そば屋」は洋風そば!

何から何までというぐらいそば尽くし。

サラダも、パンも、オードブルもメインも全部そば!

場所も西新駅のそば!

たいへん失礼いたしましたm(_ _)m

ランチはそば尽くしのコース

パンもそば粉で作ってあり

サラダの上にはそばをカリッと揚げた

ベビースターの高級なものみたいなそばが乗せてある

これが美味い!

前菜は、

…説明していただきましたが

要するに全部そば!

覚えてないのかいっ!
(笑)

メインも選べるが、

パスタならそば麺のパスタ。

日本そばは、

出汁とトマト風味のどちらにつけて食べても美味い!

食べ比べが嬉しいですね〜


店の雰囲気がまたいい!

大将がいい!

気さくで話しやすく、まめで丁寧!

食後に店の外まで見送りに来てくれた。


最後に店の写真を撮ろうと思い、

写真撮っていいですかー

と聞いたら

いいですよーと

大将がポーズをとっていた。

外観!外観!大将!

ははは…

ポーズはいいから外観の写真!

はははは…

で最後まで盛り上がり!

そばが好きな方にはだまらないお店。

そば湯も美味しかったですね〜


ちなみに、
グリチネ とは、イタリアの言葉🇮🇹で

藤 の花だそうです。

ネグリジェ みたいな名前がなんともいい

失礼いたしましたm(_ _)m


●洋風そば食堂 グリチネ
福岡 西新駅からすぐ。

予約がオススメです。


イナッサンが痛風を発症していたのでこのコーナーが久しぶりになりました。
(笑)

12月は忘年会シーズンですし、年末年始は来福者も多いのでこのコーナーを復活していきたいと思います。

image

image

image

image

image

image


イナッサンの博多のグルメ51♪ これぞ博多の焼き鳥!こっこ家

やっぱり博多の焼き鳥は美味い!
後悔しない、させない!
通をうならせる焼き鳥
こっこ家!
博多の焼き鳥は美味い!
なるほど!とうならせる名店
博多に来たら是非立ち寄りたい店
博多に居ても立ち寄りたい店です。

仕事が実に丁寧!
ご夫婦で営む愛情が焼き鳥の味を一層美味くしてます。
おしどり夫婦なんですよね〜

付き出しのキャベツも美味い

ささみ
すきみ
砂ずり
トリキモ
つくね
手羽先
豚バラ
上質な豚バラ
柔らかく
玉ねぎの相性バッチリ!

美味いなぁ〜

イナッサンの教えたくない大切なお店
ですが、教えちゃいます!

舌の肥えたはかっこも通う焼き鳥
こっこ家さん

価格も鳥皮が90円〜
とコスパも最高!

いや〜
実に美味い!
参った!

●焼き鳥 こっこ家
福岡市中央区春吉2-2-2 エステートモア天神スタジオ 1F
092-762-7007
最寄り駅
渡辺通駅から徒歩約7分
営業時間
[火〜土] 19:00〜翌1:00
[日・祝] 19:00〜23:00
定休日 月曜・不定休(月1〜2回)
座席数 22

image


image



image



イナッサンの博多のグルメ♪50 メェェェ〜ン ヤギとチャボが出迎えてくれるイタリアン!

メェェェ〜ン ヤギとチャボが出迎えてくれるイタリアン

福岡市内から約1時間
糸島の二丈の高台にある風光明媚、自然に恵まれたレストラン

アグリツーリズモ アッカプントエッフェ

…長い(笑)
覚えられないので
ヤギとチャボがいるイタリアンで(笑)

…着いた着いた

営業時間前 店の奥様がたまごを抱えて出てきた(笑)

チャボかニワトリか

お店の横の鳥小屋で産んだばかりのたまご
を抱き抱えて…(笑)

「オープンまでもう少しお待ちくださ〜い」

まさに新鮮そのもの

野菜は自家農園で採れた糸島野菜

糸島の豊かな大地が育んだ野菜は最高!

水も自然な水

たまごは生みたて(笑)

畑の雑草をヤギが食べている

こんな自然と生き物たちに囲まれたこだわり尽くしのイタリアン

前菜

スープ

パン

メインのパスタ

デザート

エスプレッソ

しめて2000〜
なんというコスパ!

全てに糸島産 自家製 こだわり尽くし

美味しいなんてもんじゃないですね〜

海を眺めながら

ヤギを見ながら(笑)

イナッサンの教えたくないけど教えますシリーズに入るお店

豊かな気持ち

自然に帰れるようなイタリアンです。


※アグリツーリズモ アッカプントエッフェル

糸島市二丈吉井


まむし温泉の先にあります。


帰りはもちろんまむし温泉に入って帰りましたよ〜

ついでに 近くのつつじ祭りを見たら、
ついでなんてもんじゃなく、素晴らしい光景でした。


image


image


image


image


image






イナッサンの博多のグルメ♪49 イキイキする島の絶品 生うに丼!

ベイサイドプレイス から壱岐の島へ

行きは2時間かけ、潮風を感じながらフェリーにて。

朝10時に出港し、12時過ぎに壱岐の島
郷ノ浦港着。


よーし 着いた!

壱岐の島はなんといっても 生うに丼!

どこの店がいいのか地元で情報収集。

うに丼食べたいのですが…オススメの店ありますか?

味よし!


ここから2つ目の信号を右に行ったら
すぐありますよ

へっへ…

島のおじいちゃんは親切だな〜


ないっ!


歩いて歩いてもない…


しばらく歩いてようやく見えてきた「味よし」の看板。

中に入りすぐに「生うに丼」を注文

来た来た生うに丼!

蓋をあけると

上蓋の裏にワサビが(笑)

可愛らしい演出

ワサビを生ウニと秘伝のタレにご飯を混ぜて食べる。

美味い!

甘い!

壱岐のウニは、島の周囲にウニのエサとなる良質な海藻類が多く、それを食べて育つため、深い甘みと旨みが凝縮されている
よう。

4月中旬から10月ぐらいまで味わえる

壱岐の島探訪は、

やはり イキチャリ(電動アシスト付き自転車)で(笑)


今回は、郷ノ浦周辺を散策


鬼の足跡

ツインビーチ

イキチャリをこいでいると、島のあちこちで出会う 小中学生の、「こんにちは〜〜」
の声。

新鮮でしたね〜

都会では無くなった光景ですね〜


子供達の「こんにちは〜〜」のあいさつが実に新鮮に感じましたし、気持ちよかったですね〜

知らない人には関わらない世の中の風潮があるので尚更ですね。


壱岐の島で、

粋 な子供達に出会え、

イキイキとした気持ちなりました。

これが壱岐の魅力ですね〜


イキイキしたい人には是非足を運んでいただきたい島です。

愛に(うに)丼!

最高でした。


※味よし
壱岐の島でウニ丼発祥の店
郷ノ浦港から徒歩15分
image


image


image







イナッサンの博多のグルメ♪48「悔しさを感じないカレー⁉︎」

「悔しさを感じないカレーを作りたい!」

「悔しい?」

カレーを食べて悔しいと思ったことはないのですが(笑)

カレーは、何にしてもだいたい美味しくなるという「悔しさ」だそうです(笑)

このあたりから「こだわり」が伺えますね〜

そんな思いとこだわりから誕生したのが博多カレー研究所が、今年1月に、福岡空港国内線ターミナルビル2階の出発口横に、新しいフードコート「ザ フードタイムズ」内に作った

「博多とんこつ旨あごカレー」

このフードコートは、天神、博多駅に次ぐ福岡空港のグルメゾーンとして大盛況の様相。

あっつあつ

旨みとコクが深い

おー あご出汁が奥の方から出てきた

とんこつの臭みはないが、風味がある


これは美味い!

美味すぎて、

悔しい!
(笑)

今まで食べに来なかったのが悔しい
(笑)


いつのまにか悔しさを感じるカレーになりましたが(笑)


880〜

※博多カレー研究所
福岡空港国内線ターミナルビル2階の出発口横 フードコート「ザ フードタイムズ」内

image



image





イナッサンの博多のグルメ♪47 神がかりの漁師!?のさしみ定食

福岡の宗像市にある大島へ。
フェリー「うずしお 」に乗りこむ。

揺れる揺れる

船のデッキは子供と若い女性でキャーキャー
イナッサンのグルメ大冒険は激しい出発となりました。

ちょっと気分わるー
立ってられないので座る

船内で船長さんに大島で有名なグルメを教えてくださいと聞くと、

海宝丸!

と即答。

さしみ定食が美味しいらしい

量がすごく、ごはんもお代わり自由、それで1500円とのこと。

船長ありがとうございます!

……

下船しようとしたところに先程の船長さんが、

「この人 海宝丸の従業員さん!」

なんと 海宝丸の従業員さんが同じ船に乗っていたらしい(笑)

その場で海宝丸の船長さんに電話してもらい、予約完了!(笑)

先日、テレビで紹介され、宮本亜門が来たことで一躍有名になったそうです。
予約が難しくなっていたのでなんというラッキー!

ついてるな〜
持ってるなぁ〜(笑)

店まで従業員さんが案内してくれるというスペシャルな展開に笑ってしまいました(笑)

店に着いてしばらくして出てきたさしみ定食にビックリ!

サザエ、タイ、イシダイ、ハマチ、ハギ
さらに、島でお祝いの時に食べる サメ!

サメは初めて食べました。

淡白な白身に、酢味噌でたべると…これがまた美味い!

カワハギは、カワハギのキモを醤油に混ぜて、つけて食べる

なんという美味さなんだ!

御飯をお代わりし、マイ海鮮丼にして食べる。

これがまた美味い!


島に渡り、漁師さんが営む店には普段食べられない魚があったり、量や鮮度、価格が半端じゃない

わざわざ船でいくかいがありました。


食後は、電動アシスト自転車で島を半周

最高の景色も味わうことができ、

満腹満腹!

image


image


image

イナッサンの博多のグルメ♪46 就活 婚活 とんかつ! なんじゃそれ(笑)

福岡 天然温泉湯の華

天然温泉に入り、露天風呂やジャグジーで疲れを癒し、食事へ。

券売機横にある巨大なメニュー表

そこに書かれてあった名物

就活 婚活 とんかつ!


やめなさい!

べた過ぎ(笑)


しかしこのべた過ぎる 婚活…違う

とんかつ が大きくて美味い

お皿いっぱいで

500円ぐらい


アジフライや肉豆腐も絶品


侮れないなぁ

天然温泉天神湯の華!



福岡での

就活

婚活


には、天然温泉天神湯の華の


とんかつを!
(笑)


就活 婚活 とんかつ

この三段活用が頭から離れません(笑)


福岡観光時にちょっと立ち寄り温泉に便利



image



image



image









イナッサンの博多のグルメ♪45幸せな気持ちになるラーメン

マルコウラーメン

高齢者のためのラーメン店

違う違う(笑)

◯に幸 丸幸ラーメン

福岡の国道3号線 久留米と基山にある老舗ラーメン店


今回は基山の方に行きましたが、


なんという広大な駐車スペース

昼時は満車


店の中に入ると 感じのいい店員さんが席に案内してくれる

繁盛店によくある ぶっきらぼうさがない

よかった〜


博多の水炊きや鉄鍋、もつ鍋など老舗と言われる繁盛店にはがっかりさせらることが多く、イナッサンの博多のグルメではとてもご紹介出来ないことが多々あります。


丸幸ラーメンにはお客さんを 喜ばせる力があるんですよね〜

まず、漬物が食べ放題

ラーメンが来る前に

ラーメンに入れてもよし

これが美味い


ラーメン登場

スッキリとして濃厚

豚骨ラーメンの臭さがない

ほどよい泡泡

シンプルイズベスト!

博多豚骨ラーメンの原点を見るよう。


しかも、


420円!


なんと良心的なのでしょう


この味

このサービスで420円


ここの豚骨ラーメンをペースに、

博多のいろんなラーメンを食べると


味、コスパも含めたラーメンの満足度がはかれます。


お車で博多にいらした時には

立ち寄りたいラーメン屋さんです。



※丸幸ラーメンセンター
久留米、基山 国道3号線沿い


image



image




イナッサンの博多のグルメ♪44宮田おじいちゃんの黒豚を使った餃子!

博多名物 一口餃子!

ここヤオマンの一口餃子は羽が生えてとんでいきそうなぐらい美味い!

宮田おじいちゃんの鹿児島黒豚100パーセント。

宮田おじいちゃんって…

どんだけ美味しい黒豚を作るおじいちゃんなんだろう

黒豚の肉汁…

野菜と絡み

濃厚なのにサラッと!

美味い!

21個ぐらいあっという間。

一口でいけそう…

いけません!(笑)

一口では…(笑)


ほんとに美味い!


博多名物一口餃子 ヤオマン

博多駅三百歩横丁内


image


image







イナッサンの博多のグルメ♪43 アラスカに行ってきました!

歩いて歩いてアラスカに行ってきました!

歩いてアラスカって!
(笑)

LOG RESTAURANT ALASKA

西鉄二日市駅から歩くこと30分

リュックタイプのカバンを背負って

どこまで歩く…

二日市温泉を過ぎ

まだ歩く…

山の麓

あったあった!ようやく ALASKAの看板!

そこからまだ山の中に向かって小道を歩く…

着いた〜

ログハウス風のアラスカ!
LOG RESTAURANT ALASKA

木々に囲まれ

池の縁に佇む

スローだなあ〜

店のコンセプト「スローライフ」

店内に流れるスローな音楽がまたいい

本日のお任せランチをオーダー

前菜は、エビとパスタ、ポテトたっぷりサラダとパン他三種

次にサラダとスープ

メインは、スズキ!
スズキと豆のコンビが絶妙

美味い!

食後のコーヒー

さらに、デザート三種

参った!

コスパも最高!


店員さんも実に感じがいい

イナッサンの「ミトラン」選考基準を楽々クリア!

ついにアラスカ制覇!

帰りはもちろん二日市温泉に浸かって帰ります。

そういえば

来た道歩いて帰るんだった…

がんばろ

※LOG RESTAURANT ALASKA
福岡県筑紫野市
西鉄二日市駅から 徒歩30分(笑)


image
image
image
image
image


I式コーチングのJIMCCA

banner_fm2015

稲田昇プロフィール

稲田 昇(いなだ の...

月別アーカイブ